
ケージやハウスにワンコが意地でも入ろうとしないので困っています。
今6ヶ月の柴なのですが、ケージやハウスに入らないのでどうすればいいのかな?て感じです。
毎日ずっと家に誰かしら家族がいるわけではないので、夜やそういう時は中に入れているのですが、おやつやおもちゃで釣ろうとしても興奮して嫌がってさらには逆ギレ?して噛んで取れって言ってきます。
ちなみに普段、普通の状態ではおとなしくて人懐っこくてほとんど無駄吠えや意味もなく噛むことは無いのでいい子なのですが。
ケージやハウスの中に入れば一人で遊んだりくつろいでいるのでケージやハウス自体が気に入らないわけではないと思います。
出る時もすんなり出るので入ることに抵抗があるみたいです。
回答よろしくお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にオスとメスは考え方が違いのは、犬でも人でも同じ、人なら女心が解る人もいますが、犬にはいません。
人がお利口かバカかを適当に判断しているだけなのです。
お利口なワンコでも、ケージやハウスに入らない理由が有りますよ(ノ_<。)
ケージやハウスが怒られる場所と認識させてしまった場合や、犬にとってイヤな事をされる場所と認識させてしまった場合などです(T^T)
犬が1番嫌いな事は不安なのです(ノ_<。)
不安を感じさせずに、ケージやハウスを利用すれば良い事、人と人なら話して理解してくれれば可能ですが、犬だから話しても理解出来ないよねって思っている飼い主さんが多いですよねf(^_^;
犬も飼い主さんがケージやハウスに入っててほしい理由を繰り返し繰り返し教えて挙げて、出来たら、大袈裟に誉めながら特別なご褒美オヤツを挙げると理解するのが早いですよ(*^^*)
いつもと同じオヤツだと、それならイヤって成る事が良く有ります。
まだ6カ月なら、まだまだ間に合います。
回答ありがとうございます○┓
ケージやハウス=一人ぼっち、自由が奪われる、閉じ込められると認識しているんだと思います。
普段のおやつではなく、いつもと違うおやつ、できたら大げさに褒める、ということですね。
No.6
- 回答日時:
後は、オスなら去勢手術などをしてしまうと、犬の知能も停止するので、去勢手術をする=それ以降に教える、しつけや学習能力も停止します。
なので、先天的な病気やケガでないなら、去勢手術や避妊手術は5歳以降にお願いします。
犬にも飼い主さんにも、その方が素晴らしい愛犬家ライフが送れます(^_^)v
連投ありがとうございます○┓
去勢は現時点では考えていません。
去勢してしまうと犬本来の男らしさも失われてしまうと思うので。
たぶんお嫁さんをもらって、てことはないですが、生涯現役でいかせてやるつもりです(^ー゜)b
No.4
- 回答日時:
うちも入りません。
唯一、風呂に入るとわかると、ゲージの一番奥に入って出てきません。
ごはんは、ゲージの中に置きますが、
普段は部屋のなかで自由にさせてます。
(ムリに入れると、吠えて柵を噛んで暴れます。)
るすばんさせるときも、部屋のドアを閉めるだけです。
好きなところで寝ています。
とにかく広いところが好きみたいです。
回答ありがとうございます○┓
家の中でもなるべく自由にしてやりたいのですが、やはり人が見ていることができない時間はいたずらや口にしたらいけない物を万が一食べてしまったら困る、というのがあるので。
家の子も自由が好きですよ(^ー゜)b
No.3
- 回答日時:
ケージと言うのはサークルですか?
ハウスと言うのはクレートの事ですか?
普段の食事と就寝は何処ですか。
留守番時だけケージだと、閉じ込められる・ひとりぼっちと言う事で不快な物と認識するのでは_。
食事をケージ内で食べさせてみてはどうでしょう。
安全な場所だと認識してもらいましょう。
回答ありがとうございます○┓
ケージはサークルではなく普通の天井もある檻みたいなケージです。
ハウスはログハウス調の犬小屋です。
普段の食事はケージや犬小屋の入口のところに置いてちょっとずつ奥に入れていってやっています。
就寝は、今日のように天候が荒れている時はケージ、普段の穏やかな時はハウスでリラックスして寝ていますよ〜。
そうなんです!
まさに人がいなくなる時間、就寝時はケージやハウスに入れているのでたぶん寂しい、自由が奪われる、と認識しているんだと思います(^_^;)
いきなり奥にエサを入れてしまうと警戒してしまうのでちょっとずつですね(^ー゜)b
No.2
- 回答日時:
カワイーー(笑)柴ちゃんらしいですね。
ゲージに入る事が罰だと思われたらクレートトレーニングが更に大変になるので、ここは焦らず笑顔ですよ。まず、普段与えてない最高のおやつを準備です、ササミの姿干しなんて良いと思います。おやつで入ったら細かくしたササミを少しずつ与えてみましょ。ご褒美おやつは、おやつの大小より回数です。クレートに入ると良いことあるな!と、関連付けしましょう。お気に入りの毛布なんか入れてみましょ。気長に楽しくです。回答ありがとうございます○┓
何事も焦らずちょっとずつ慣らしていったほうがいいですね。
家の玄関はすんなり入るのでケージ、ハウスに入る=閉じ込められる、自由じゃなくなるっていうのが分かっているんだと思います。
回数と気長にですね。
実践してみます(`・ω・´)ゞ!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターがケージを噛む(グラスハーモニー) 3週間前程から飼いだしたジャンガリアンハムスターが、グ 1 2022/05/31 22:24
- 猫 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください! 6 2023/05/25 08:49
- 犬 柴犬♀1歳の飼い主です。夜の行動に困っていて相談させてください。 3 2022/05/06 13:50
- 犬 子犬についてです。生後4ヶ月のトイプードルの子犬を迎えて1週間が経ちました。そこで気になったことが2 3 2022/09/25 00:39
- 猫 新入り猫のケージ生活について 4 2022/06/26 21:08
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターのケージの湿度について 最近ハムスターを飼い始めたのですが、ケージの中の湿度がなかなか下が 2 2023/03/10 10:34
- 犬 生後二ヶ月のトイプードルちゃんについて。 1週間ほど前に生後二ヶ月ちょっとのトイプードルちゃんをお迎 2 2023/06/25 02:55
- うさぎ・ハムスター・小動物 ゴールデンハムスター(3ヶ月)をお迎えしてから、1ヶ月経ちました。 私のお腹の上でも寝るようになりま 1 2023/02/13 12:00
- 犬 犬のおしっこが全く上達しません…。毎日撒き散らされて困っています 2 2022/04/14 15:59
- 犬 子犬のトイレトレーニングがうまくできません。 2か月の子犬を迎え入れて1か月がたちます。 いまだにト 4 2023/07/19 09:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
子犬が食後からの餌皿を噛む
-
4ヶ月半のヨークシャテリアの困...
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそ...
-
猫用ケージの中のレイアウト(...
-
子犬の放し飼いについて
-
雌犬同士のマウンティングにつ...
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
犬を室内でフリーに飼うにはそ...
-
9ヶ月チワワ男の子を飼っていま...
-
犬用のケージは屋根つきと屋根...
-
犬用のベッドの下によく潜り込...
-
子犬。ゲージに戻すタイミング
-
猫をケージで飼ってる方、飼っ...
-
子犬が落ち着かない
-
トイプー3か月です。ケージの中...
-
犬との旅行(飛行機)
-
犬猫の檻をなぜ「ゲージ」とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそ...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
小犬をケージに入れるとギャン...
-
猫をケージで飼ってる方、飼っ...
-
犬を室内でフリーに飼うにはそ...
-
犬のケージにキャスターを付けたい
-
ケージの置き場所はリビングが...
-
犬用のベッドの下によく潜り込...
-
3ヶ月の子犬の長時間車での移動...
-
子犬が落ち着かない
-
犬猫の檻をなぜ「ゲージ」とい...
-
犬は車の内でどちら向きが良い...
-
4ヶ月半のヨークシャテリアの困...
-
トイプー3か月です。ケージの中...
-
ペットホテルに預けると、一晩...
-
お迎え初日の子犬が寝ない
-
生後2ケ月の仔犬が飲む 水の量...
おすすめ情報