第1弾は趣味Q&A!
中国語のQ&A
回答数
気になる
-
「便所」の表現
日本語に便所を指す直接的な言い方は思い当たりません。 外国語でトイレや便所と言うか、日本語でもカワヤや手洗といった婉曲表現しかないように思います。 これは外国でも同じことなのでしょうか? 思い当たるのは英語のWaterCloset、bathroom、toiletや中国語の厠などですがどれも間接的な言い方です。 各言語での「便所」をあらわす表現を教えてください。
質問日時: 2006/02/11 00:17 質問者: SortaNerd
ベストアンサー
5
0
-
お国柄
飲食店で、日本人の常連客が、中国人の女性従業員にたいし「中国にもある?」とアダルト雑誌を見せた。がしかし、中国でばそのような物は一切、見てはいけないと教育されているために、見せられて大激怒。この場合、中国のお国柄を知らなかった日本人の客が悪いのか?怒った中国人が悪いのかどちらですか?
質問日時: 2010/01/15 21:02 質問者: cc5454
ベストアンサー
5
0
-
来週末に台北旅行に3日間行きます
台北旅行に3日間行きます。家族旅行です。 私は、甲殻類、えび、かに、いか、たこ、貝類、ホタテ、あさり、赤身の魚、マグロ、(シーチキンも含める)、そば、アレルギーがあります。 台北のレストランで、アラカルトメニューを注文したいのですが、甲殻類が入っていない、単純なチャーハン、餃子、シューマイ、小ロンポウ、の注文を現地の北京語?中国語?を紙に書いて、店員さんにわたしたいです。 どなたか、中国語で注文するマニュアルをお教えください。 私以外の家族はツアーのオプションで食事はついていますが、私は現地にて、自力で注文しなくてはいけません、ツアー会社の現地係員は、全く、お手伝いはしてくれないとの事になってます。 語学が私にはわからないので、どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/10/06 10:58 質問者: ha-to1
ベストアンサー
5
0
-
把の用法がわかりません!
(1)○ 他把車mai了。 かれは車を買った。 (2)× 他把車mai。 (3)○ 他把mama的来信読了好几篇。彼は母親からの手紙を数回読んだ。 (4)× 他把mama的来信読了。 なぜ車の例文で(2)がばつなのかはりかいできますが、なぜ(4)がばつなのか理解不能です。ちゃんと「了」を使っているのにだめなんですか?規則がわかりません。
質問日時: 2007/12/25 19:45 質問者: voorraad
ベストアンサー
5
0
-
この中国語の訳(1行だけです)
因為計hua4永遠敢不上変化。 の日本語訳はどうなるでしょうか。なんとなくわかるようで、わからないです。 hua4は4声で、左が書くという字みたいなものに、右がりっとうへんです。
質問日時: 2005/06/20 16:14 質問者: Marvyn
ベストアンサー
5
0
-
中国語・・?
よく漫画などで、日本語がかたことの中国人などが 語尾に「アル」などとつけていますが、これはいったいどんな意味があるのでしょうか。 また、どこからきているのでしょうか。
質問日時: 2005/04/25 20:36 質問者: akirururu
ベストアンサー
5
0
-
住所の読み方と場所を教えて下さい。
「Gong He Town, He Shan City」 最近取引をしている会社の住所なのですが(輸入初心者)、いくら調べても「He Shan City=鶴山市」までしか分かりません。 Gong He Townの後に日本で言う「枝番号」もありません。 Gong He Townっていったい何処なのでしょうか? 知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。 おねがいします。
質問日時: 2007/08/12 15:56 質問者: movimg
ベストアンサー
5
0
-
日本人が活躍するのに中国語(北京語)と英語、フランス語、韓国語、タイ語どが一番需要あると思いますか?
日本人が活躍するのに中国語(北京語)と英語、フランス語、韓国語、タイ語どが一番需要あると思いますか? 詳しい理由も下さるとありがたいです。 因みに私は中国語、英語が得意で 次に、フランス語 韓国語とタイ語は日常会話の初級みたいな感覚です! なんで話せるのかと言うと、趣味です!(笑)
質問日時: 2017/12/08 20:11 質問者: Lilyももなん
ベストアンサー
5
2
-
一番日本に近い大きい国ということで中国人が漢字も似てるし東大も中国人留学生が多いとのことで日本は中国
一番日本に近い大きい国ということで中国人が漢字も似てるし東大も中国人留学生が多いとのことで日本は中国人だらけになりそうな気がするがよろしくお教えください
質問日時: 2025/02/28 05:55 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
中国出身の方の言語に対する意識について質問です。
中国語の知識が全く無い中年男性です。職場に中国出身の方がいらっしゃるのですが、中国語というのは北京語、広東語、上海語などいろいろと多様だと聞いております。一言で中国の方といっても、さまざまな地域出身の方がいると思うのですが、全ての中国の方に理解してもらえる言語というと、やはり北京語なのでしょうか。例えば北京出身の方に、広東語で話しかけて、通じないとか気分を害されてしまうといったことなどはあったりするんでしょうか。コミュニケーションを円滑にしたいと思い、簡単な言葉でいいから話してみたいのですが、事情に詳しい方がいたら御教えいただけないでしょうか。できれば、何語から学んでいけばいいかもアドバイスをお願いします。
質問日時: 2013/05/10 23:20 質問者: aba0716
ベストアンサー
5
0
-
中国語のレベルチェック方法
中国語(普通話または北京語)が一体どの程度喋れるか、簡単にチェックできるテストなどはないでしょうか? 中国語検定やHSKなどの結果では実際のスピーキング能力を判定するのは難しいと思うんです。 ネイティブと会話してもらえばすぐに分かりますが、その場合でも短時間でレベルを把握するための「質問リスト」のようなものがあれば知りたいです。 中国での生活レベルの会話がどのくらいできるかが測れるテスト等があれば教えてください。
質問日時: 2004/07/29 20:33 質問者: alexgogo
ベストアンサー
5
0
-
英語か中国語どっちを勉強すれば良いですか? 私は通信制高校1年です。 最近中国語に興味がでてきて勉強
英語か中国語どっちを勉強すれば良いですか? 私は通信制高校1年です。 最近中国語に興味がでてきて勉強していると、英語を勉強しないで中国語やってて良いのかな?と不安になります。 大学入試で英語はあるし、英語は世界共通語だから中国語より英語をやった方が良いのかなと思っています。 でも英語のモチベーションが下がってしまってやる気になりません。 英語と中国語を同時進行でやるのは大変で続かないような気がします。 英語の方が世界共通語で通じやすい、大学入試にあるから優先した方がいいと思うけれどやる気があまりない。中国語は英語より優先度は低いが少し興味がある。 アドバイスでも考え方でもいいのでお気軽に回答ください。
質問日時: 2023/09/21 16:59 質問者: hitsuziarigatou
解決済
5
0
-
子どもの4ヵ国語教育について。
11歳、10歳、そして6歳の子どもを持つ者です。現在、子どもの言語教育で悩んでおります。 まず親のバックグラウンドを説明します。 私は元台湾人の帰化者です。11歳の時に来日してかれこれ23年以上になります。だから私は中国語を介しますが、日本語が強いです。両親はどうやって暮らしてきたかが不思議なくらい日本語が出来ません。 妻は日本人と台湾人とハーフで、日本語は介しますが、中国語は理解できても話す方はたどたどしいです。彼女は南米生まれで大学に進学するまで南米に住んでいました。よって日本語よりもスペイン語が得意です。 夫婦の会話は日本語です。また日本に住んでおります。 こういった背景がある為、親として子どもに「日本語、スペイン語、中国語」そして「英語」を話してほしいと考えております。そして具体的に今まで行ってきたことは、私との会話および学校では日本語。妻と子どもはスペイン語、毎週末にある某国の集まりにも参加、また毎年夏休みには某国へ行っています。そして学校終わりに週2で中国語教室へ通わせています。私の両親が近くに住んでいる為、その際に中国語と触れています。それに英会話のクラスを週2で行かせています。テレビや絵本は全て中国語か英語です。午前は英語、午後は中国語を徹底しています。 これをかれこれ10年以上続けてきました。できるだけ座学を避け、子どもが楽しいと思えるようにしてきたつもりです。幸い子どもが○○語をしたくないと言ったことはまだありません。 元々の目標は「日本語とスペイン語のバイリンガル」そして「中国語と英語がある程度できる」だったのですが、(当たり前かもしれませんが)思った以上に中国語と英語が伸びません。言っていることは理解できているようですが、発話が弱いです。発音だけ上手いのですが、短い文章で会話が途切れてしまいます。そこで質問させていただきたいのです。 - 英語をやめてメディアを全て中国語で統一するべきか。 - 6歳の娘が上の2人と比べて、かなり中国語能力が低いが仕方のないことなのか。また対処法はあるのか。 - 何歳まで語学教育を行えば、語学は定着するか。 - 中学生や高校生に毎週2回の中国語教室は残酷か。 - 週4で語学の授業に通わせることは、毒親か。 以上です。大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/10/29 06:40 質問者: toshiomikitani
解決済
5
2
-
漢文が解れば現代中国語の文章を読めますか?
漢文は中国の古典を日本語で読むテクニックだと思います。 ならば漢文が相当解れば現代中国の新聞やインターネットの文章を読めますか?
質問日時: 2013/03/05 16:09 質問者: mandegansu
ベストアンサー
5
0
-
pai bu le
怕不辣 not fear hot 不怕辣 fear not-hot 辣不怕 hot fear not これってどういう意味ですか?
質問日時: 2007/04/23 15:30 質問者: noname#42227
ベストアンサー
5
0
-
中国語の意味
回答いただきありがとうございました。 考不完 の間違いでした。試験を受けないということでしょうか?今一度、ご教示いただければ幸いです。
質問日時: 2011/01/27 17:09 質問者: mihorin58
ベストアンサー
5
0
-
中国語名→英語名
中国人の人は英語名を持ってる場合があると聞きました その際、どのように中国語名を英語名に変換(?)するのでしょうか。 一覧や変換するサイトがありましたら教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2007/02/27 10:30 質問者: m-sabotem
ベストアンサー
5
0
-
中国語を日本語に訳す問題です5
毎回ご解答ありがとうございます。 今回もよろしくお願いします。 日本語を中国語に訳す問題です。 1・兄はお祝いをくれました。 2・彼は私に一通の手紙をよこしました。 3・姉は毎日プールへ行って泳ぎます。 4・私たち、一緒に中国へ行って泰山に登りましょう。 1・我哥哥送給了賀礼。 2・他給了我寄一封信。 3・我姐姐毎天去游泳池游泳。 4・我們,去中国一塊兒爬泰山。
質問日時: 2003/11/10 13:31 質問者: nagi13579
解決済
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
中国に悲劇はない?
ふと小耳に挟んだのですが、 中国には悲劇と言う文学や芸術(演劇)の形態が 歴史上無かった (大きな分野や代表的な著名な作品として無かった) とのことですが、 本当でしょうか。 日本のワビサビや能、ギリシャの悲劇などをはぐくんだ 民族的な文化風土とは異なったものとして 中国のことを論じた文脈で話題に成った事柄でしたが、 非常に興味深い観点だったので気になった次第です。 ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2010/12/27 23:25 質問者: futsuna
ベストアンサー
5
0
-
中国語での訳
中国語で「小動物」というと、虫とかも入ってしまうのでしょうか? あと、別ですが、中国語で「今川焼」はなんと訳せばよいのでしょうか? 確か、台湾で今川焼の小さいバージョンみたいなのを 食べた記憶があるのですが、名前が思い出せません。 もし、大陸にも似たようなのがあって、中国の方にパッと伝わるような名前あれば教えてください。
質問日時: 2008/12/27 22:26 質問者: msmhshs2
ベストアンサー
5
0
-
中国のCD探してます!
中国語で歌ってる曲が入ってるCDを紹介していただきたいです。(全国規模の店なら、店名なども知りたいです)ビデオもお薦めがあったら教えてください。来年の夏に1か月留学を考えていて、楽しくリスニングができるかなぁ~と思ってまして。よろしくお願いします!
質問日時: 2003/07/22 23:21 質問者: Lisa92
ベストアンサー
5
0
-
中国語でカバーされた日本の歌が多いのに驚きました。中国語でカバーされた英語の歌よりも多いのではないで
中国語でカバーされた日本の歌が多いのに驚きました。中国語でカバーされた英語の歌よりも多いのではないでしょうか?もし、そうであるならば、その理由を教えて下さい。
質問日時: 2017/02/24 00:16 質問者: 天孫降臨
ベストアンサー
5
1
-
日本名を中国語で表現するには。
以前中国(台湾?)の新聞で篠原ともえさんを「篠原友恵」と書いてあるのを見ました。ともえ→友恵と決めているのは誰なんでしょう?何か法則があるのでしょうか?中国語など詳しい方教えてください。
質問日時: 2003/05/08 15:54 質問者: m-orange
ベストアンサー
5
0
-
因为の発音
因为の为ってテキストや辞書では四声になってますが、ネイティブの方と話したり、あるいはTVドラマ・映画等を見ているとしばしば二声に発音されてるように聞こえます。口語ではそういう発音もありなんでしょうか? あるいは方言、それとも若者言葉みたいなものですか?
質問日時: 2010/11/12 20:44 質問者: noname#122775
ベストアンサー
5
0
-
中国語の歌について
今中国に留学中ですが、今度授業で中国語の歌を歌わなければいけないことになりました。 私1人で歌います。 そこで色々探しているのですが、まだあまり言葉もうまくないので、童謡とか簡単なもので楽しい雰囲気の歌がないかと探しています。 おすすめの歌や、参考になるサイトなどがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2006/11/17 18:32 質問者: miyumiyu332002
解決済
5
0
-
「认识」と「知道」はどう違う?
「认识」と「知道」はどう違う? どちらも日本語では「知る」という意味ですが、どのように使い分けたらいいんでしょうか?
質問日時: 2010/11/02 01:54 質問者: cherry77_
ベストアンサー
5
0
-
「歴史」や「認識」も和製漢語?
日本語は中国語から非常に大きな影響を受けましたよね。 しかし、反対に中国語に逆輸入された和製漢語も少なからずありますよね。 例えば、「社会」とか「経済」です。 しかし、ある人が “中国人の好きな決まり文句に「歴史」「認識」がありますが、これらも和製漢語です。” と言っていました。でも、中国語の“历史”は明の時代には使われていたような気がするし、“认识”は 日本語の「認識」よりもずっと使用頻度が高く卑近な単語だと思うんですが、どうなんでしょう?
質問日時: 2012/09/18 18:25 質問者: yingtao7
ベストアンサー
5
0
-
中国語の「紅包」の日本語の訳語について
日本語を勉強中の中国人です。中国語の「紅包」は日本語で何と言いますか。「お年玉」であっていますか。「お年玉」は旧正月に子どもにあげる「圧歳銭」のイメージと考えておりますが、大人にあげる「紅包」も「お年玉」になるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/03/08 11:13 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
5
0
-
「脇」中国語でどうよみますか?
「脇」と言う漢字はどう発音しますか? ピンインを教えてください。(声調も) 辞書で調べましたが、見つかりませんでした。 もしかして日本の漢字かな? それから「恵」と言う漢字は辞書に「惠」ではありましたが、「恵」の漢字はなかったのですが、これも日本の漢字でしょうか?
質問日時: 2006/09/25 17:03 質問者: okinidosu
ベストアンサー
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報