第1弾は趣味Q&A!
学習・資格のQ&A
回答数
気になる
-
「けんかばう」はどういう意味でしょうか?
米の歳出法案 中国をけんかばう? https://news.livedoor.com/topics/detail/28961417/?_clicked=straight_news 「けんかばう」を検索しても意味が良く分かりません 造語なのか、殆ど知られていない方言なのか、それともタイプミスなのか
解決済
3
0
-
mos excel スペシャリストと、日商PC検定(データ活用)の勉強では、 どっちの方が、
mos excel スペシャリストと、日商PC検定(データ活用)の勉強では、 どっちの方が、グラフ、表計算、関数が 上手く使えるようになるでしょうか?
質問日時: 2025/06/13 18:54 質問者: comet1239 カテゴリ: 情報処理技術者・Microsoft認定資格
ベストアンサー
2
0
-
簿記3級は33年前に取得してスッカリ忘れ 簿記の簿の字も分からないチンプンカンプンの状態
簿記2級を取得したいのですが、簿記3級は33年前に取得してスッカリ忘れ 簿記の簿の字も分からないチンプンカンプンの状態になっています。 どうしたら良いのでしょうか?
質問日時: 2025/06/13 12:04 質問者: comet1239 カテゴリ: 簿記検定・漢字検定・秘書検定
ベストアンサー
4
0
-
日商PC(データ活用)と、MOSのEXCELの どっちを取得するように努めた方が、役立つでしょうか?
日商PC(データ活用)と、MOSのEXCELの どっちを取得するように努めた方が、役立つでしょうか?
質問日時: 2025/06/12 19:12 質問者: comet1239 カテゴリ: 情報処理技術者・Microsoft認定資格
ベストアンサー
2
0
-
日本語は「愛に飢えた男の言葉」ですね?
日本語は「愛に飢えた男の言葉」ですね? 何故かと言うと、日本語の代名詞である50音「あいうえお」は「愛飢男」と書けるからです。
ベストアンサー
9
1
-
関西の銀行の役員の本
昔読んだ本で、関西の銀行の役員の方が、「〇〇部長」「〇〇社長」等と役職で呼ぶのが「けったくそわるい!」名前で良いやんかと書いていました。 良い事言っているなと印象に残っているのですが、誰だったか思い出せません。 誰の言葉か聞いた事のある方、教えてください。
解決済
2
0
-
宅急便で卓球用品を送ることは、本当の『宅急便』ではないですか?
卓球用品を送る時には特別な意味が発生しますよね?
ベストアンサー
7
0
-
とみ女 読み
集英社文庫「棋聖忍者・天野宗歩(富士見の王将)」の1文より 「甲兵衛は妻のとみ女を自分の部屋に呼び寄せた」 ”とみ女”は何と読みますか? とみじょ、でしょうか・・ よろしくお願いします。
ベストアンサー
4
0
-
公文英語
小4の娘がおります 。公文で英語を習っています ですが やめたいと言っています 。英語は続けておいた方がいいと思うのですが やめることに対して 私がいまいち 踏ん切りがつきません。 続けさせるべきか やめるべきか アドバイスお願いします。
解決済
14
0
-
漢字検定の「読み」についてお聞きしたいです。読み方が1つではなく、2つ~3つある漢字の場合。
漢字検定の読みについてですが、読み方が2つ、3つある漢字がありますが、読み方が3つあるなら3つ全て書かないと正解を貰えないでしょうか? また、3つ書いて、2つが正解しているのに1つだけ間違っていたら不正解になるのでしょうか? 読み方が3つあっても、1つだけ書けば正解を貰えるのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願い致します。
解決済
5
1
-
敬語で、お動詞連用形+でしょうか は間違いですか。
身分証明書をお持ちですか 身分証明書をお持ちでしょうか。 どちらも言いますが、 「ご注文はお決まりでしょうか。は二重敬語で誤りだ。バイトマニュアル言葉である。」 というがどこかにありました。(すみません、ウエッブサイト、もう見つけられませんでした。) お動詞連用形+でしょうか という形式になりますが、これは間違いですか。
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
行こう。行きましょう。「しょう」について教えてください。
行こう、食べよう、走ろう、 をそれぞれ丁寧に言うと、 行きましょう、食べましょう、走りましょう ですが、 「しょう」は文法的にどう説明できますか?
ベストアンサー
4
1
-
趣味がほしいです
タイトルの通り、趣味が少なく草野球くらいしかありません。もう少し趣味がほしいのですが、どんなものがあるか浮かばず… なので、皆さんがやっている趣味や思いついた趣味をいくつか(できれば5個以上)挙げてください。
ベストアンサー
11
0
-
ベストアンサー
5
1
-
有するの意味について
初めまして。 日本語の意味が分からなくて、教えていただきたいです。 有するは、持つ。持っている。という意味ですが、主にどんなときに使いますか?
ベストアンサー
7
0
-
「進撃する」の「する」以外の動詞?ってありますか?
質問です。 「進撃する」の「する」以外の動詞?って他に何がありますか? 「進撃」という名詞に対応する動詞?を知りたいです。 「〜を続ける」、「〜を行う」?、「〜を始める」 ぐらいしか思いつきませんでした。 よろしくお願いします。
解決済
6
0
-
「カスマット」と「キバルト・デルッヘ」の含みやシャレ
ドクタースランプという漫画の人物である「カスマット姫」と「キバルト・デルッヘ」というレーサーはおもしろい名前を持っていますが、その名前にはなにか外人のわからない含みやシャレが隠れていると思います。それはそうでしょうか。それに「キバルト・デルッヘ」は英出版で「Kibalt Dertze」になりますが、それはどうしてでしょうか。ローマ字によると「Deruhhe]ようなことになるのではないでしょうか。 教えていただければ幸いです。
ベストアンサー
3
0
-
明日は雨でしょう。 だから言ったでしょう。 「でしょう」について
明日は雨でしょう。 だから言ったでしょう。 この二つの「でしょう」は意味が違いますが、文法上はどうですか? また、この二つの文は語尾が下がりますが、語尾があがると疑問を投げかける形になり、これも意味が違ってきます。 こちらも文法上違いはありますか?
ベストアンサー
4
0
-
エコロヴァルスという馬名の「ヴァルス」ですが、ワルツの意味じゃないんですか?
https://www.jra.go.jp/JRADB/accessU.html?CNAME=pw01dud002021101436/DF この説明によると、Walzは「鍛錬する(独)」ということらしいです。じゃあ、音楽のワルツはどう書くのですか?またこのWalzは本当にワルツの意味はないのでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
活字離れ とは?
質問です。 たまに話題に上がる「活字離れ」ですが、この「活字」というのは、具体的に何を指す言葉でしょうか? 単に紙媒体の本のことでしょうか? それとも、文字そのもののことを意味しますか? もし後者であるならば、取扱説明書とか、好きな曲の歌詞とかを見て、「あっ、文字の羅列だ。無理」と拒否反応を示すってことですよね? そうなるともう、ディスレクシアの部類に入るのではないかなと思いますけど、どうなんでしょうか? 言うて私も、紙媒体の本を読むかと聞かれれば、答えに窮するくらい読まないんですけどね。「読もう、読もう」と思って、それであらすじとかネタバレとか、Youtubeで解説動画等を見て、自分の中でもう読んだ気になってしまって、結局読まないという悪循環に陥っていますね。脱却しようとしてもなかなか…… じゃあ、全く文字に触れない生活を送っているのかと言われれば、そんなことはないです。 毎日日記を手書きで書いていますし、紙の参考図書とか、ネット検索でトピックとか記事などを見つけたら読みふけることもあります。 ひょっとして、これすらも活字離れに入りますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/05 23:26 質問者: spectrespecter カテゴリ: その他(読書)
解決済
5
1
-
こそあどについて
「こそあど」 は「これ」、「それ」、「あれ」、「どれ」、「この」「その」、、 とあげられますが、接続詞の 「そして(そうして)」「こうして」「ああして」、 「それから」「これから」「あれから」 「そこで」「ここで」、、、 なども「こそあど」であると言えますか。
解決済
5
1
-
どうしてOEDは
見出し語をすべて最初は大文字にしてあるのでしょうか? これだと固有名詞か普通名詞かよくわからないのではないでしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
ジャパン・ナレッジの会費
ジャパン・ナレッジの会員になって国語辞典を利用したいのですが、毎月の会費はいくらですか?
ベストアンサー
2
0
-
「なり」の識別 ず+なり 「ざるなり」
「ず」の連体形+「なり」で「ざるなり」ってでてきた時、「なり」は「伝聞推定」の場合も「断定」の場合もあるんですか? 「ず」+「断定の『なり』」のとき100%「ぬなり」になると認識していたのですが、間違えてたってことですか?
解決済
8
0
-
「なり」の識別 「駿河の国にあるなる山」
「駿河の国にあるなる山」の「なり」はなぜ「伝聞推定」だと言えるのでしょうか? 撥音便にもなってないし、聴覚推定を匂わせる描写もないし、「ある」はラ変の連体形になってる上に形容詞活用や打ち消しの「ず」のように連体形の形が2種類あるわけでもないですよね。
解決済
2
0
-
要望、の反対語、対義語は何ですか?
要望、の反対語、対義語は何ですか? こういうと 「要望の反対なんだから、”拒否”じゃないのか?」 と思われるかもしれませんがちょっと違います ここにある発注者がいるとします。 受注したい業者さんを集めて説明会を行ないました 発注者「今回、これこれこのような成果物を作っていただきたい。 受注を希望される方に置かれましては、様々なアイディアを出して、よりよい成果物を作るためのプレゼンテーションをしてください。 一番いい案で、なおかつお値ごろな入札価格を示していただいた業者さんを選定します」 これに対して 業者A「私共は特許技術を使ってこんなに素晴らしいものを作ります! これはわが社にしかできません」 業者B「わが社は海外に請けに出すことによってコスト削減を図ります! こんなに安くできるのはわが社だけです!」 業者C「私共はアフターフォローをしっかりやらせていただきます。30年間は無料でアフターフォローします。こんなことができるのはわが社だけです!」 と、それぞれ自分たちの強み、独自の案を出してきました。 さて、ここで質問です。 発注者の「こんなものを作ってもらいたい」というのが”要望”であるならば、 この時、各業者が競い合って主張した 「わが社はこんなことができます! あんなこともできます! これはわが社しかできないことなんです!!! 必ずやります! 絶対やります! 決して損はさせません! 絶対に”いい業者と契約したな・・・”と思わせて見せます! さあ、わが社を選んでください!!!」 という、自慢、競争力、強み、得意分野の披露・・・ これらは一言でいうなら、何でしょうか? 英語でいうなら自己アピール、といったところでしょうか? (英語じゃないか・・・) というのが質問の本位です。 国語に詳しい方、おねがいします。
ベストアンサー
5
0
-
「まっさお」の意味
「スターウォーズまっさお」の「まっさお」とはどういう意味でしょうか。 教えていただければ幸いです。
ベストアンサー
6
0
-
「開く」の読み
「あく」と読むなら「空く」のほうがいいよね。 「ひらく」と読んでしまいそうです。 紛らわしい。 そう思いませんか。
質問日時: 2025/06/03 12:38 質問者: kamiyamasora カテゴリ: 日本語
解決済
5
0
-
Keith Richards というなまえ
Keith Richards って、さいごにsが付いてますが、キースの親はなにを思ってsを付けたんですか? 付けへんのと付けるのとではどう違うんですか? 竹内まりやさんが彼の名を言うとき、リチャードと言いますが、なんでリチャーズと言わへんのですか? 宮川一朗太の太みたいなもんですか?
解決済
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報