
2年で偏差値62から75まで上げられますか?
私は現在中学1年生で、高校入試問題研究会の模試で偏差値が62でした。私の行きたい公立高校の偏差値は75です。
あと2年間、沢山勉強すればそれくらいまで偏差値をあげることは出来るでしょうか?
文化部なので時間はあります。
塾には入っています。
自分で言うのもアホらしいですが、学校での勉強はかなり出来る方です。しかし、私は勉強のやり方がわかりません。
良くないことに努力しなくても結果が出てしまうので、今までろくに勉強らしい勉強を宿題以外にしたことがありません。
中二、中三の勉強は習っていないので過去問なども出来ません。
一体どういう勉強をしたら良いのでしょうか?
あと2年で偏差値62から75まで上げられますか?
具体的に教えてくださると嬉しいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
公立高校の偏差はだれがだした偏差なのかな?模試の偏差値と学校の偏差は同じところのものを使わないと、よくわからないことになっちゃう。
高校入試問題研究会を作っているのは、教育出版社だけど、そこの偏差は(80%合格率で)筑駒で74筑附で72。https://chukou.passnavi.com/joho/deviation-koukou
この模試で偏差75というのは、ちょっととんでもない数値。もともと上位0.62%だけど、そもそも塾で(WアカのCTかな)このような模試を中1年時に受ける人は学力的に上位10%未満かもしれないし、この母集団で偏差75をたたき出すためには、全国レベルで名前がトップに乗ってくるような人たちになると思う。また、3科で受けたかもしれないけど、公立は基本5科になるだろうから、理社の点がどうなるかによっては、合計偏差も変わってくる可能性も十分ある。
これからの話をするなら、公立といっても都道府県立を受けるなら、基本内申は取れるだけ取っておくこと。オール5とか当たり前の生徒が普通に受験する学校だと思う。あとは、理社に関しては、塾で受けているのかわからないけど、基本単純記憶に関することはしっかり覚えておくこと。あとからやるのは時間がもったいない。その他の科目に関しても、3年の夏休み前までには終わらせ、そこからは受験に真剣に取り組む必要がある。英検や漢検などは、受ける必要はないが、受けたいなら2年のうちに終わらせておくべき。高校受験は(残念ながら)学習ではなく勉強、記憶とテクニックが大半を占める。嫌でもやる人が伸びるのが、現実です。質問者に関しては、普段から勉強をする習慣を身に着けることが大切だと思います。
うちの子はもう大学生になるけど、中学は3年間WアカのTクラスにいました。1年時のCTの偏差は60台前半だったと思います。あまり真面目に勉学には取り組んでいませんでしたが、(私立で3科でしたけど)上記サイトで偏差70以上のの高校に行きました。本人が内申等に真剣に取り組んでいれば、もう少し上の公立も達成可能だったと思います。
皆さんありがとうございます。
ShowMeHowさんの回答のリンクを見たら志望校の偏差値は71でした。間違えててごめんなさいm(_ _)m
皆さんの回答を読ませていただき、高校受験はとても大変なものなのだと痛感しました。先生方の力を借りて自分に合った勉強法を身につけていきたいと思います。
お子さんの実体験も交えて回答していただき、とても参考になりました!
志望校は変えずに、毎日頑張ります!!!
No.7
- 回答日時:
お前さん舐めてるよ。
時間があるとか、塾に行ってるなんて関係ない。ちなワイ超難関校合格者だけど、そもそも本当に頭が良い奴は小5から出来が全く違くよ。75の高校に行くのに中1で62なんて当然で、むしろ13も低いのに自慢してることに驚き。一体どういう勉強をしたら良いとか聞く前に先生に聞いてみな。No.5
- 回答日時:
荒く考えて、通ってる中学のトップをとれそうか想像してみれば感触がつかめるでしょう。
方法としては回答1さんと同じくプロの力を買いなさいです。勉強法指導だけでなく、まず70にいつ成るかの計画立てとか。各時点での目標到達可能生判定までやってくれます。

No.4
- 回答日時:
「一念岩をも通す」(強い信念をもって物事に当たれば、どんな事でも成し遂げることができる。
)石にかじりついても合格してやるという固い決意をもって勉強すれば、不可能ではありません。
参考までに、英語の勉強方法については、次の通りです。
英文法は、参考書の例文を単語の順序をバラバラにしてノートに書き出して、元の文章に戻す作業を繰り返しながら、並行して問題を解くのがよろしいと思われます。
あとは、英単語を覚えることが重要です。一文に一つでも分からない単語があると理解できません。単語は知っていればいるほど有利です。
覚え方は、単語帳を単語の発音を聞きながら一気に見ていく作業を繰り返すのがよろしいと思われます。
ということで、単語の発音も聞ける、利用者が自由に編集できる、こんな無料の英単語帳もありますので、下記サイトをご覧ください。真面目なサイトです。持っておかれて損のないものです。少しでもお役に立つことができれば幸いです。
http://www.maroon.dti.ne.jp/capitalism/
No.3
- 回答日時:
人によるとしか言えない。
将棋を1日何時間勉強したら藤井聡太に勝てますか? と聞かれても答えられないし、
野球を1日何時間練習したら大谷翔平から三振取れますか? と聞かれても答えられないし、
勉強を1日何時間したら東大に合格しますか? と聞かれても答えられない。
それなのに皆、なぜか勉強だけは、○時間勉強したら、とか、この問題集を解けば、とか、まるでドラクエのレベル上げみたいに考えている。
勉強は結局は、問題から解答に至るまでの思考プロセスをきちんと理解できているかどうか。これに尽きる。テストでどんだけ高得点が取れても、ヤマカンで取った高得点に意味は無いし、丸暗記で取った高得点に意味はない。
No.2
- 回答日時:
「理解」すること。
これが勉強の目的。
「暗記」すること……と勘違いしている人が多いので惑わされないようにしましょう。
「理解」できなければ、
「なぜ分からないのか」を考え、その分からない事について調べて理解の助けにしましょう。
調べた先でさらに分からない事が出てきたら、それについても調べる。
……これを繰り返して、確実に「理解」に至れば目的は達成される。
これが【勉強】という物です。
「暗記」は、漢字や英単語、名称や特定の数字を覚えるために使いましょう。
これを対象の科目について全部でやれば、偏差値は十分上がると思いますよ。
要は、当人の頑張り次第です。
No.1
- 回答日時:
質問者の方の基礎力も現在の各教科の学力も今後の伸びしろもわかりません。
ここの回答で、いい加減に「出来ます。努力が大切」と書くこともできますし、各教科の勉強法を適当に書くこともできますが、それで、質問者の方は納得されるのかは疑問です。でも、お勧めの方法があります。それは上記の事を知っているプロにアドバイスを受けることです。簡単に言えば、学校の先生や塾の先生に真面目に質問することです。その際はメモ用紙を持って、重要なことをメモすることを忘れないでください。そうすれば先生方も真剣にアドバイスしてくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公 4 2023/07/17 15:18
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- 高校 高校受験に向けて 私は今中学2年生です。 偏差値70以上の高校に行きたいと思っています。 ですが今の 5 2023/05/16 21:51
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 大学・短大 今年大学受験を控えている高校三年生です。 私立大学の偏差値54を受験しようと思っています。 今通って 5 2023/05/15 09:22
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生3年生です。前にやった中...
-
今年受験生なのですが、9月以降...
-
中学2年 偏差値42です。 来年は...
-
偏差値65以上の高校を行くには...
-
今中3で受験生なんですけど、今...
-
私今中3の受験生なんですけど、...
-
偏差値を50→70に上げる方法。
-
受験のモチベーション…
-
中三の受験生 本当に辛いです。...
-
皆さんの意見をお聞きしたいで...
-
私は浪人生です。 私には高校の...
-
偏差値を46から55まであげ...
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
できれば家にいたい…
-
中小企業診断士 中小企業政策...
-
大学の期末試験は過去問がない...
-
「何かと思ったら」の後半部と...
-
受験についてです 高二 河合模...
-
京都の中高一貫校について
-
公務員試験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私今中3の受験生なんですけど、...
-
中学生3年生です。前にやった中...
-
今年受験生なのですが、9月以降...
-
中学生3年生です。偏差値43の高...
-
2年で偏差値62から75まで上げら...
-
偏差値65以上の高校を行くには...
-
今中3で受験生なんですけど、今...
-
偏差値を50→70に上げる方法。
-
中学2年 偏差値42です。 来年は...
-
新宿山吹高校の普通科1、2部...
-
現在中2です。 公立の学校に行...
-
中学3年生ですいままでろくに勉...
-
中3です。 私は今までに取って...
-
現中3です。 先日、模試の結果...
-
中一です。 いつ頃から受験を意...
-
受験生の気持ち
-
勉強が出来ずとも高校進学は出...
-
偏差値爆上げしたいッッッ‼️
-
中学生勉強法
-
大学数学を勉強し始めて難しい...
おすすめ情報