第1弾は趣味Q&A!
英語のQ&A
回答数
気になる
-
英語の「Emmmmm」って否定的だったり困惑してる時に使われるものですか?
英語の「Emmmmm」って否定的だったり困惑してる時に使われるものですか?
質問日時: 2024/10/01 21:14 質問者: 85569.
ベストアンサー
2
0
-
この文章を英訳して下さい。in one day in the next 5 days.
この文章を英訳して下さい。 Recharge strong feet status by spending more than 2 energy in one day in the next 5 days. 機械翻訳的には、 次の5日間のうち、どこかの日で、2エナジー以上を消費して強いフィートをリチャージできます。 と言う感じかなと思った。 しかし、5日間、毎日~、でしょうか。 in one day 5日間、毎日、消費して下さい、でしょうか。 それなら、5daysっていらないような。エブリデイとか。 明日から5日間、なのかな。意味は。
質問日時: 2024/09/29 06:23 質問者: palinz
ベストアンサー
3
0
-
英語わかんないすぎる人です。初歩的なことで躓いているので教えてください。 Be動詞の使う時がわかんな
英語わかんないすぎる人です。初歩的なことで躓いているので教えてください。 Be動詞の使う時がわかんないです。 例えば We are busy todayにareがついてるのに We know John wellにはなぜareがないのですか? 初歩的な質問ですいませんが、教えていただけると幸いです。
質問日時: 2024/09/28 22:50 質問者: あかいいろ
解決済
11
0
-
wouldについて
would have p.p の「過去に対する現在の推量」と言う用法についてです。 would have p.p には「〜だっただろう」と言うような、過去に対する現在の推量という意味がありますよね。 例えば、 She would have been 90 when she died. 「彼女は死んだ時、90歳になっていただろう。」(ジーニアス英和辞典引用) と言う文なら「90歳になっていた」と言う過去に対する「だろう」という現在の推量になっています。 では、過去の進行していたことに対する現在の推量はどのようになりますか? つまり「〜している最中だっただろう、〜しているところだっただろう」という意味です。 この場合は、どのようにwouldを使い表現しますか? would have been doingでしょうか? 例文をあげるとすれば「彼はその時、テニスをしていただろう。」などです。 この文はどのようにwouldを使い訳せますか? やはり、 「He would have been playing tennis at that time.」でしょうか? しかし、このwould have been doingと言うのは仮定法過去完了進行形で使うと海外のサイトにのっていて、「実際にしていなかったことに対する推量」つまり、帰結節の完全な仮定法過去完了として使うそうです。それならwouldの代わりにcould?might?may?、will?と思いましたが、couldもmightも助動詞の過去形なので、どちらにせよ仮定法的な表現な気がします。私はwouldのような確信度の間で言いたいのですが、wouldでなんとか表せないでしょうか?
質問日時: 2024/09/28 18:03 質問者: beenbe
ベストアンサー
1
1
-
英語の時制について
英語の時制について質問です。 主節が未来形の場合、従属節の時制はどのようになりますか? 例えば、以下の文は主節をwillの未来形にして従節の時制はどのようになりますか?少し多いですが、よろしくお願いします。 ①「彼は智子は僕と結婚するだろうというでしょう。」(時系列:現在→彼が言う(未確定)→彼と智子が結婚する(未確定)) ②「彼はご飯が食べたいと言うだろう」 (時系列:現在→彼が言う(未確定)=彼がご飯が食べたい(未確定)) ③「彼は昨日のテストは簡単だったと言うだろう。(まだテストは受けていない)」 (時系列:現在→彼がテスト受ける(未確定)→次の日、彼が言う(未確定)) ④「彼は昨日のテストは簡単だったと言うだろう」(時系列:テスト受ける→現在→彼が言う(未確定)) ①と②だけですか、僕の予想は ①He will say that Tomoko will marry me. ② He'll say he wants to eat rice. です。
質問日時: 2024/09/27 23:13 質問者: beenbe
解決済
2
0
-
ベストアンサー
8
0
-
解決済
1
0
-
ジュース屋さんになりたい 英語で
ジュース屋さんになりたいです 英語で将来の夢を言うときどういいますか? 作って売るとただ売るの両方あるとありがたいです 宜しくお願いします_(_^_)_
質問日時: 2024/09/25 19:46 質問者: ゆってぃgoo
解決済
4
0
-
Had better の語法
had better を「~をした方が良い」ではなく「~をすべきだ」と訳すのは、us も uk も同じですか。又主語がyouでなくてもそうですか?
質問日時: 2024/09/24 17:01 質問者: oldsompo
ベストアンサー
3
0
-
テキストの中のどれくらいの単語がわからないと
名探偵コナンの12才までに覚えたい英単語1200という本に、「書かれているテキストの98%以上の単語がわかっていなければ、その内容を理解することは難しいと言われて言います」と書かれていました。これはなにか学術的な根拠のあるものなのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。
質問日時: 2024/09/24 12:09 質問者: moo_a3123
解決済
1
0
-
話す言語によって、話し方って変わったりしますか? 私は日本語で会話する時はなんというかストレートにも
話す言語によって、話し方って変わったりしますか? 私は日本語で会話する時はなんというかストレートにものいうことが上手くできないのですが(どうしてもオブラートにやんわりとなってしまう癖)、英語話す時は自分の思ったことずばっと言える気がします。語彙力がまだまだ足りないせいもあるかもしれませんが。 雰囲気?も変わるみたいで、英語話してる時に近くいた友人から、いつもと違う感じがしたとも言われます。私的には英語を話してる自分の方が好きです。 こういうことってよくあることなのでしょうか?
質問日時: 2024/09/23 14:49 質問者: szmw
解決済
2
0
-
この英語は正しいですか?
A letter of gratitude to Doctor ドクターへの感謝の手紙と書きたいのですが、この英語は正しいですか?
質問日時: 2024/09/23 00:13 質問者: K159357K
ベストアンサー
2
0
-
英語の文法
e-money doesn't share the image that cash has of being unclean, which is a concern of more than one in ten respondents. (電子マネーには回答者の10人中1人以上が懸念している、現金は汚いというイメージはない) 上の英文の that cash has of being unclean はimageを修飾していると思うのですがhas of being がどのような文構造なのか教えていただきたいです。
質問日時: 2024/09/22 11:36 質問者: s-2
解決済
2
0
-
英語の人名のスペル聞き取りを向上させたい、学習方法を教えて下さい
接客業なので外国人の方の名前を聴取しないといけないシーンが多いのですが、自分は聞き取りが下手すぎです。 例えば、ジャクソンさんに、お名前をスペルアウトしてくださいとお願いします。すると相手は、J,A,C,K,S……と普通のスピードで言うため聞き取れません。ゆっくり言ってもらっても、緊張のためうまく聞き取りできません。 どなたか、スペルの聞き取りに効果がある学習方法を教えていただけませんか? 人名以外でも一般単語を使ったスペル聞き取り学習方法でも結構です。 -ひたすら人名をスペルアウトする音声が聞けるサイト -スペルアウトに特化したアプリ -スペルアウトを収録したCDなどが付属した学習書 -みなさん独自のおすすめ学習方法 などをぜひお教えください。 外国人の方に「すみません、もう一度言ってください」と毎回お願いするのが心苦しいので、少しでも改善したいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/21 09:22 質問者: targetdesu
解決済
4
0
-
日本語を英語表記にした時に、外国人が読みづらい文字はありますか? 日本語の発音が難しいというのはあり
日本語を英語表記にした時に、外国人が読みづらい文字はありますか? 日本語の発音が難しいというのはありますが、上記のパターンはなかなか聞かないので気になりました。
質問日時: 2024/09/21 07:03 質問者: 第二関節
解決済
8
0
-
解決済
5
1
-
解決済
1
0
-
主節が、第4文型SVOOや第5文型SVOCの場合の従属節の省略された主語について
A few days ago, I saw a businessman repeatedly bowing while[ ] 数日前、電話で話しながら何度もお辞儀をするビジネスマンを見たよ。 上記は、フルートフルイングリッシュの日替りテストの問題の内の一つです。 解答は次の通りとなっていますが、whileの節内で、talking on the phone等、主語が無い解答が多く見られます。 talking on the phone, speaking on the phone, he was talking on the phone, on the phone, talking over the phone, talking on a phone, phoning, telephoning, calling on the phone, he was on the phone, talking on the telephone, speaking on a phone , making a call. 文法上、主語を省略できるのは、主節の主語と一致する場合という認識なのですが、今回の場合の主節の主語は、a businessmanではなくIです。 このため、while talking on the phoneとしてしまうと、確かに文意からすると、whileの節内の主語が、Iではなくa businessmanの方が適当なのは分かるのですが、文法上、while I was talking on the phoneという意味にならないのでしょうか。 つきましては、次の点ご教示願います。 ①文法上、while talking on the phoneの主語がIではなくa businessmanと解釈できるのか。 解釈できる場合は、その理由 ②ビジネスマンではなく、私が電話で話している場合の「数日前、私が電話で話し中、何度もお辞儀をするビジネスマンを見たよ。」を次の同じ穴埋め問題で英作できるのか。 A few days ago, I saw a businessman repeatedly bowing while[ ] ③できない場合は、2文に分けずに1文の英文 ④主節が、第4文型SVOOや第5文型SVOCにおいて、従属節の主語を省略した場合の主語はSになるのかOになるのか ※ややこしいことを聞いて申し訳ありませんが、私の質問に付き合って頂ける方は、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/09/20 14:26 質問者: UY_Scuti
解決済
2
0
-
トイック900点の人に早稲田英語やらせたら全然合格点取れてませんでした その逆も然り なーぜなぜ?
トイック900点の人に早稲田英語やらせたら全然合格点取れてませんでした その逆も然り なーぜなぜ?
質問日時: 2024/09/19 19:04 質問者: ゆーぐると
解決済
3
0
-
ドジャース、レイダース etc とか結構、ネガティブな直訳になるのですがあるんですかね?
ドジャース、レイダース etc とか結構、ネガティブな直訳になるのですが、 スラングで良い意味があるんですかね?
質問日時: 2024/09/19 09:39 質問者: qoooqle
解決済
2
0
-
組織の英語表記で、次は何と訳しますか? orderentry &adminstration 詳しい方
組織の英語表記で、次は何と訳しますか? orderentry &adminstration 詳しい方、ご教示下さいませ。
質問日時: 2024/09/18 10:37 質問者: rinyoshi
ベストアンサー
3
0
-
英語の表現
was going to〜は「〜しようとした」という意味ですが、「しようとした結果、出来なかった」という意味も暗に含まれるそうです。ではwas going to〜と同じ「〜しようとした」という意味でも、実際にできたことをいう場合の英語表現はなんですか?
質問日時: 2024/09/17 20:18 質問者: beenbe
ベストアンサー
3
0
-
His faith in himself helped him succeed in the new
His faith in himself helped him succeed in the new business. この文ってどうやって解釈したらいいですか? 訳:自分に対する信念のおかげで、彼は新事業で成功した。 helpedは動詞じゃないのでしょうか?
質問日時: 2024/09/17 20:15 質問者: rdenya
ベストアンサー
3
0
-
発音記号があるなら全部の綴りそっちに変えたらいいのではと思うんですけど、皆さんはどう思います?
発音記号があるなら全部の綴りそっちに変えたらいいのではと思うんですけど、皆さんはどう思います?
質問日時: 2024/09/16 20:23 質問者: 龍-紫大好き
解決済
5
0
-
この英文の日本語訳をお願いします。機械翻訳だとできてませんでした。
They will maintain the STRONG FEET status as long as they consume at least 2 Energy in one day every 5 days, otherwise they will start to regress back to SORE FEET. この英文の日本語訳をお願いします。
質問日時: 2024/09/16 09:09 質問者: palinz
解決済
3
0
-
You eat Yatsuhashi which is a traditional sweets.
You eat Yatsuhashi which is a traditional sweets. →文法的な間違えはありますか?
質問日時: 2024/09/15 17:04 質問者: にこにこなこ
ベストアンサー
4
1
-
空間を指す時アメリカ英語では around を使う とサイトの中に説明がありました。 空間を指すとは
空間を指す時アメリカ英語では around を使う とサイトの中に説明がありました。 空間を指すとはどういう言葉なのでしょうか?
質問日時: 2024/09/15 13:06 質問者: にゃーにゃーはるはる
ベストアンサー
3
0
-
シリに理解されない私の英語ではtchatGPTの音声機能は私でも利用できますか?
シリに理解されない私の英語ではtchatGPTの音声機能は私でも利用できますか?
質問日時: 2024/09/15 09:58 質問者: yuucyann
ベストアンサー
1
0
-
英語の助動詞について
時制の一致で「意志未来」の意味のwillがwouldになった場合について質問です。 「彼女は駅で私と会うつもりだと言った。 (時系列:彼女が未来に「私」に会うという意思を持っている時=その意思を「私」に言った時→現在)」 は英語でShe told me that she would meet me at the station.となると思います。このwouldは「彼女が私に伝えた」時点の彼女の未来に対する意思を表していますよね? ではこれはwouldを使い、どのように訳しますか? 「彼女は駅で私と会うつもりだったと言った。(時系列:彼女が未来に「私」に会うという意思を持っている時→その意思があったことを「私」に言った時→現在)」 このwouldは「彼女が私に伝えた」時点よりも前の彼女の未来に対する意思を表していますよね?「大過去時の意志未来」とでもいいましょうか?この場合、英訳はどのようになりますか?
質問日時: 2024/09/15 09:32 質問者: beenbe
ベストアンサー
2
1
-
【英語】You never know till you try.(ものは試し、実際にや
【英語】You never know till you try.(ものは試し、実際にやってみるまでは分からない。) 英語のアメリカ人やイギリス人が使うことわざ一覧で見れるサイトを教えてください。
質問日時: 2024/09/15 08:13 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報