
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんばんは!
才能より何より大事なのは楽しんでいるか、好きかどうかですよ!音楽史に興味無くても大丈夫です!
私は音大に入りましたが、音楽史、一切知りませんでした(苦笑)音楽史好きな人なんて滅多にいませんし、大丈夫です!音大に入るには、ソルフェージュ(聴音、楽典)とピアノと歌と受けたい専攻の演奏、これに加え一般科目の試験(そんなに難しくはないはずです)があります。ピアノというのは、専攻がピアノ以外だった場合のみ行われる副科ピアノのことです。
才能無いなんて言わないでください(泣)
そんな才能がないかあるかなんて分からないじゃないですか(泣)
でも大学は自分が一番だと思っている人がたくさんいます(笑)なので自信を持って受けられたほうがいいかもしれませんね、。
試しにコンクールにでも出てみたらいかがですか?
それでその結果も踏まえた上でまた検討されたらどうでしょうか?
頑張ってください╰(*´︶`*)╯
No.2
- 回答日時:
音楽史にも興味が無いともなると、趣味が限界でしょう。
楽典・視唱・初見演奏・演奏実技(課題曲か自由曲かは大学次第)あたりでしょう。
音楽に関する才能がなくても、音楽の方面にということを考えるのであれば、音響エンジニアとかマーケティング関係とか周辺のジャンルになるんじゃないでしょうかね。
そういう周辺の方向を探してみた方が良いかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
音楽が好きなら、趣味にすればよいと思います。
民謡や日本古来の音楽が好きですか?
楽器は何かできますか? 歌は歌えますか? 楽譜は読めますか?
他人に音楽の楽しさを伝えられますか?
音楽で苦しい思いをして、音楽が嫌いになったらもったいないです。好きなら、一生好きで通しましょう。
好きなことをやってお金が稼げるとは限りません。何でお金を稼ぐのかは、別に考えればよいでしょう?
お金は「自分の能力、社会に対する貢献」で稼ぐわけですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽典、ソルフェージュ
-
ピアノの先生の脅し
-
指笛を習得したいのですけど、...
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
芸大音大の声楽家を卒業された...
-
思い出の楽器(特にピアノ)を...
-
ボートレースの一般予選競争の...
-
吹奏楽部に所属している高校生1...
-
違う先生にレッスンを受けるこ...
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
ピアノの先生との関係がこじれた時
-
ピアノレッスン時間短縮される ...
-
昭和音楽大学と洗足音楽大学決...
-
ピアノが弾ける女性のイメージ
-
ピアノのクラシック音楽を小さ...
-
ピアノのレッスン 同時に2人...
-
京都弁について 「いい時計して...
-
音楽大学
-
ピアノを触ってくれない生徒と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報