
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
簿記が好きな私からすれば、数字のパズルというイメージがほとんどです。
ただ、3級となると学習し始めなのでしょう。
複式簿記の仕組みを理解できるまでは、なかなか覚えにくいものだと思いますね。
検定試験という点でいえば、ある程度のルールやテクニックを学習した後は、理解度を高めるためにも演習問題を数多くこなすことです。
何でしたら間違えた問題は、印をつけておいて、合間合間に何度も解くことです。
あとは、だれでも簿記を好きになるとは限りません。
人によっては、いくら勉強しても覚えられない分野というものもあります。
事務職を軽く見る人も多いですが、簿記という専門知識がなければできない職種なわけですから、程度問題はあったとしても専門職だと考えるべきです。その基礎知識なわけですから、その基礎で苦しんでいるようであれば、商業高校などの必須などでなければ、見切りをつけて別分野を考えたほうがよいのかもしれません。
No.4
- 回答日時:
NO3です。
書き忘れ。借方貸方ってのに頭を痛めるようなら、左、右で。
「左にこれがきて、右にこれがきて」で良いんです。
簿記苦手だって人の多くは「借方」「貸方」あたりでひっかかります。
レフト、ライトでもいいです。左右間違えなければ、実務でも通用します。
No.3
- 回答日時:
一番最悪なのは、簿記3級の本を始めから、ゆっくり読んでしまい、用語に引っかかってしまうことです。
NO.2様が言われてるように「わかると簡単」です。
自転車に乗れる人は、乗れなかった時から乗れるようになった時に「なんだ、こんなことか」と感じたと思います。
「もっと勢いをつけて」「ビビるな」など言われて、何回かこけて、乗れるようになると「コツ」を覚えてしまい、一生自転車に乗れます。
それと同じです。
本に書いてある事は、間違った事を書くわけにはいかないので「ひどく丁寧」になってます。
自転車に乗るときに「ペダルには足をこう乗せて」「ハンドルは力を抜いて、正しキチンと持って」「いざの時にはブレーキを引けるようにしておく」などというのと同じです。
読んで、わからなくても無視!
とにかく「わからない処があるが、ドンドン前に進んで」精算表まで突き進んでしまえば、全体像が見えます。
全体像が見えたら、後は楽勝です。
わからない処は本を読んで理解しようとするより「知ってる人に聞く」のが早くて無駄がないです。
3級は独学でも充分合格できるのですが、周りに教えてくれる人がいるなら、恥ずかしがらずに聞く事。
本で数ページかけて説明してることが、知ってる人の一言で理解できるというところもあります。
簿記3級は、仕訳も「悩み狂う」ようなものは出てきません。
この取引ならこの仕訳と覚えてしまう事も必要です。
人には色々ありまして「文字と数字が入ってる表」を見る事が嫌じゃって人もいます。
こういう人は、そもそも簿記学習においてはハンディを負ってます。
車酔いが激しいのに毎日バスに何時間も乗らないといけないような苦痛です。
そういう人は、さっぱりと止めるのが正解かもしれません。
No.2
- 回答日時:
簿記3級はわかれば簡単なので、
教材を眺めなおしてみて下さい。
ざっと全体を眺める感じで見て下さい。
有る瞬間に「あっっっ!!!!」と全てがわかります。
その一瞬で最初から最後まで全てが理解出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記では「10,000」など...
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
簿記三級の精算表の問題について。
-
事務職に就職する際、簿記とMOS...
-
簿記の職業訓練の面接⇒志望動機...
-
「次月」の読み方
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
取得した資格を調べる方法
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
第153回簿記2級を受けました。 ...
-
資格取得したけど、意味がない
-
悔しくて涙が止まりません。。。
-
簿記三級だってつらい
-
日商簿記3級を取らずに2級い...
-
簿記会計専用電卓(シャープ EL...
-
納得いかない!
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
簿記3級を受験します。 数字に...
-
秘書検定が今週の土曜日にある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
簿記3級は33年前に取得して...
-
簿記一級と建築士二級と難易度...
-
受注のためのプレゼンテーショ...
-
難易度順に教えてください 全商...
-
全商簿記1級は、2つの検定を合...
-
履歴書に書ける簿記検定
-
簿記では「10,000」など...
-
銀行員の方って大体簿記検定持...
-
事務職に就職する際、簿記とMOS...
-
全商簿記どこで受けられますか...
-
簿記三級或いは二級以上取得者...
-
デスクワークならどういったス...
-
金額で三桁ずつカンマをうつの...
-
朱記の読み方について
-
部活動紹介の作文の書き方について
-
特技つけたい何かない? 将来役...
-
簿記が全く分からない・・・
-
簿記を始めようと思っているの...
-
簿記2級を先日取得しました。簿...
おすすめ情報
事務職がまったく未経験なので畑違いという意味で難しく感じるのでしょうかね...