dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
RX-DT9がゴム切れしました。
ゴムだけRX-DT707から流用できますか?
また、交換の際、モーターを半田付けしているどの部分の半田を吸い取れば良いのかわかりません。
というか、全部わからないので、知ってる方教えてくれれば嬉しいです。
何卒、宜しくお願い致します。

「教えてください。 RX-DT9がゴム切れ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • この部分です!
    4本の線の半田付けなのか、その奥の半田づけなのかです。何卒、宜しくお願い致します。

    「教えてください。 RX-DT9がゴム切れ」の補足画像1
      補足日時:2017/10/23 19:06
  • 全体です。

    「教えてください。 RX-DT9がゴム切れ」の補足画像2
      補足日時:2017/10/23 19:06

A 回答 (4件)

カセットトランスポートのメカは丸ごと取り出すことができます。


画像を見るとメカの固定ネジには手が付けられいない様子です。
まずはそこを外すことからですね。
その上でゴムベルト交換にはどこまでの分解が必要か検証できます。
メーカーサポートの終了しサービスマニュアルも入手困難な状況下では
現物を見ながら修理を進めるしかありません。
ネット検索で同型機の修理画像や補足文を参考にして進めるならまだしも
Q&Aサイトで初歩的な事項から質問しているようでは先が思いやられます。
手始めに一台目、二台目はただ単に壊しなさい。(再組立て無用)
分解の手順やどこまでやったらまずいことになるかが学習できます。

RX-DT707の純正未使用部品が入手できるなら使えます。
中古機から奪取したゴムベルトでは寿命がきているので早々に切れます。
輪ゴムを推奨している方がおられますが使えません。
伸縮性が高いのでテンションが掛からずスリップしやすいです。
合成ゴムに比べると自然劣化が早いので伸びきるか溶けて固着するかのどちらかです。
ホームセンターの水道用品売り場にはゴムパッキング、ゴムシーリング材が売られていますがサイズがあうかどうか?
ゴムベルトのサイズが分かればここに発注です。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました!
頑張ってみます。
有難う御座いました。

お礼日時:2017/10/26 21:25

通常モーターの半田付けまで外さないと交換できないようにはなっていません。

ベルトは純正が望ましいですが下記部品店でもある程度売っています。
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.ph …
秋葉原、大阪日本橋の同社店舗でも売っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス頂きありがとうございます。
早速、店舗行ってみます、、

お礼日時:2017/10/26 21:28

デッキ裏はモーターに繋がるプーリーやギヤが露出していると予想しました。


予想はハズレてしまいました、申し訳ないです。

4本線フラットケーブルの出所を見てください。(画像三枚目左上)
そこでコネクターになっていませんか?
コネクターからフラットケーブルを外せば基板を抜くことは可能です。
画像で観察してもフラットケーブルの逃げのための切り欠きが基板に設けてあります。
ハンダ吸い取りは基本的に無用なはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回、いろんな方からアドバイス頂き、助かりました。

有難う御座いました。

お礼日時:2017/10/26 21:26

モーターから、プーリーに掛かる、ゴムベルトの事なら、そのまま、どこも外さずに、交換できるはず。

電子部品屋さんに、あるけど、普通の輪ゴムでも、動きますよ、短期間なら。ホームセンターで、サイズが同じようなのを、探してみては。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。検討させて頂きます

お礼日時:2017/10/26 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!