
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
始め=開始(動作のイメージを伴う)、ようーいドン、ならぬ、よーい始め、ですね。
初め=しょっぱな(動作のイメージなし)
初矢、一番最初の矢、この言葉に動きをイメージするものありません。
>「初め」という言葉を選んだのですが
弓道の競技のはじめは、フレーズ?、後に何かの言葉が続くのかな、それによっても異なります。
>「弓道の競技のはじめは」
タイトル的に使用で、この言葉だけ?。
はじめ、未然形ですね、そのまま名詞に転用可能、始めるにあたっては、まず・・・・なら始め。
単純に開始の儀式?としてのはじめ、なら初め。
※弓道の競技のはじめは、競技として行われるようになった初めは・・・・・。
No.4
- 回答日時:
これは難しいことです。
日本語では同じ「はじめ」ですから、あとは漢字の持つ意味に合わせて考える事になります。同訓異字[日本国語大辞典]より
はじめ【始・初・甫・首・創・肇】
【始】(シ)物事のおこり。最初。「原始」「始末」 新しくおこす。新しくおこる。「開始」「創始」 あらたに。最初に。やっと。「終」「末」の対。《古はじめ・はじむ・はじめて・いまし・せむ・みち》
【初】(ショ)物事のおこり。はつ。「最初」「頭初」 最初に。最初の。やっと。「初心」「初期」《古はじめ・はじむ・はじめて》
【甫】(ホ・フ)はたけ。野菜ばたけ。物事のおこり。最初。《古はじめ・はじむ・おほし・おほかり・おほきなり・おほいなり・ふふむ・われ》
【首】(シュ)あたま。くび。「鶴首」「首肯」 最初。先頭。「首席」「巻首」 おさ。かしらだつ人。主要部。「首脳」「首都」《古はじめ・はじむ・すすむ・むかふ・おもむく・あらはる・かうべ・かしら》
【創】(ソウ)きずつける。きず。「創痍」「創痕」 あらたに造る。新しくおこす。あらたな。「創作」「創意」《古はじむ・はじまる・はじめ・たつる・いたむ・そこなふ・ころす・さく・きず・こばむ》
【肇】(チョウ)書きはじめる。新しくおこす。あらたに造る。また、はつ。「肇基」「肇造」《古はじむ・はじめ・はじめて・とし・ながし・ただす・ただし》
上記のなかでは、当然「初」と「始」とが多くなります。いくらか「時系列」と関係があります。
「初」は「一生ではじめての」の意味が強く、「初心」「初夜」など。また、~しそめるという場合に「初める」と使います。
対して「始」は個別の意味が強く、毎日、毎年の「仕事始め」のように、「終わり」に対する語。「終始」(しゅうし)「始終」(しじゅう)始めがあれば終わりがあるという使い方が多いと言えましょう。
「~はじめる」に多く使うということですが、
この二つをはっきり意識的に使うのは難しいと思われます。
私だったら、「弓道を始めた」と書くでしょう。ある程度「終わる」を意識して。
No.3
- 回答日時:
>「初め」と「始め」のどちらを使うべきですか??
競技の最初/first という意味なら「初め」。
競技の開始/start という意味なら「始め」。
競技の起源/origin という意味なら「始め」。
『共同通信社 記者ハンドブック 新聞用字用語集』
はじめ
=始め〔主に動詞、または物事に関する名詞に使う。起源、開始〕
国・人類の始め、稽古始め、事始め、仕事始め、手始め、年始め〔正月〕、始めと終わり、歌会始、講書始
=初め〔主に時間に関する名詞に使う。最初〕
秋の初め、今年の初め、月初め、始めからやり直す、初めに思っていたこと、初めの日、初めまして〔あいさつ〕、物事の初め
Google検索
"競技の初め" 約 42,500 件
"競技の始め" 約 20,300 件
"競技のはじめ" 約 12,700 件
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弓道の段位、"2段"を漢字にする...
-
ここ数年の成田美名子作品を読...
-
弓道をされる方に質問です。
-
兵庫県三田市の弓道場
-
弓道の三重十文字について
-
弓道に興味を持っている中3です...
-
弓道部。精神的に辛いです・・...
-
弓道参段は的中なしでも合格で...
-
なぜ弓道をする人は女性が多い?
-
弓道、またはピアスをしている...
-
弓道の道具の値段について
-
至急 弓道 弦について
-
弓道をやっている皆さんにお聞...
-
弓道の初段の審査の筆記で、私...
-
弓道のイメージに合う漢字
-
名探偵コナン 戦慄の楽譜のコナ...
-
高校で弓道部に入りました。今...
-
弓道の弓の重さについて
-
弓道 弓と弦について。
-
高校1年生です。 部活は弓道部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弓道の段位、"2段"を漢字にする...
-
弓道弐段の問題で 弓道を、学ん...
-
弓道をされる方に質問です。
-
弓道の三重十文字について
-
弓道を通じてどのようなことを...
-
弓道の審査で審査員に気に入ら...
-
弓道、またはピアスをしている...
-
ここ数年の成田美名子作品を読...
-
弓道の初段の審査の筆記で、私...
-
弓道とバストについて
-
弓道で筆記問題で 危険防止のた...
-
なぜ弓道をする人は女性が多い?
-
弓具のカケについて
-
弓道をやっている皆さんにお聞...
-
「弓士」の読み方
-
5/12に神奈川県立武道館のスケ...
-
弓道部。精神的に辛いです・・...
-
兵庫県三田市の弓道場
-
弓道で髪染めはダメでしょうか...
-
(部活じゃなくて)弓道場に通...
おすすめ情報