dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代、子供二人の専業主婦です。
先日、主人と大喧嘩をしてしまいました。
原因は私に対する子育て批判です。

結婚して12年経ちます。
主人は趣味の多い人で、土、日はほとんど家にいません。
私は飽きっぽい性格なので、趣味に没頭出来る主人を心から尊敬し、主人の趣味を尊重してきました。
でもその反面、いつも一人ぼっちの様な気がして、寂しかったのも事実です。

そんな中、先日反抗期の娘と私が言い争っているのを見て、主人が私の子育て批判をしました。
いつもならガマンするのですが今回はどうしてもガマンできず、つい
「自分はいつも遊んでいるくせに!何もしないくせに口だけ出すのはおかしい!」
「私が普段、あなたが遊んでいる間に一生懸命家を守ってる事を当たり前だと思わないで!」
と言ってしまいました。

主人はすごく傷ついたようで
「そんな風に思ってたんだ。ホントに僕が何もしてないと思う?君を信頼していたのに、すごくショックだ」
と言って泣き出してしまいました。


数日後、私は主人にヒドイ事を言った事、傷つけてしまった事を謝りました。
その時、一応話し合いはしました。
「僕が仕事をするのは当たり前、君が家事をするのは当たり前だと思う。
それが役割分担なのだから、当たり前と思うな、と言われる意味がわからない。
それに僕だって、家族が楽しく暮らせるように努力をしてきたのに、何もしてないくせに!と言われるのはすごく悲しかった」
と言われました。
確かに私は自分の不満ばかりに意識が向いて、主人に対する感謝や労わりを忘れていました。
きちんと反省し、これからは心を入れ替えると言いましたが、なんだかまだギクシャクしています。
主人は以前のように冗談を言わなくなり、なんとなくよそよそしいです。
まだ私の暴言を許してくれていないようです。
すごく後悔しています。
今の状況がとても辛い…
私は主人が大好きなので、喧嘩の前のような楽しい関係に戻りたいのですが、一度傷つけてしまった以上、元に戻るのはムリですか?
仲直りしたい、と思うのも自分の都合ばかり考えたムシのいい話だと重々承知しております。
もう嫌われてしまったのでしょうか?
どなたか最悪の夫婦喧嘩をされた方で、関係を修復されれた方がいましたらアドバイスを宜しくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

ご主人からすると、


奥様と娘の言い争いは
1番見たくないよね

どちらも大切だからね

仲裁したつもりが、
とんだトバッチリだよね

泣いちゃうなんて、
繊細な方なんですね

あなたの気持ちを
そのまま伝えてみては?

年頃の娘と母親は、
どこの家でも衝突する

娘さんが、
それだけ成長した証です

しかし、
参っちゃいますよね…笑

もう、ご主人に
ゴメンね…言ったから、
大好きなコト伝えなきゃ

これからも私達は、
ずっと、一緒だからね
来世も一緒だからね
私を離さないで…と、
ちゃんと伝えなきゃね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

主人にしてみれば、ホントにとんだとばっちりですよね。
心から申し訳なかったと思っております。
「大好き」
人から言われたら、きっと誰もが嬉しい言葉ですね。
結婚してからずっと伝えていませんでした。
それどころか、口には出さずとも私の日頃の不機嫌な態度から、主人に不満がある事は伝わっていたかもしれません。

今回の事は私にとって、凄く苦いけれどもとても良い薬にまりました。

ちゃんと伝わるか自信がありませんが、主人に「大好き」を伝えたいと思います。
ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/30 11:14

自分以外の人間と生活するのですから不満があって当たり前



今まであなたが何も言わず、夫の行動を容認してきただけに
夫としてはショックだったのは、あなたも理解しているようです。

何もいざこざがおきず喧嘩なしでやっていれば
一見仲がいい家族なのでしょうけど
でも、どちらかが我慢しているという事ではないでしょうか?

今は気まずい雰囲気でしょうけど
これを機会に、何でも相談しあえる家族になってはどうでしょうか?
何でも・・・といっても限度がありますが
あなたは我慢強い分不満を溜め込んでしまう正確なのではないでしょうか?
あんまりストレスは溜めないほうがいいですよね。

ご主人を尊重しながらも、もっと信じてあげて
あなたの本音もちょいだしした方がいいかと思いますよ。

会話を重ねて、お互いの信頼をとりもどせると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
結婚してから大喧嘩をしたのは今回が初めてなので、もうどうしていいかわからず思い切って投稿しました。

今はギクシャクしていて会話もままなりませんが、アドバイスにあった通り、信頼を取り戻せるように会話を重ねていきたいと思います。

お礼日時:2017/10/30 11:01

論点がおかしくないですか?


仕事は旦那、それはいいでしょう。
家事は奥さん、それも異論はありません。
しかし子育ては二人でするものではないのですか?

旦那さんも質問者さまも子育てを家事ととらえているようですが…
それだと子どもが不憫ですね。
旦那さん以上にお子さんが可哀想。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

“子育ては二人でするもの”

確かにそうですね。。。
主人が趣味に没頭している間、子供達に寂しい想いをさせないようにと奮闘していましたが、確かに子育てを家事と捉えていたのかもしれません。
回答者さまのおっしゃる通り、子供達にも可哀想な事をしていました。

思い切って相談してみて良かったです。全く考えてもなかった事に気づけて良かったです。

お礼日時:2017/10/30 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!