第1弾は趣味Q&A!
コンピューター・テクノロジーのQ&A
回答数
気になる
-
アイデア・発想になります。セラミックとか陶石に水をはさんで水が蒸発しない、100℃までですからそうす
アイデア・発想になります。セラミックとか陶石に水をはさんで水が蒸発しない、100℃までですからそうすると上から原子爆弾・水素爆弾が落ちても下は100℃以上にはならないような気がして空気があると水が爆発するのかとも考えるしどうにか実現しないかなと思いました。阿蘇山とか桜島の活火山の中にいれるのも実験になるかなと、取り出してみるとわかるかなと、考えました。どうにか実現しないかなと思いました。薄くできれば現在建設中のリニア新幹線の上の部分とか夏の灼熱の太陽でめちゃくちゃ熱くなった車の中とか大変役立つ事になればと思います。あんまり自信がないですがどうかお願いします。あと知的財産は平凡に財団でも作っていいと思います。
質問日時: 2024/01/18 13:02 質問者: なんしてねまさぶ2 カテゴリ: その他(開発・運用・管理)
ベストアンサー
6
0
-
プログラミングの進学について
定時制に通う高校2年生です。 自分は大人になった時、プログラミングの仕事に就こうと思っています。 ですが、知識がないので先に進学をしたいのですが、今のところ自分では考えが3択あります。 1つ目はプログラミングの大学に進学。 2つ目はプログラミングの専門学校に進学 3つ目はDMMWebcampの受講 です 正直、DMMWebcampについてはどのような勉強なのかもいまいち分かっていないので大学か専門学校かなと思っています。 そこで、先輩方にお聞きしたいのは、プログラミングの大学と専門学校の違いをお聞きしたいです。 自分は最終的にフリーランスや個人での依頼など、時間に縛られすぎない環境で働きたいと思っています。 現時点ではどこかしらの学校等に通い知識をつけ、現場経験を積みフリーランスになろうと思っています。 (これはあくまで理想であり、こんな理想通りにはならないということは重々承知していますが、少しでも理想に近付けたいです) まずはどこで知識をつけるか、というところです。 大学と専門学校の違いを知った上でどちらに進学すべきか、また、他の選択肢もあるのであれば教えて頂けると今後の参考資料になりますので良ければアドバイスお願いします。 長文失礼します。
質問日時: 2024/09/24 14:23 質問者: Garakutarequiem カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
6
1
-
USDターボチャージUSD(パソコンスピードアップUSB)
よろしくお願いします。 利用しているパソコン(ウインドーズ2003製造)が古く動作が鈍くなっています。そのため古いパソコン稼働スピードアップ可能なUSDターボチャージ機能搭載のUSD(インターネット通販商品・米国製・売価約五千円ほど)を購入してみたいと思っています。 そのため商品の安全性とか、本当に使用できるのか不安です。実際に利用したことのある方、または詳しい方からのご回答をお待ちしております。
質問日時: 2025/02/28 16:24 質問者: pokopokode-m カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
ベストアンサー
6
0
-
Excelについて
下記のように、シート1にはランダムに部屋番号とその何個か横のセルに金額が入っています。 シート2の部屋番号のセルの横セルに、シート1の複数ある部屋番号の合計金額をシート2の部屋番号横セルに反映させたいです。 詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。説明分かりにくく、すいません。 シート1 シート2 部屋番号 101 ¥2500 101 ¥10900 102 ¥2000 102 ¥7400 105 ¥1800 105 ¥1800 101 ¥8400 106 ¥5620 106 ¥1520 102 ¥5400 106 ¥4100
質問日時: 2023/03/03 16:19 質問者: shotonari カテゴリ: Excel(エクセル)
ベストアンサー
6
0
-
txtはフォント,サイズ関係ないんですよね? だからページも関係ない ってこと?ですよね?
txtはフォント,サイズ関係ないんですよね? だからページも関係ない ってこと?ですよね?
質問日時: 2024/09/17 21:30 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: Word(ワード)
解決済
6
0
-
解決済
6
0
-
エクセルのマクロについて教えてください。
下記のマクロは先ほど教えて頂いたマクロで コピー元の指定シートとセル値をコピー先にコピペできます。 Sub Macro1() Call 採光シートコピー範囲 Call 貼り付け Call 採光データ削除 End Sub 張り付けた後に コピー元のファイルが不要の為、マクロ「採光データ削除」を実行して、ファイルを削除したいのですが、削除対象のファイルが開いた状態なので、エラーメッセージが出て、ファイルを削除できません。 以前教えて頂いたコードをそのまま利用しており、コピー元のファイルのコピー範囲が完了するとこのファイルは閉じると思うのですが、なぜか、開いたままの状態です。 それぞれのマクロを書き込みますので、解決方法を教えてください。 Sub 採光シートコピー範囲() Dim folderPath As String Dim fileName As String Dim ws As Worksheet folderPath = ThisWorkbook.Path & "\" '作業フォルダ内にはマクロを設定しているコピー先のブックとコピー元の ' 採光計算確認.xlsxの 2つ のExcelファイルしかありません。 fileName = Dir(folderPath & "*.xlsx?") Do While fileName <> "" If CheckName(fileName) = True Then Exit Do fileName = Dir() Loop If fileName <> "" Then '別ブック 採光計算書.xlsx Set Wb2 = Workbooks.Open(folderPath & fileName) On Error Resume Next Set ws = Wb2.Worksheets("Table 2") If Err.Number <> 0 Then MsgBox "コピー元ブックの提出シートが見つかりません" On Error GoTo 0 Wb2.Close False End End If 'セルの値を取得する ws.Range("A1:W51").Copy On Error GoTo 0 ws.Activate ws.Range("A1:W51").Copy Else MsgBox "コピー元ブックが見つかりません": End End If End Sub Private Function CheckName(ByVal fileName As String) As Boolean CheckName = False If fileName = ThisWorkbook.Name Then Exit Function CheckName = True If LCase(Right(fileName, 5)) = ".xlsx" Then Exit Function If LCase(Right(fileName, 5)) = ".xlsm" Then Exit Function CheckName = False End Function Sub 貼り付け() Dim ws1 As Worksheet Set Wb1 = Workbooks(1) 'このブック On Error Resume Next Set ws1 = Wb1.Worksheets("採光確認") If Err.Number <> 0 Then MsgBox "コピー先ブックの受付シートが見つかりません" Application.CutCopyMode = False On Error GoTo 0 If Not Wb2 Is Nothing Then Wb2.Close False End End If Application.DisplayAlerts = False Application.EnableEvents = False ws1.Range("A1:W52").PasteSpecial Paste:=xlPasteValuesAndNumberFormats Application.CutCopyMode = False Application.EnableEvents = True Application.DisplayAlerts = True End Sub Sub 採光データ削除() Dim filePath As String filePath = ThisWorkbook.Path & "\採光計算書.xlsx" If Dir(filePath) <> "" Then Kill filePath End If End Sub 以上となります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/09/12 12:10 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
6
0
-
ISO ファイルの結合方法を教えてください
こんばんは。 動画編集を勉強しています。 2つのISO ファイルを結合する方法を知りたいのですが それぞれのISO ファイルをMP4 形式に変換して結合するのでしょうか? 結合方法とおすすめのフリーソフトがあれば教えていただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/16 21:22 質問者: Love_neko_2023 カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
ベストアンサー
6
1
-
バックアップといいますが、何をバックアップしていますか。 どこにバックアップしていますか。 何にバッ
バックアップといいますが、何をバックアップしていますか。 どこにバックアップしていますか。 何にバックアップしていますか。
解決済
6
0
-
Ubuntuのパソコンのロック解除のパスコードを忘れた場合にデータを消さずにロック解除する方法はある
Ubuntuのパソコンのロック解除のパスコードを忘れた場合にデータを消さずにロック解除する方法はあるのでしょうか?もしあったら悪い人にデータを見られてしまうのでパスコードの意味ないですよね、、、
質問日時: 2025/02/14 13:46 質問者: 東園寺 カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
ベストアンサー
6
0
-
ワードの文字の大きさについて
大学のレポートの課題をしようと思ったのですが、ワードの文字がとても小さいです。 大学側から文字の大きさを指定されているので指定された文字の大きさ(12)で記入したのですが小さすぎます。 パソコンはマックを使っているのですが、マック仕様になっているのでしょうか? それとも12という文字サイズで書くとこんなに小さいのでしょうか?
解決済
6
0
-
PDFの編集の事で詳しい方お願いいたします。
会社のパソコンの話なのですが、現在Acrobat7.0というソフトが入っていて 例えば100ページあるPDFファイルのうち50ページ目だけ他の文章と差し替えたり 、回転させたり、削除したり、挿入したり、がボタン1つで可能なのですが、この度 パソコンの入れ替えがあり、新たなパソコンにはAcrobat7.0が入っていなくて 無料のアドビAcrobatリーダーというソフトが入っていて。こちらPDFの編集が 出来ないのです。(有料の毎月いくらかかかるソフトならできるが、会社のPCなので それは無理なのです。)なので、アイラブPDFというサイトから、 上記の作業をする場合、1ページ目から49ページ目を抽出し、50ページ目を抽出、 51ページから100ページを抽出という作業をまずしてから、50ページ目を差し替え さらに結合という作業が必要となり、時間がかかります。。。 皆さんどうやって作業されてるでしょうか。やはり有料の編集ソフトを購入されてるのでしょうか。 ドキュワークスは入ってるので、そちらのほうが楽かなとも思うのですがそれでも 100ページあるファイルを分解、当該ページ差し替え、1~100枚を重ねるという作業になり、 時間がかかってしまいます。 文章がへたで伝わらないかもしれませんが、こういったおすすめのソフトや、おすすめのやり方など ありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
6
0
-
古いパソコンでフリーズが少なく、新しいパソコンでフリーズが多いのはなぜですか。
windowsが頻繁にページが応答しませんとなります。PC-A2365DAB 新しいパソコンなのになぜmacよりもフリーズが多いのですか。 macもwindowsも同じようにタブをたくさん開いて使っていますが、14年前の古いmacでさえフリーズはほとんどなかったです。 特にwordはハイパーリンクでword上の貼ったブログのリンクをgoogle chromeにドラッグすると必ずwordもgoogle chromeもフリーズします。 macはフリーズしてもほかのアプリケーションには影響しませんとなったのに、windowsはほかにも影響が及びます。 macではパソコンに負荷がかかるような使い方はしていましたが、フリーズすることはほとんどなかったですし、wordもフリーズは全くなかったです。 one driveが原因と回答をもらったことがありましたが、one driveを止めてもフリーズがやみません。古いパソコンでフリーズが少なく、新しいパソコンでフリーズが多いのはなぜですか。 windowsでページが応答しませんとならないようにする方法を教えてください。
質問日時: 2023/05/26 23:35 質問者: yamadasiraisi1996 カテゴリ: Windows 10
解決済
6
0
-
mac mini の トラブル について
mac mini を起動した際に画像のように表示されたのですが、これは ハードディスクが壊れているのでしょうか?交換すれば直るのでしょうか?
ベストアンサー
6
0
-
エクセルの設定、特定の列以降が無いワークシートを作れますか
職場にあるエクセルワークシートなのですが、列が特定の列までしかありません。どのような設定/操作で作成されたシートなのか知りたいです。ちなみに列を非表示にしたものではありません。 参考として添付した画像はその実物ではなく、E列以降を非表示にしただけのものですが、これとは違います。なので職場にあるワークシートは見えない行を「再表示」することはできません。マクロも入っていないBOOKです。しかし見た感じは添付画像に似た感じです。これに似たようなシートを「非表示」以外の方法で作ったものだと思うのですが、ご存じの方がおられましたらご教示ください。
質問日時: 2025/02/01 22:12 質問者: aki-kun カテゴリ: Excel(エクセル)
ベストアンサー
6
1
-
パソコンを持ってると、年賀状用のcd-rom?を買って例えばディズニーの年賀状プリンターで作れると思
パソコンを持ってると、年賀状用のcd-rom?を買って例えばディズニーの年賀状プリンターで作れると思うのですが、スマホやipadでもできたりしますか? やっぱりパソコン買わないとダメでしょうか?
質問日時: 2023/12/20 20:10 質問者: lisa1010 カテゴリ: 年賀状作成・はがき作成
解決済
6
0
-
Excelで「時間の足し算」はどうすればいいですか?
添付画面の表はスマホの通話時間で 単位は「分:秒:秒」になってます。 これら2~10まである時間を全て足して「A-11」のセルに反映させるには どうしたらよいでしょうか?
質問日時: 2024/03/26 14:23 質問者: n741963 カテゴリ: Excel(エクセル)
ベストアンサー
6
0
-
C言語について(初心者)
C言語の記述についての質問です。 関数を書く時に 関数(引数){ … } のようになっているかと思いますが、ここで括弧内に引数を書く意味とはなんでしょうか? 関数の本文(?)内でint nなどのように引数の宣言は出来ますし、もしこの括弧内での引数の記述がただの宣言であるなら関数の本文(?)中に書けば良いような気がしますが、これは関数で主に使う引数を明らかにしているということなのでしょうか。 自分はC言語初心者で、他にはRubyなどを学習したことがあるのですが、Rubyの場合、 def 関数(引数) のように書き始め、Rubyでは実行時に 関数(引数) で引数部分にターミナルからの標準入力を入れることができ、C言語での 関数(int argc, char *argv[]) のように扱うことが出来ますが、そうでない場合、例えばC言語で 関数(a, b)のように定義したとき、ターミナルからの標準入力をa, bに入れてプログラムを実行するというようなことはできないですよね? 乱文で申し訳ありませんが回答よろしくお願いいたします。急いでます。
質問日時: 2025/01/18 03:35 質問者: Investigator0_0 カテゴリ: C言語・C++・C#
解決済
6
0
-
PCの寿命は平均3年?:本当ですか?
PCの寿命は平均3年と言っている方々がいます。 本当ですか? もう少し、長そうに思えるのですが。 どうぞ教えて下さい。
質問日時: 2024/03/23 20:51 質問者: aoi_sanae カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
ベストアンサー
6
0
-
PowerPointのスライドショウ実行中に、ある部分を繰り返し表示したい。
タイトルのとおりなのですが、 PowerPointのスライドショウ実行中(スライド数1~15)に、ある部分(例、スライド5のアニメウインドウ表示の6~9)を繰り返し表示したい。 どのような方法がありますか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/07/25 07:35 質問者: banzaiA カテゴリ: PowerPoint(パワーポイント)
ベストアンサー
6
0
-
エクセルマクロについて
こんにちは、ファイの中にエクセルデータが複数あります。 そのなかの一つ「ベース」というデータの1行目から7行目をそれ以外のエクセルデータの上部に挿入する事をマクロで制作する事は可能でしょうか? チャットGPTで何度かチャレンジしていますが、ずっとNGでそもそもそんな事出来ないのでは?と思いました。 実際の所どうなんでしょうか?
質問日時: 2023/05/06 12:59 質問者: がみ カテゴリ: Excel(エクセル)
ベストアンサー
6
0
-
windows11 で明るさを調節出来ません タスクトレイの機内モードとかシステムいじっても出来ませ
windows11 で明るさを調節出来ません タスクトレイの機内モードとかシステムいじっても出来ません システム→ディスプレイの中にもありません 散々ネットで調べながらやったんですが出来ません どうしたらいいでしょうか
ベストアンサー
6
0
-
文字列の後に日付を代入したい
=L3 とすればセルL3から代入して日付が 2023/5/5 のように表示されます。 これを 日付2023/5/5 のように表示したい。 ="日付"&L3 では上手く行きません。 何か良い方法は有りますか?
質問日時: 2023/05/03 12:14 質問者: ricardo_ カテゴリ: Excel(エクセル)
ベストアンサー
6
0
-
ベリファイよりコンペアの方が良いのでしょうか?
ベリファイよりコンペアの方が良いのでしょうか?
質問日時: 2024/03/12 16:12 質問者: 東園寺 カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
ベストアンサー
6
0
-
別シートから年齢別の件数をカウントしたい
以前、年齢が縦に並んだ表へ別シートからデータをカウントしたマクロをご教授いただきました。 今回、年齢が横に並んだ「B表シート」へ「状況シート」からカウントするため、下記マクロへ変更したのですが表が崩れてしまいできません。どのように修正したらよいか教えてください。 Public Sub 年齢別カウント_横() Dim sh1 As Worksheet Dim sh2 As Worksheet Dim maxrow1 As Long '年齢最終行 Dim row1 As Long Dim row2 As Long Dim col2 As Long Dim rgs As String Dim rgs1 As String Dim rgs2 As String Dim idx As Long Dim bun As String Set sh1 = Worksheets("状況") Set sh2 = Worksheets("B表") sh2.Range("C5:G16").ClearContents '値をクリア maxrow1 = sh1.Cells(5, 8).End(xlToRight) '年齢最終列まで For row1 = 8 To maxrow1 '年齢列8行目~最終列まで bun = sh1.Cells(Rows.Count, "C").Value '状況シートのC列分類1を選択 idx = GetBunrui(bun) '分類を取得 If idx < 0 Then MsgBox ("分類1不正") sh1.Select sh1.Cells(row1, "C").Select Exit Sub End If col2 = idx + 3 '状況シート年齢列 idx = GetAge(sh1.Cells(row1, "E").Value) '年齢を取得 row2 = idx + 5 ' sh2.Cells(row2, col2).Value = sh2.Cells(row2, col2).Value + 1 Next For col2 = 3 To 6 rgs1 = sh2.Cells(5, col2).Address(False, False) rgs2 = sh2.Cells(15, col2).Address(False, False) rgs = rgs1 & ":" & rgs2 sh2.Cells(16, col2).Formula = "=sum(" & rgs & ")" Next For row2 = 5 To 16 rgs = "A" & row2 & ":F" & row2 sh2.Cells(row2, "G").Formula = "=sum(" & rgs & ")" Next MsgBox ("完了") End Sub Private Function GetBunrui(ByVal bun As String) As Long Dim buns As Variant Dim i As Long buns = Array("A", "B", "C", "D") For i = 0 To UBound(buns) If bun = buns(i) Then GetBunrui = i Exit Function End If Next GetBunrui = -1 End Function Private Function GetAge(ByVal vage As Variant) As Long Dim vals As Variant Dim i As Long Dim age As Long vals = Array(0, 20, 25, 30, 35, 40, 999) GetAge = UBound(vals) If IsNumeric(vage) = False Then Exit Function age = Int(vage) If age < vals(0) Or age >= vals(UBound(vals)) Then Exit Function For i = 0 To UBound(vals) - 1 If age >= vals(i) And age < vals(i + 1) Then GetAge = i Exit Function End If Next End Function
質問日時: 2023/01/23 12:00 質問者: momo_2123 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
6
0
-
MP4ファイルをできるだけ小さく圧縮できるフリーソフトを教えてください。
MP4ファイルを無劣化で圧縮できるフリーソフトを教えて下さい。 ファイルサイズが元の3分の2くらいのサイズになるものがいいです。 OSはWindows11です。
質問日時: 2024/12/13 17:13 質問者: gdgobun カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
解決済
6
0
-
アップルに電話したけどやはり横書きになっちゃうって。マイクロソフトにお問い合わせしてくれって言われま
アップルに電話したけどやはり横書きになっちゃうって。マイクロソフトにお問い合わせしてくれって言われました。どうしようもないですよね?
解決済
6
0
-
ノートパソコンにキーボードのカバーを皆様はつけていますか?つけていませんか?理由も教えて下さい!
ノートパソコンにキーボードのカバーを皆様はつけていますか?つけていませんか?理由も教えて下さい!
質問日時: 2023/11/10 21:39 質問者: 東園寺 カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
ベストアンサー
6
0
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntuのディスクイメージvdi がw起動しなくな
Win10 の VirtualBox 6.1 で作成した Ubuntuのディスクイメージvdi がwin11 の Virtualbox7.1 でエラーになってUbuntuが起動しません 対処方法教えてください
質問日時: 2025/06/06 23:59 質問者: usa3usa カテゴリ: UNIX・Linux
ベストアンサー
6
0
-
OSのWindows11のインストールに失敗してBIOSにすらはいれません
OSのWindows11のインストールに失敗して、GPTに変換していないSSDにインストールしようとして、途中できずきました。そこで慌てずに処理すればよかったのに、2~3回だったと思います。強制終了をおしました。電源がきれて復活としなかったので、メモリ・内臓電池をはずして、一晩放置しました。翌日、メモリ・内臓電池を戻して電源をいれましたが、電源とCPUが繰り返し止まりまわるを繰り返したので、強制終了をしてマザーボードをケースからはずして、すべてのケーブルとCPUも外して放置しています。メモリをはずしたり、位置を変えたりしましたがBIOSにすらはいれません。マザーボードが壊れましたか。復旧をどうしたらよいか、お教え願えませんか。
ベストアンサー
6
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報