
Rainmeterについてです。
デスクトップ画面を改造して見たいと思いました。そこで、Rainmeterをダウンロードできたのですが、英語で使い方が全然わかりません。そこで質問です。
1、わかりやすい使い方を教えてください。
【サイト、動画でもいいです。】
2、YouTubeで、もしかしたらデスクトップ画面が映ってしまうので著作権的に大丈夫なのかどうか。
3、Rainmeterのスキン?とかの配布サイトがあるらしいですが、ダウンロードしても良いのか。著作権的にもどうか。まとめサイトをURL載せておきます。
https://matome.naver.jp/odai/2136007353957511301
4、下の画像の様な感じにしたいのですが、やり方を教えてください。
質問の内容が多すぎてすみません。詳しい方お願いします。

No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
"3について聞きたいのですが、YouTubeの配布サイトには、利用規約というものがあります。ですが、Rainmeterには、それらしきないので、大丈夫ということでしょうか?"
→ YouTube のようなアップロード可能なサイトは、利用規約と言うものが当然あります。著作権を無視してアップロードされるのは困るからです。
"Rainmeterのスキン?とかの配布サイト" は、ダウンロードするためのサイトなので、利用規約などは表立って掲げていないのでしょう。むしろ、ダウンロードしたファイルに、マルウェアやウィルスが含まれていないことを確認した方が良いですね。
無償・有償は別として、自由にダウンロードできるものについて、制限を付けるとしたら二次配布の禁止程度でしょう。
No.2
- 回答日時:
1. 壁紙 Rainmeter について調べてみました。
下記のサイトが詳しそうでした。http://shopdd.jp/blog-entry-1303.html
Rainmeter のダウンロード方法やインストール、日本語設定などについて書いてあります。
2. YouTube では著作権が示されているコンテンツの無許可配信は違法ですが、そうでないものは自由にできるでしょう。
"もしかしたらデスクトップ画面が映ってしまうので著作権的に大丈夫" → これらの壁紙を複製して自分で配信することは駄目ですが、パソコンのディスプレイに映り込んでいる程度のものならば問題ないでしょう。
3. 基本的に無料でも有料でも、ダウンロードが許されているものなら、ダウンロードできます。著作権については当然制作者に帰属しますが、配布されているものを個人で利用する分には全く問題ありません。
4. 通常の壁紙なら画像ファイルがあれば、「設定」 から指定すれば変更できますが、Rainmeter はそれに "時計" の他各種情報を載せることができるようです。方法は [1] のサイトに説明されていますので、それを参照して下さい。画像は、ダウンロードした壁紙や自分で撮影した写真なども使えるようです。目的の画像をダウンロードしたら、Rainmeter の Skins のフォルダに移すれば使えるようになります。
サンプルの画面は、壁紙の画像に設定した情報を好きな形で載せています。自由に設定できるようなので、後はお好み次第という訳です。Rainmeter は調べただけで実際にはインストールしていません。あとは質問者さんにお願いします(笑)。
配布サイト
https://matome.naver.jp/odai/2136007353957511301
と、
http://shopdd.jp/blog-entry-1303.html
これは、ダウンロードしていいということですね?
後、3について聞きたいのですが、YouTubeの配布サイトには、利用規約というものがあります。ですが、Rainmeterには、それらしきないので、大丈夫ということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
サウンドノイズがだんだんひどくなる。
ビデオカード・サウンドカード
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
-
4
NET USE をVBSで
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
ACCESS VBAでサーバー起動しているか確認
その他(データベース)
-
6
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
7
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
8
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
9
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
10
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
11
パソコンの音が片方しか出ない
ビデオカード・サウンドカード
-
12
海外で買ったパソコンは日本で使用できますか。
ノートパソコン
-
13
キーボード(パンタグラフの中ゴム)の修理は可能?
マウス・キーボード
-
14
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
15
大容量HDDって壊れやすいのですか?
ドライブ・ストレージ
-
16
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
17
PX-5V か PRO-10 か?
プリンタ・スキャナー
-
18
外付けHDDから外付けHDDへのコピーが難航中です
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
レッツノートは日本製と聞きましたが本当ですか?
中古パソコン
-
20
BIOS初期設定ワイヤレスキーボードで出来ますか?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エロゲのダウンロード先をOneDr...
-
canon PhotoRecord(写真レイア...
-
Googleドライブからフォト画像...
-
フロースイッチ異常の警報発報...
-
Ps5で、マイクラJava版って出来...
-
iPhoneでのマインクラフトにつ...
-
マインクラフト統合版で、メモ...
-
中古でジョイコンなしの代わり...
-
断路器のDSをLSと書くのは何か...
-
マザー
-
マイクラpcで統合版でプレイし...
-
マインクラフト角が暗くなる
-
マインクラフトで金リンゴをノ...
-
パソコンの電源スイッチの配線...
-
マイクラでダイヤモンドは何の...
-
core i7-4702hq core i7-7500u ...
-
minecraftの視点移動について
-
Minecraft pc版についての質問...
-
蛍光灯の紐が抜けました(中の...
-
マイクラJava版を購入したいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン工房で購入したPCのグ...
-
エロゲのダウンロード先をOneDr...
-
レトロフリークアップデートを...
-
TVTestに突然黒い画面しか映ら...
-
IrvineでDLできなくなった???
-
WindowsXP ISO
-
Apache Windows版2.4.58を直接...
-
Apacheの古いバージョンの入手...
-
canon PhotoRecord(写真レイア...
-
容量の大きいファイルがダウン...
-
電子内容証明サービスの雛形ダ...
-
Facebook メンバーをエクセルな...
-
ラグナロクオンラインの接続環...
-
KORG D16のアップデートファイ...
-
違法とは知らずにROMをダウンロ...
-
モンスターハンター
-
任天堂Switchについて質問です...
-
郵便番号を入力すると住所が自...
-
xboxone本体アップデート出来ま...
-
DELETERのxp-penについて
おすすめ情報