自分の通っていた小学校のあるある

現在中3の受験生です。

私は偏差値68の高校を志望しています。
ですが、私の今の偏差値は48です。。

夏から模試を何度も受けていて、毎回しっかり勉強しているのですが、全く上がりません。

定期テストも五教科の平均が55点程で、とても頭が悪いです。

親や先生が言うには、勉強方法がいけないらしく、全く勉強をしていないわけではありません。

問題集は沢山あって、今の私にはもったいないほどです、

親には偏差値48ぐらいの高校に行けと言われていて、私はその高校には行きたくないけど、志望校希望の紙には第一志望がその偏差値48の高校です。

小学生の頃からずっとこの高校が好きで、どうしても受かりたいです!

前期で絶対受かりたいので、今から2月中旬までどのような勉強方法をしたら良いですか?

また、1日の勉強時間も知りたいです。
(今は休日6時間程です)

その他、アドバイスなどありましたらお願いします。

A 回答 (9件)

受験は丸暗記でいい。

    • good
    • 2

あなたは努力しているようですね。



ですが、結果に結びついていない。

親御さんや先生方がおっしゃっている通りに、勉強方法に問題があるのです。

私は長年高校の先生をやってきましたが、勉強法に問題があって努力しても少しも成績の伸びない生徒たちをたくさん見てきました。

原因は二つです。

1つ目は、小学校高学年の頃から頭の構造が変化して、意味のないものは覚えられないように変わっているのに、

小学校中学年までは有効だった丸暗記の習慣が抜けないことです。

だから、人生において一番記録力のよい時期である高校生であるのに、記憶力が悪くなったと嘆いているのです。

ですが、実はこの子たちはおそらく一生同じ過ちを繰り返していきます。

一生というのは誇張でなく、学校が終わっても人は資格取得や昇進試験などを受け続けなければならないからです。

一度身につけてしまった悪しき習慣は、やめることができないのです。

あなたは中3です。

今が最後のチャンスになるでしょう。

悪しき丸暗記の方法を完全に捨てない限り、あなたの一生は悲惨なものになるでしょう。

意味のないものは覚えられない頭に構造が変化しているのです。

ではどうしたらよいでしょうか。

物事を関連づけるのです。

歴史を丸暗記するのではなく、何がいつどこで起きたのか、その背景や原因は何なのか、そしてそれがどのような影響の後に残したのか、

体系づけて頭に入れるのです。

数学は、極論を言えば1単元で覚えなければならないことは1つしかありません。

後は、すべて芋づる式につながっていますから、単元に必要な公式はすべて引っ張りだすことができます。

大事なことは単元で一番重要なことと様々な公式との関係を掴むことです。

公式は絶対に丸暗記してはいけません。

公式同士は有機的につながっています。

そして、必ず意味を持っています。

有機的なつながりと意味を掴めば、暗記しようと努力しなくても自然に頭に入ってしまうのものです。

つながりを掴むには、必ず式を証明したり、導いたりする努力が必要です。

そして、このようにして頭に入った公式こそが生きた公式となり、応用もできるのです。

努力しても、成績が不振な理由の2つ目は、

例外なく、忘れてからの反復をしているということです。

物事を関連づけて意味づければ、丸暗記しなければならない項目は激減するとはいえ、

理科や社会などは残念ながら暗記教科であり、覚えなければならないこともたくさんあります。

暗記の有効な方法として、反復があります。

ですが、実は忘れてからの反復は100回やってもほとんど効果がありません。

人間の脳は、99%は忘れるようにできています。

全部覚えていたら、記憶容量を使い果たしてしまうからです。

脳は、生存に必要と判断した以外の情報はことごとく忘れるような仕組みが最初から仕組まれているのです。

残念なことに、学校の勉強はすべて脳は、生存に必要としないと判断してしまいます。

脳に生存に必要な情報であると誤解させなければなりません。

その方法が、忘れる前の反復なのです。

脳科学や学習心理学の研究によれば、

① その日に反復 ② 次の日に反復 ③ ②の3日後に反復 ④ ③の1週間後に反復 ⑤ ④の2週間後に反復 ⑥ ⑤の1ヶ月後に反復

の6回の反復をすれば、ほぼ生涯記憶になることがわかっています。

ただ、これをやると反復がどんどん増えてしまいます。

ですから、物事を関連づけて意味づけて丸暗記しなければならない項目を激選しておくことが絶対の条件です。

以上言ったことを、あなた守れれば、あなたの人生は見違えるほど素晴らしいものになっていくでしょう。

勉強は重要なのです。

富をたくさん得て、かつ心を豊かにするためには必要不可欠だからです。

正しい勉強方法でしっかり勉強して下さい。

そうすれば、偏差値は短期間で伸びますよ。

一夏で苦手な国語の偏差値を30以上伸ばした女子生徒を実際に見ました。
    • good
    • 10

偏差値68の凄さを理解した方が良いです。


例えば算数の問題集があって、ざっくりこんな感じです。

偏差値45未満 基本問題は答えを見ればなんとかなるが練習問題はわからない
偏差値45〜55 基本問題は全てできる、練習問題は間違えても答えを見ればなんとかできる
偏差値55〜65 練習問題は全てできる、応用問題は間違えても答えを見ればなんとかできる
偏差値65以上 応用問題もはじめて見る問題でも大抵わかる

難関校を目指す人が苦しむのが偏差値55〜65のゾーンを超えられるかどうかです。
11月の時点でそこに到達していないあなたが65以上を目指すのは並大抵の覚悟では無理です。

50〜55ぐらいの学校を目指すというのであれば、いくらか具体的なアドバイスがもらえるかもしれません。

>また、1日の勉強時間も知りたいです。
>(今は休日6時間程です)
中学受験の勉強をしている小6の息子でも休みの日は10時間はしています。
    • good
    • 1

正直、中3の今からだと無理だと言わざるを得ません(仮定として現在が中2だったとしても48→68と20上げるのは正直どうかな? というレベルの話なのです)。


勉強方法がいけないのであれば、もっと早くにどういう勉強方法にすべきかどうかを相談して勉強方法を地道に変える努力をしていくべきでした。
今からでは間に合わないです。

前期でということが書いてあるので公立だとは思いますが、公立も地域によって事情が様々なので何とも言えません。
すくなくとも内申で大幅不利が付いている状況です。
ひっくり返そうと思えば、当日の試験で満点を叩き出してようやくどうなるか? といったところなのではないでしょうか。

中3の現時点が48で目標が68というのは、さすがに夢を見過ぎだと言わざるを得ないです。
もっと現実的な判断をするべきでしょう。
受験校のランクは今の成績に応じたところにする方が賢明です(チャレンジするにしてもほんの少し背伸びをしたところにすべき)。
偏差値20の違いがある状況だと、高校に入ってからすぐに勉強についていけず、打ちのめされてしまって「こんなはずじゃなかった」となるだけです。

質問者さんには悪いですが、保護者の方の判断を支持せざるを得ないです。
    • good
    • 3

残念ながら偏差値48というは、ほぼ平均。

68は、上位数5~10%の相対順位です。つまり、全体の中の相対順位を、半分以上あげなければいけない。
クラスが40人なら、20位から5位。学年年が400人なら、200位から20位とか。これは、決して無理とは言わないけど、ほぼ不可能な数値です。
そして、上位の人は、受験でさらに勉強を加速するので、普通に勉強していても、相対順位である、偏差値は下がる一方です。

今の数値からおとさず、せいぜい+5ぐらいのところで、目標を現実的にすることをオススメします。
勉強をを、こんなところで聞いてもなんにもなりません。

先生なり、塾なりで、現実的な目標に、現実的な計画で挑むこと。
高校は一つではないし、そんなことで、人生は決まらないから!!
    • good
    • 2

本命校は


偏差値45以下にして下さい。
おそらく今から更に偏差値が下がります。
    • good
    • 2

無理でしょうね。

今からじゃ正直、周りも勉強してるから上がらない。
もともと、ある程度「勉強できるね」って言われる人でも
偏差値60代前半ぐらいまで
努力だけじゃ、そして短期間の付け焼き場じゃほとんどの場合は
68には到達しないと思う。才能と努力両方いるから。

もう昔の話だけど私のきょうだは48から69まえ上げましたが春から頑張って
夏にはもう60台にはなっていました
今の時期からだと現状維持かじわじわあげても
爆発的に上げるのは難しいかなと思います。

それでも諦めないで頑張っていれば、少しでもあげられるとは思いますが。

塾や家庭教師はつけていますか?
勉強の方法が悪いといわれたなら直しましたか?
解けるところだけといて、わからないところは×にして
ただ回答解説はまるうつしで、まったく理解していなければ
上がるわけはありません。

休日6時間‥勉強は「時間」だけじゃないから
意味のない勉強を10時間やっても上がらないですよ。
できるところは解けるけどできないところはわからないまま、を繰り返しても。
それでも6時間は上位の高校を目指している人のなかでは少ないほうかもね。

そこまで勉強しなくても、合格するもともとすごくできる子もいますけど
68って、地域公立のトップ校かそれに近いレベルでしょう?
そういうところを目指している集団だと
塾で6~8時間、帰宅してから宿題や自主勉強4~5時間とかやってる人もいるのでは。
それも既に偏差値65ぐらいある人が、68にするためにやっていると思うよ。

それになんでも努力だけじゃ解決するわけじゃなくて
向き不向き、能力もあるからね

でもまだ努力はめいっぱいやったほうがいいけど
その高校をめざして、最終的には48の学校よりはいい学校を受けられるようになれば
ラッキーというところでは

あと地域によっては、内申書の点数のほうが大事なところもあるから
その場合は当日のテストだけ頑張っても手遅れになることも。
中学校の先生のアドバイスは結構大事だと思います。

中学の定期テストは、授業を普通に聞いていれば80点90点はとれる
という人たちが行く高校です
努力していないわけじゃなくて、それだけ集中したりいろんなことをフル回転で
考えて授業の内容もしっかり覚えている部分もありますから

模試は自分の位置を知るためでもあるけど
たとえばどこができていないかを分析するためでもあります。
ただ受けて上がったの上がらないの
回答解説も、読むだけで理解しないとか
間違った問題は説明をわかるまでよんで、わからなければ学校の先生に聞く
わかったと思って終わらせない
すぐに類題を解く。
ただ同じように問題といて、とれるところはとれるけど、わからないところはわからない
そのままじゃ意味がないです
塾に行けないなら学校の先生とかにいっぱい聞きに行く必要もあるし
ただ聞いただけでわかった気になったら意味がない。理解しないといけない。

運動でもそうでしょ?
平均よりも脚の遅い子が、大会前数か月で急に
「県大会行きたいです」なんて言ってもすぐには無理だし
精いっぱい努力している人たちのなかでさらに成果が出た人しか
上へはいけない。

68レベル狙ってる子たちは小学生から準備していますよ。
公立小ならクラスの1~3番ぐらいに。
長年できないままになっていたところも、短期では身につかない。
    • good
    • 0

この時期に48で68目指すって大丈夫?



遅すぎ。残念でした。
    • good
    • 2

偏差値48というのは、平均以下ということです。

つまり、基本が身についていないというか、「なんとなく」のフィーリングでやってきてしまったレベル。
基本が出来ていなければ、何時間勉強しても、身につきません。
問題を解いてみて、その問題は何を答えさせようとしているのか(教科書のどの部分が問題として出ているのか)、自分が苦手なのはどこなのか、どこで間違えたのか、自分で理解しないといけません。
大事なのは、問題を解くことよりも、解いた後の答え合わせです。正解であっても、解いたときの自分の考え方と、解説とが、ちゃんと合っているかを確認しないといけません。ただの「まぐれ」での正解では、意味がないのです。
勉強は「何時間やったか」ではなく「どのようにやったか」です。やり方が悪ければ、何時間やっても身につきません。
あと、睡眠時間は記憶の定着のために大事です。きちんと規則正しい生活をして、7時間は寝ましょう。

問題集がたくさんあるとのことですが、実践的な受験問題よりも、教科書の単元に沿った基本的な問題集を1冊、基礎の確認だと思ってじっと我慢して、最初から最後まで通してやりきってみましょう。
薄い問題集で構いません。分量の少ない問題集や、比較的易しいと思った問題は、速く解けるかどうかを意識してください(例えば「30日完成」とか「1日1題」とあったら、倍以上のスピードで)。問題集というのは、1冊やりきることで、内容が完結するようになっていますから、苦手なところだけ選んで虫食いに解くのではあまり効果がありません。
わからないところがないくらいに問題集をやりきったら、次のレベルの問題集や実践的な受験問題集に取りかかりましょう。

正直、今から3ヶ月半で、偏差値48を68に上げるのは、ほとんど無謀です。
また、試験本番は2月中旬でも、志望校への出願はどこもだいたい1月中旬~下旬です。出願の書類を学校の先生に書いてもらうためには、遅くとも12月末~1月上旬までには志望校を決めろと言われるはずです。
それまでに実施される模試で、偏差値68に手が届きそうだということ成績を残さないと、受験は無理です。浪人が許されない高校受験では、とうてい手の届かない高校に出願しておいて、入試本番までに実力を上げればよい、というわけにはいかないのです。
模試で偏差値48だからといって、偏差値48の高校に余裕で合格するわけではありません。滑り止めの高校は、偏差値48より低い高校にしておかないと、最悪、全部不合格で高校浪人です。
手の届かない偏差値68の高校を受けて、不合格になって、滑り止めの偏差値48より下の高校に行くor全部不合格で高校浪人するか、今の実力で合格圏にある偏差値48の高校に行くか、どれがマシか、という選択肢です。
今から必死で頑張ったとして、志望校を決めて出願のための書類を揃えるタイムリミット(1月頃)までに、偏差値50~55くらいの高校を受ける(偏差値48の高校は滑り止めにする)、というのが現実的ではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報