dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

品質管理の①問題解決型と②課題達成型の違いが、今ひとつピンと来ないのでずか、例えば、「自社主力商品Aの売り上げが他社の同製品と比べて悪い」と言う問題は、①だと思いますが、解決策として「他社に無い機能を追加する」は、②になると思います。
この問題は、①、②どちらの型になるのでしょうか。

A 回答 (2件)

No.1回答者さんの言われるとおりです。


言葉遊びよりも良い品質のものを作り出す工夫が大切です。
問題解決型と課題達成型は比較する事ではありません。
違う意味だからです。
問題が発生するから解決に向けて行動する。→ 不良品が何故発生するの?生産管理に問題は?
製品の品質レベルを達成するために行動する。→課題が正しい?もっといい品質にならないの?
どこが比較するべき事ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/03 21:36

どちらでもよいです。


最終目的は「自社主力商品Aの売り上げが他社の同製品よりも良くなる」ことですから。

そんな「分類」にこだわることに、まったく意味はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/03 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!