

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
単純にグレードを下げてみてはいかがでしょうか。
「お金をかけるところ」に「お金をかけないところ」で節約した分をあてると言う意味です。
私の場合、外構に手を抜きました。
自分で防草処理(薬+シート)をしいて、業者から直接、砂利を買いました。
これで、50万~100万円くらい浮きました。
ただ、味気ない砂利ですし、ブロックもおしゃれじゃないです。
ですが、モダンなデザイナー建築みたいな感じなのでそれでもいいかな、って思っています。
他にも、風呂とかキッチンのオプションを我慢するとか、メリハリをつけると
意外と安くなったりします。
でも1000万オーバーを消すほどは厳しいですね。
多くの会社にプランニングを依頼することをおすすめします。
何社くらいにプランニングしてもらいましたか。
-------------------------------
多くのメーカーが数100万オーバーの見積もりを出します。
というのは、それくらいでもなんとか支払える(ローンが組める)のを
知っているからです。
だけど、そういう契約(メーカー)は本当にやめたほうがいいです。
結局は「他を削って、家にかける」だからです。
たとえば
「子供の教育費を削って、家にプラス1000万出せる」
「生涯海外旅行をしなければ、家にプラス1000万出せる」
とかです。
メーカーは、あなたの子供に1000万円かけるならば、
家に1000万円かけて欲しいんです。
あなたの生活から、将来の娯楽などを引けば、プラス1000万円くらい
なんとかなります。
家の計画を立てているときは、家しか見えなくなります。
なんとか支払えるのならば、なんとかしようと思います。
ですが、それって結局、何かを削っているってことなんです。
それを見失って、家にばかりお金をかけると本当に悲惨です。
幸せを最大限にするような、お金の配分を検討してください。
知人の大工さんは、自分は大工だし、いい家を作りました。
ですが、
「あと1000万安い家にして、手元に1000万あったら人生変わっただろうな」
「もっと、手元にお金を残すべきだった。いい家があっても貧乏じゃなー」
と言っていました。
大変参考になりました。ありがとうございます。もっと多くの業者にプランニングすれば良かったと後悔しています。もう、半分の設計料を支払い済なので後に引けない状態なのです。
No.8
- 回答日時:
>鉄筋コンクリート平屋の建坪27坪です
坪単価100万として、2700万ですね。(諸経費別)
希望2000万だと坪単価約72万ですから、もともとRC造は無理だったと思います。
構造体が重いので必要以上に地盤改良が必要かもしれません。
コンクリートは蓄熱するので断熱性能は落とせないでしょう。
内部をコンクリート現しなど大胆にコストカットして何処まで安くなるか、、、、
現在どういうコストダウン対策を提案されているのでしょう。
設備機器も安価な最低グレードにするなどかなり厳しいコスト調整に苦労されていると思います。
コンクリートの箱に、浴槽をポンと置いただけもクールなデザインと思います。
コストダウンをデザインでカバーする、建築士の腕の見せ所です。
ただし、報酬が建築費の%計算だとコストカットすると報酬が減ります。
今の報酬にコストダウンを考えてくれた%も追加報酬としてお願いするといいと思います。
そうでなければ協力するお人よしはいないでしょう。
ありがとうございます。ちなみに複数の工務店から上がってきた見積書は、木造が4000万円超、RCが3000万円台なかばでした。木造が安いはずなのに不思議な現象でした。

No.7
- 回答日時:
半分の設計量というと、50-100万円くらいでしょうか。
私は、仮契約20万円を蹴って他の会社に変えました。
良心的な会社だったのか、結局20万円は帰ってきましたが。
1000万オーバーは本当にやめたほうがいいです。
普段の生活から、1000万円を搾り出すのってかなり大変です。
本当に、一生が台無しになりますよ。
というか、1000万円を捻出するためには、1000万円以上に
支払いになります。
どういうことかというと、たとえば、子供の教育費を大幅に削ると
子供の生涯年収とかが下がります。
そうすると、結局、1000万円じゃ、効かないんです。
1000万円を自己投資(英語習うとか、資格取るとか)することもできます。
家の1000万円オーバーの原因は、用は主に広さだと思います。
家は、別に広さだけじゃなくて、使い勝手とか、個性的なデザインとか、
特殊な設備とか、特殊な趣味を反映させるとか、お金をかけない方法でも、
満足度は大幅に高まります。
広さって意外と重要じゃないんです(もちろん大事ですが、そこまでではないという意味)。
大きなお世話で恐縮ですが、金額によっては、数10万円程度なら人生のために
捨てるのも選択肢と思います。
私も20万円で悩んだので、もっと大きな額だともっと悩むと思います。
あなた様の年収にもよりますが、1000万円オーバーは本当に人生にとって
本当に大きなお金です。
およそ毎月5万円を20年間払うんですよ。
逆に、それがなければ毎月20年間5万円自由に出来ます。
「家が10坪広い」よりも「毎月家族旅行か豪華なディナー」
のほうが充実した人生と思いませんか。
No.5
- 回答日時:
カラクリって言われても内容も何もわからず
回答しようがありません。
恐らく要望が高水準なのでしょうね。
グレードや設備要望等何も言わずに、
この面積部屋数階数でこの価格って
言ってみて下さい、きっと価格だけは
満足するものが出てくるかさもなければ
出来ませんって回答が来ると思います。
建築は積み上げなので積み上げるものが多ければ
高くなるのは当たり前でカラクリじゃありませんよ。
ありがとうございます。最初に希望額と要望を伝えました。その結果一千万円オーバーしていました。建築士曰く「オリンピックの影響による建築費(職人の人件費)高騰が原因」とのことでした。受注工務店が競争しないらしいです。
No.2
- 回答日時:
恐らく、要望が詰め込みすぎかと思います。
2000万であれば、税別1850万で設計料が最低200-250です。そうなると、1650万が建物予算で基本的な坪単価60万から計算すると27坪が標準ラインです。
ローコストにしても底値があるのであまり変わらないかと思います。
まずは面積です。
それから仕様の調整です。
上記の概算には
カーテン、エアコン、外構、地盤改良は含みません。
予算でできる案の提案をお願いされたら良いと思います。
当然要望が削られるかと思いますが、予算を他の要望と含めて順位付けすると整理しやすいかとおもいます。
予算が1番なのか、要望で譲れないものが1番なのか。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
津波に対応出来る建築
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄骨について
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
設計GL
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
おすすめ情報