dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のおじが急死したと連絡があり、本日の夕方にお通夜、明日告別式があります。
しかし、私はこの春結婚して地元から離れたので、参列することができません。
そこで弔電を打つことにしました。

この場合、弔電は私一人の名前なのか、夫との連名なのか。
そもそも、弔電において連名というのは良いでしょうか。
教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私の伯母も今年の2月に亡くなりました。



結婚後、海外で過ごした時期もあって、普段その家とのつきあいは殆どない状態でしたので(年賀状程度)、ダンナの名前で弔電というのもおかしいと思い、私ひとりの名前で、私なりの気持ちをこめた弔電を送りました。

親からも親戚からもクレームはありませんでしたし、お嫁に行ってしまった女性のいとこ達も、私の姉も同じような感じだったそうです。
奥様の名前のみでよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

結局、私一人の名前で弔電を打ちました。
おじと夫とは、結婚式でしか会っていなかったので。

お礼日時:2004/09/16 09:21

連名でも問題ないと思いますが・・・。


というのも会社関係者などでは代表者の名前+有志一同と書きますし・・・。
お香典も連名でかく場合があると思うので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

香典での連名は過去にあったので知っていたんですが、弔電はなかったもので今回質問しました。
会社で電報は数多く打っていたんですが、会社代表者や、有志一同だけだったので。

お礼日時:2004/09/16 09:24

最近はとかく男女平等とか共同参画とか言って、年賀状などは連名で出す方が多いようです。


しかしは冠婚葬祭は、世帯単位でのお付き合いが基本です。
香典などは、世帯を代表する者一人の名前で、一通のみでよいのと同じように、弔電も所帯主名で出します。

ここで、世帯主とは、必ずしも住民票に書かれた者を指すわけではありません。
その親戚にとって、ご主人のこともよく知られているなら、ご主人の名前でもかまいません。
逆に、ご主人があまり懇意でないなら、奥さんの名前で出すほうが良いかと思います。

いずれにしても、連名というのは、日本の習慣になじみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

>世帯代表者
確かに親類の間では、そうですね。
(結婚式のご祝儀の名前が、そういえばそうでした)

お礼日時:2004/09/16 09:19

問題ないようです。


参考をご覧下さい。

参考URL:http://dmail.foo.ne.jp/manners/k2_8.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2004/09/16 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事