
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
化学では有効数字の桁数が最も大きいのは重量である。
そのため容易に再現性高く得られる物質で、酸、塩基、酸化剤、還元剤の標準物質として用いられる物質が望ましい。この性質を持つものは幾つかあるが、その中で最も使いやすいのが無水シュウ酸である。固体で有効数字が得られ易く、超とは言えないが充分強酸である。さらに強い還元剤であるため、酸・塩基と酸化剤・還元剤の両者を結びつけることが出来る。これ以外にはヨウ素があるが、弱毒で揮発性があり、酸・塩基とは無縁である。他にもあるが一長・一短で価格も高い。No.2
- 回答日時:
「一次標準物質」とは何かを、よく調べて考えれば、おのずと書くことは決まってくるでしょう?
「調べること」と「考えること」をしてくださいね。
その訓練のための課題です。
No.1
- 回答日時:
一言でいえば
「質量から(必要な精度で)その物質量がわかる物質」です。
「一次標準物質」「 条件」
で検索すれば、「純度がほぼ100%(JIS規格では99.95%以上)」等の具体的な条件(特性)が書いていると思います。
>その理由を、説明せよ。
その特性が「なぜ必要なのか?」を説明すれば良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 理系大学生 実験レポート 物性の書き方 参考文献 理系大生の実験レポートについて、主に化学系です。 1 2022/04/19 21:46
- 人類学・考古学 大学のレポートと課題の違いと書き方 3 2022/04/17 03:55
- 化学 化学 物質の抵抗値Rには長さLに比例し、断面積Sに反比例する。一般にその関係はR=ρL/Sで表され、 4 2023/06/25 19:47
- 数学 【大至急】数学のレポートの問題ですが、どうしても分からなくて書けません。数学ができる方がいらっしゃい 4 2022/07/24 01:16
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 問題1】LD50を説明する下の文について 2 2022/10/10 06:47
- 化学 『化学とは』 5 2022/11/01 06:45
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 大学・短大 説明型レポートの書き方について 3 2022/04/11 23:00
- 数学 【大至急】数学のレポートの問題なんですが分からないので是非教えていただきたいです!本当にお願いします 5 2022/07/25 06:52
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 ある部品の重量は正規分布に従うとされており,過去の経験から 1 2023/01/19 03:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報