第1弾は趣味Q&A!
英語のQ&A
回答数
気になる
-
以下の英文について教えてください
Jリサーチ出版、「英語でガイド!外国人がいちばん不思議に思う日本の暮らし」の「テーマ21、ラブホ」より 以下の英文の like について教えてください。 As well as staying overnight like at a regular hotel, you can stay for a period of time called a "rest". (普通のホテルにある宿泊のほかに、休憩コースという時間で区切った滞在の仕方もあります。) like を前置詞とすると、like at で前置詞が2回続くのも変ですし、like を接続詞とすると後ろにSVがありません。like at a regular hotel はどのように解釈すれば良いのでしょうか?
質問日時: 2024/04/29 21:10 質問者: madness_man
ベストアンサー
3
0
-
【英語】なぜアメリカ人は米ドルのことをバッカス(Bucks)と言うのですか? ダラーか
【英語】なぜアメリカ人は米ドルのことをバッカス(Bucks)と言うのですか? ダラーからどう訛ってバッカスに変わるのですか? 元々のバッカスの意味は何だったのですか?
質問日時: 2024/04/29 21:05 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【英語】英語のGot it. (分かった。)の発音は、t と i がリンキングされるの
【英語】英語のGot it. (分かった。)の発音は、t と i がリンキングされるので「ガーリッ」と言います。 なぜtとiがリギングするとリになるのですか? 普通ならGoti(ガーテッ)のテになるのでは? リギングってどういう変化する意味があるのですか?
質問日時: 2024/04/29 18:31 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
【英語】英語でお先にどうぞと道を譲る場合は「After you!(アフターユー!)」
【英語】英語でお先にどうぞと道を譲る場合は「After you!(アフターユー!)」と言えば良いと言われましたが、「あなたは後!」って言って、なぜ私が道を譲るという意味になるのですか? 日本語だとBefore you!(ビフォアーユー!)ならあなたは先!先にどうぞ!という意味になる気がするのですが。。
質問日時: 2024/04/29 18:19 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
refundの主語
Cancellation made 14 days or more before your arrival will be refunded in full. このような英文を見たのですが、refundの使い方として普通の使い方なのでしょうか? Cancellations will be refunded.. キャンセルが返金される、、 なんか変な感じがしました。人が主語のパターンはよく見かけます。
質問日時: 2024/04/29 15:04 質問者: papama1977
解決済
4
0
-
どなたか、英訳お願いします。
どなたか、英訳お願いします。 本文→先日両親と宮古に行ってきました。 いい天気に恵まれ、遊覧船からの景色は とても美しく、うみねこも餌を求めに 遊覧船の後をついてくるのでした。 甚大な津波被害を受けながらも、人の心の 温かさと絆の深さを全国に伝えた町、 宮古は少しずつではありますがかつての 姿を取り戻している感じでした。 日本語もおかしいと思いますが、意味合いが 通じるよう編集していただいてもかまいませ んので、よろしくお願いします。
質問日時: 2024/04/29 14:08 質問者: shenandoah
ベストアンサー
3
0
-
come inとcomeのニュアンスの違いについて I can’t come in tomorrow
Actually, I can’t come in tomorrow. 実は、明日は出社できないんだ。 出典:フィーリングリッシュ 178 (3/5) きょうの推しフレーズ Why not? 英語のキモチ① 「なぜダメなの?」と尋ねたいときの Why not? ドラマフレーズ1 https://lilyworldblog.com/feelenglish177_180/ 上記は、NHK語学番組「フィーリングリッシュ」のダイアログの一文です。 inを省いた次の文で問題ないように思うのですが、なぜinがあるのでしょうか。 Actually, I can’t come tomorrow. つきましては、簡単な質問で、お恥ずかしいのですが、次の点ご教示願います。 inを省いた次の文と何が違いどのようなニュアンスが付加されるのか。 (オフィスに入るというin?仕事に参加するというin?或いはその他?) Actually, I can’t come tomorrow.
質問日時: 2024/04/28 16:59 質問者: UY_Scuti
ベストアンサー
5
0
-
二度と~しないとの未来の決意を表す種々の表現のニュアンスの違いについて(never..again)
I’m never driving you to work again. もう二度とあなたを職場まで送らないわ。 出典:フィーリングリッシュ 177 (3/4) きょうの推しフレーズ Do you want me to…? 英語のキモチ②「…させるつもり?」と少しイラっとしたときの Do you want me to…? ドラマフレーズ2 https://lilyworldblog.com/feelenglish177_180/ 上記は、NHK語学番組「フィーリングリッシュ」のダイアログの一文です。 ここで、二度としないことを、現在進行形で表しています。おそらく未来の決まった予定を表す現在進行形だと思うのですが、will never doの形に親しんできたので、違和感を持つと同時に、will never doと何が違うのか疑問を持ちました。 つきましては、次の表現とのニュアンスの違いについて、解説をお願いいたします。 I’m never driving you to work again.(提示文・現在進行形) I'll never drive you to work again.(will) I'm never going to drive you to work again.(be going to) I'll never be driving you to work again.(will+進行形)
質問日時: 2024/04/28 16:34 質問者: UY_Scuti
ベストアンサー
1
0
-
✅of which=whose Fifty-five publications were eligi
✅of which=whose Fifty-five publications were eligible based on their title and abstract, of which 37 were excluded: タイトルと抄録から55件の論文が対象となり、そのうち37件が除外された。 上記を文法的に説明できますか?
質問日時: 2024/04/28 09:14 質問者: 質問希望
ベストアンサー
2
0
-
manyとmuchが疑問文と否定疑問文でニュアンスが変わる理由について
疑問文と否定疑問文とでニュアンスの変わる表現もある many と much many と much は、基本的に「多さ」を表現する語ですが、否定疑問文の中で用いられると、「どちらかといえば少数・少量を期待している」「多いとは想定していない」ニュアンスが出てきます。 Don’t they sell many parts? 彼らは部品をたくさん売っているわけではないんだろう? Can’t you drink much? あまり飲めないんだよね? a lot of と lots of a lot of と lots of も「多量さ」を意味する表現です。否定疑問文で用いられた場合、「どちらかといえば多数・多量を期待している」ニュアンスが生じます。 Didn’t they leave a lot of food? 彼らは食料をたくさん残したんじゃなかったか? Isn’t there lots of water in that region? その地域には水がたくさんあるんだろう? たとえば、英語で「あなたには友達があまりいないの?」と訊ねられたとします。それが Don’t you have many friends ? と聞かれたのか、Don’t you have a lot of friends ? と聞かれたのか、表現によって含意が微妙に違ってきます。 Don’t you have many friends ? は、質問者が「この人は友達が少ないだろう」と思っていることを暗に示します。 Don’t you have a lot of friends ? は、質問者が「この人は友達が多いのだろう」と思っていることを暗に示しています。 出典:英語の「否定疑問文」の使い方のコツとニュアンス上の注意点(一部抜粋) https://eikaiwa.weblio.jp/column/study/eigo-bunpo/negative-questions 上記は疑問文と否定疑問文でニュアンスの変わる表現の説明の一部抜粋です。 ここで、『many と much は、基本的に「多さ」を表現する語ですが、否定疑問文の中で用いられると、「どちらかといえば少数・少量を期待している」「多いとは想定していない」ニュアンスが出てきます。』とありますが、なぜ、そのようなニュアンスが出るのでしょうか。 お分かりになられる方、お手数ですが解説をお願いいたします。
質問日時: 2024/04/27 18:14 質問者: UY_Scuti
ベストアンサー
7
0
-
That's okay. If you don't speak the same language,
That's okay. If you don't speak the same language, you're different cultures. と Bum today, I did nothing wrong to you. So what about me? Take it back then being kind to you. はどうゆう意味ですか?
質問日時: 2024/04/27 00:59 質問者: あこチョコバナナ
ベストアンサー
2
0
-
the second from the lastでfromをtoにするとtheがつかない理由について
最後から2番目 the second from the last the second to last “to” のうしろは “the” つかないので、 “from” のときと混同しないように注意! とはいえ、 “to last” のうしろに名詞がくる場合は、 “from” のときと同様に、 “to the last class” のように “the” を入れます。 出典:「最後(後ろ)から2番目」って英語でなんて言う?(一部抜粋) https://eigotime.net/second-from-the-last 簡単な質問で恐縮ですが、「最後から2番目」の表現で、fromをtoに変えるとlastに定冠詞theがつかない理由をご教示願います。
質問日時: 2024/04/26 14:14 質問者: UY_Scuti
ベストアンサー
3
0
-
英訳お願いします。
「私の町内では最近生ゴミ回収日に出したゴミ袋がカラスに襲われて中身が散乱することがしばしばあります。防止策としてカラスに中身が見られないようゴミ袋の内側に新聞紙を広げて入れ中身が見えないようにするように通知がありましたが、あれって住民がゴミ分別を守っているか確認中身が見えるように透明なビニールの袋を役所が住民に使わせているわけでそれと矛盾していると思いますが、どうでしょうか?」 上のようなことを英訳したいですが、終わりの「あれって住民がゴミ分別を守っているか確認中身が見えるように透明なビニールの袋を役所が住民に使わせているわけで、それと矛盾していると思いますが、どうでしょうか?」 がうまく訳せません。どなたかお手本をお示し下さい。
質問日時: 2024/04/26 09:37 質問者: comespring
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
1
-
"Don't let me down!"において、"get"とした場合のニュアンスの違いについて
Don't let me down! 私をがっかりさせないで! 上記は、相手を励ますときによく使われる表現です。 make、get、letなどの使役の違いは理解しているつもりですが、こと提示文について、letをgetに変えた下記表現については、ニュアンスの違いが釈然としておりません。 Don't get me down! つきましては、簡単な質問で恐縮ですが、ニュアンスの違いについてご解説願います。
質問日時: 2024/04/25 16:33 質問者: UY_Scuti
解決済
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
"That’s so cliche"の文法上の正誤と"such a cliche"との違いについて
That’s so cliche. 上記表現で、clicheは次の通りフランス語で名詞です。 https://ejje.weblio.jp/content/cliche 名詞ならば、次の通りsuch a clicheのように表現すべきで、この表現も普通に使われているようです。 That’s such a cliche. ではなぜ、That’s so cliche.も一般的に使われているのでしょうか。 フランス語ということで、文法的には間違ったまま形容詞として使われている理解で宜しいでしょうか。 つきましては、次の点ご教示願います。 ①That’s so cliche.は文法的には間違っているが形容詞的に間違って使われているのか。 ②That’s so cliche.とThat’s such a cliche.の意味やニュアンスの違い。
質問日時: 2024/04/25 14:10 質問者: UY_Scuti
ベストアンサー
1
0
-
As well (また)について
文中で as well を「、そしてまた」という意味で使う場合ですが、as well のあとに and は要るのでしょうか、あるいは入れた方がいいのでしょうか。 例) I went to the shopping mall as well and the library. I went to the shopping mall as well the library. 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2024/04/25 12:47 質問者: paniiick
ベストアンサー
1
0
-
高校英語の現在形で、確定した未来の予定•計画でも現在形を使うと習いました。 交通機関の時刻表やタイム
高校英語の現在形で、確定した未来の予定•計画でも現在形を使うと習いました。 交通機関の時刻表やタイムスケジュールなどを言いたい時に現在形を使うのは理解できました。 例文でI leave for Osaka tomorrow や Kumi goes to Kobe next month があったのですが、 こういう時にも現在形を使うのですか?この場合は、 will やbe going to、進行形~ingで未来を表すのではないのですか?
質問日時: 2024/04/25 12:42 質問者: なべり
解決済
3
0
-
派生語
beauty beautiful beautifully beautify のように名詞、形容詞、副詞、動詞の4つがある同じ語を使った派生語が他にあればいくつか教えて下さい。
質問日時: 2024/04/25 08:54 質問者: moo_a3123
解決済
1
0
-
腹が減っては軍はできぬ (はらがへってはいくさはできぬ) →空腹では活動ができない。 英語でこのよう
腹が減っては軍はできぬ (はらがへってはいくさはできぬ) →空腹では活動ができない。 英語でこのような諺はありますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/04/25 02:33 質問者: lplplpl
ベストアンサー
3
0
-
英語の発音でお聞きします。 アメリカに行ってカタカナ英語は通じますか? 例えば病院はハスピロとネイテ
英語の発音でお聞きします。 アメリカに行ってカタカナ英語は通じますか? 例えば病院はハスピロとネイティブは言ってますがホスピタルと言っても通じますか? リンキング、リダクション、フラッピング無しで中学生が教科書を読んでいる感じで話しも通じますか?
質問日時: 2024/04/25 01:47 質問者: きんやま
解決済
13
0
-
やばいよ やばいよ 早くしないと 飛行機に乗り遅れちゃうって英語でなんて言いますか?
やばいよ やばいよ 早くしないと 飛行機に乗り遅れちゃうって英語でなんて言いますか?
質問日時: 2024/04/24 21:00 質問者: trire
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
6
0
-
至急 英語 The driver kept the engine () while we waite
至急 英語 The driver kept the engine () while we waited という文で、選択肢が ①run,②to run,③ running, ④ran で、答えが3なのですが、解説にはthe engineとrunは能動関係だと書かれていました。 ですが、runの意味を調べた所、 (機会などを)動かす (機械などが)動く の両方あったので、runでもいけるのではないかと思ったのですが、どうでしょうか?
質問日時: 2024/04/23 18:15 質問者: すみぽろ
解決済
4
0
-
通訳になれるでしょうか?
渡米して通訳になりたいです。 通訳と言っても、首脳会談や外国の政府の話し合いの時に英語喋れない政府関係者の通訳と 普通の通訳で何らかの国際イベントやTVなどで英語喋れない一般の日本人の通訳です。 経歴 偏差値40の市立高校卒業後、ニュージーランドに3年間ホームステイ。 その後派遣会社で働いています。 資格なしです。 この条件で通訳になれるかなれないか回答を頂いた後に更に補足にて質問するので見て下さい。
質問日時: 2024/04/23 16:11 質問者: ly2070S
解決済
1
1
-
提示した否定疑問文でtooが使われている理由等について
Don’t you hate really hot weather, too? めちゃめちゃ暑いのはイヤでしょ? 出典: フィーリングリッシュ 163 (2/7) きょうの推しフレーズ I remember… 英語のキモチ② 「そういえば…だったよね」と前に知ったことを話題にする I remember… ドラマフレーズ2 https://lilyworldblog.com/feelenglish161_164/ 上記は、NHK語学番組「フィーリングリッシュ」の会話の一文です。 これまで私は、tooは、否定文の場合はeitherを使うと理解しておりました。 しかしこの否定疑問文ではtooが使われています。 つきましたは、次の点ご教示願います。 ①提示した否定疑問文であるにも関わらず、tooが使われている理由 ②逆にeitherは可能なのか。可能ならニュアンスや意味の違い。不可能ならその理由
質問日時: 2024/04/23 15:43 質問者: UY_Scuti
解決済
13
0
-
restore
Our bars are key components of medical devices used by healthcare professionals to restore patients' mobility and quality of life. 以上の内容ですが、「restore」はどう訳したらよろしいでしょうか?
質問日時: 2024/04/23 14:37 質問者: 健ちゃん_中国
解決済
3
0
-
ensure の訳し方
Discover the different actions we take to ensure your well-being. 以上の内容ですが、皆様の福利を???するために私どもが行っているさまざまな取り組みをご覧ください ensureはなんと訳したらよろしいでしょうか よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/04/23 12:11 質問者: 健ちゃん_中国
解決済
3
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報