dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偏差値65って高い方ですか?
また、偏差値70くらいにあげるには
どうしたらいいですか?

A 回答 (7件)

どこの集団にいるかで、状況が変わります。

私の上の子の塾での話、普段の成績が塾の外部模試で偏差値が65から69程度、それが突然、全国順位で2位になり、塾から緊急の連絡がありました。学年一つ下の模試を受験してしまった、1年前だったら偏差値75以上だったのでしょうが、単純に受験ミスでした。試験会場でも気づかない、塾でなぜか普通に試験を受けたので、明らかに塾のミスということで返金扱いになり、丁重にお詫びの言葉をいただきました。

2番目の子、中学の3年での駿台の公開テスト、5回ほど受けたのですが、偏差値は65程度でした。5教科での総合順位ですので、成績優秀者名簿には理社は常に上位に記載、英語や数学は名前が載らない状態でした。得意な科目を常にトップクラスですと、他の受験者があまり成績がよくないとか、総合で判断すると、70と65の差はそれほど大きくないこともある、問題次第、受験者次第、当日の調子にも関係することがあるものです。

上の子ですが、最終的には高校は偏差値70程度とされている県立のトップクラスに行きましたが、そこでの成績は校内では偏差値65がやっと、全国模試では60から70の間を彷徨っていました。大学はそのまま現役で合格してもうすぐ卒業ですが、勉強方法は復習を繰り返すこと、間違った問題を何回も解き、わからない問題はいかに答えを問題文から正解を予想するかの訓練をしていました。そうすると、全く知らない、高度な難問題も正解を出す確率が上がる、難しい問題ほどいい成績を出しました。

さすがに、英語などの全文和訳とか全文英訳の問題は実力以上は無理、選択問題ほど捨てる問題を確実に得点する、もともと偏差値が65程度の人ほど簡単に70とかそれ以上を出すこともありました。実力はないのですが、苦手なものをどうにか誤魔化す、得意なものでカバーする、これも手です。

2人目はとにかく先の勉強をするタイプ、小学校では中学や高校の教科書や資料集、問題を解く、中学校では高校のものやセンター試験の対策問題集などを社会などを中心に解いて常に難問題を確実に取れる状態にしてある、英語や数学は復習専門、確実に取れるところだけ堅実にマスターするタイプです。実力以上の成績は無理ですが、元々偏差値が70程度はありましたので、高校も最難関クラスには合格できた、高校でも楽しく授業中心の勉強です。

人により勉強方法が違いますし、私の子は基本的に塾へは行かないで易しい問題集を確実にマスター、勉強したところまではどうにかほぼ忘れない程度まで覚える、これで偏差値70から75クラスの成績になっています。

オンオフの切り替えが早い、家でノンビリしているときと、授業中の集中力、勉強する時の集中力は確保し、体育会系というか運動会系の部活で体力もつけながらストレス発散しているので、残された時間でいかに勉強時間を割り振るか、捨てるものは捨て、最小限の努力で合格点、取るべき点数は確実に取る、遊びも運動も勉強もそれなりに真剣、楽しむことが大事です。

基本的に勉強しろと言わない、成績が全体のトップ3割を切ったら部活は自由にすることを認めない、本人は遊びたいし、部活もしたいので、これだけで自由が獲得できると思っているみたい、また、将来したい職業があるので、それの勉強を大学で人の数倍はしないと生き残れない、資格も取れないのがわかっているので、目的があると勉強も苦にならないものです。

目先の偏差値でなく、結果ですので、偏差値を目的にするのでなく、スポーツみたいに得点したり記録更新することそのものが楽しい、快感を味わうようになれると、単純な記憶作業も運動の基礎練習みたいに普通にできるようになります。意識の持ち方を変える、普段の生活を楽しむと成績も伸びるものです。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とっても分かりやすい回答でした!
他の方からも良い意見をいただいているのですが、1番分かりやすく、1番詳しく書いてあったのでベストアンサーとさせていただきます。
本当に分かりやすい回答、ありがとうございました!!

お礼日時:2016/05/01 22:34

偏差値65は、統計学的に100人中上から7位ぐらいです。

偏差値70は100人中2位ぐらいです。
テストの点数を5点あげるとは訳が違います。あとはご自身でお考えください。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに私、この間のテストで学年7位でした。笑
すごいですね。その統計。

お礼日時:2016/05/01 22:35

偏差値65というのは、かなり高い方です。

塾講師の経験がある私が申すのだから、自信を持ってください。まあ、塾講師と言っても大学時代のアルバイトなんだけどね。有名大学の学生は雇ってもらいやすいのだった。
ただし、母集団と標本集団の違いなどに注意を配らなければならないでしょう。この場合、母集団は全受験生と考えられます。ご質問者が中学生で県立高校進学希望だとしたら、その県の県立受験予定者全員でしょう。一方、この場合の標本集団とは、今回の模試を受けた人たちです。仮に標本集団が母集団をよく反映していなかったら、偏差値を算出してもあまり当てにできません。
また、標本集団の得点分布が正規分布曲線から大きくずれている場合なども、偏差値の有効性は薄れます。

それでは、実力を確かめる有効な方法はと言うと、文英堂の『高校入試 最高水準問題集』を買って解いてみてください(既習分野の問題を)。「私のレベルに合ってる。やりがいのある問題集だぜ」とお感じになったら、実力があります。「何なの、このお高くとまってる問題集は」とお感じになるなら、実力不足です。
まあ最高水準問題集じゃなくてもいいんですが、よく売れてるらしくて、そこら辺の小さな本屋さんなどでも見かけるので、入手しやすいでしょう。私もこの問題集をじっくり解いて、偏差値70を超える高校に進学し、ある有名大学に入りました。しかし、その後さっぱり偉くならず、今じゃポンコツです……。
それはともかく、偏差値65ということは学校の授業を十分理解できているレベルなわけですから、70に上げるには、良質の問題を真剣に考えて解く練習を積みましょう。一例として、『最高水準問題集』には良質の問題が集まっているということです。
理科・社会は後回しでも間に合うので、数学・英語のレベルアップを優先しましょう。私もそうしました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そーなんですか!ちょっと嬉しいです笑
分かりやすい回答、問題集まで書いて頂いてすごく嬉しいです!!!

お礼日時:2016/04/24 20:13

>偏差値70くらいにあげるにはどうしたらいいですか?



↑だが「お前がそうなること」と「一般論」のどちらなんだ?

「お前」の場合、情報不足の為に↓しか言えない。

偏差値70になるくらいがんばる(回答終了)

一般論の場合でも、確実な方法があるならみんなやっている。
その場合、偏差値50のレベルも上がってしまうので、結局その方法は無意味になる。



バカ程、何にでも決まった回答があるものだと思い込む。



>偏差値65って高い方ですか?

お前の中での「高い」の基準が不明なので回答不能。
(私にとっての「偏差値の高い人」は偏差値の定義くらいは当然知っている人の事)
「偏差値65って高い方ですか? また、偏差」の回答画像4
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
高いか低いかは普通の人を基準としてです。分かりにくいかもしれませんが普通の人基準です。

70については勉強法などを教えてもらいたく、質問しています。
「70にあげるにはどうしたらいいですか?」だけで大体の人は理解できると思います。無意味とかがんばる(回答終了)とかそんな回答は求めてません。

また、お前って言うの、どうかと思いますね。私の年上でしょうけど、一応ネット上というか、公の場なので貴方とか質問者とかのように言うのが普通だと思いますがね。
私は別になんとも思ってませんが知らない人、初対面で関わりのない人に対して『お前』って言うのはやめた方が良いと思います。


質問した者がこんな言い方をしてすみません。言ってる事は納得出来ますが、言い方が気になったので。

お礼日時:2016/04/23 23:27

「偏差値」とは、全体が0~100に分布し、平均値を50、標準偏差を10とした「規格化された正規分布」です。



正規分布は、標準偏差を「シグマ:σ」とすると、「平均値 ± 1σ に68%が、平均値 ± 2σ に95%が入る」という分布です。従って、偏差値70とは、「偏差値70=平均値 + 2σ」なので、上位から2.5%程度ということです。
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/statistics/std …

偏差値65とは、「偏差値70=平均値 + 1.5σ」なので、上位から7%程度ということになります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最初見た時は難しかったのですが、2回目以降は理解する事が出来ました。

お礼日時:2016/04/23 16:42

塾や予備校の定期試験での偏差値は、7〜5引いた数値があなたの、大学受験偏差値です!よって大学偏差値なら58〜60の大学ぎりぎりという感じなので、高いわけがないですよ!普通です!


偏差値70?あなたレベルなら普通にとれますよ!
大学70レベルだと、75をあなたは叩き出さないとダメですし、これは無理です!大学70レベルは、幼い頃から英才教育、お受験、一貫校、大手予備校在学クラス上位クラスなどを、経験、在籍している学生が、ほとんどなので、大学70レベル偏差値は、無理です!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですかー…
中学受験して落ちた私には無理ですね
偏差値って意外とややこしいんですね

お礼日時:2016/04/23 10:09

この前塾の模試で偏差値70を


超えた者です。
前回は64でした。
65も十分高いかと思います。
私は、ケアレスミスをなくすよう注意しただけで、70まで
上がりました。
正直65~70には、たいした
実力差はないと思いますので
今までより少し、勉強し、ケアレスミスだけ無くせば、十分狙えると思います。
具体的な勉強方法は、どの教科について、書けばいいかわからないため、控えさせてもらいます。補足があれば、書きますか...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
70すごいですね!!おめでとうございます!!!
ケアレスミスか…私、多いんですよねー 気をつけてみます

できればですが、社会と理科について勉強法教えて欲しいです!!

お礼日時:2016/04/23 08:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A