アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教えてください。
私は毎日、通勤と休日の移動の際に車を運転しています。
身の周りではひとりも会ったことがないのですが、インターネット上で
「法定速度を守っている人」をたまに見かけます。

現状では常に法定速度を遵守しているドライバーの割合はほぼゼロに近いです。
住宅街や市街地を除けば、それこそ今まで何台かは(法定速度を遵守している車を)見たことがあるという程度です。

私の暮らす地域(だけなのかな?)ではパトカーだって法定速度を守ってはいません。

法治国家に暮らす以上、「法定速度を守っている人」は絶対的に正しいわけで、その正しさに異を唱えるつもりはないのですが、仮にそれが全ドライバーの1割未満だとした場合、およそ9割が「正しくない」のでしょうか?

そんなに大勢の(私を含めた)速度違反者が野放しにされている道路上ってなんなのだ?と思ってしまいます。

私は個人的にはまわりの流れに合わせた上で、安全運転を心がけていれば、速度厳守よりもはるかに効果的だと思うのですが…。

「正しい」か「正しくない」かではなく、
なぜ道路上では法定速度が運用上、無視されているのか。
またかなりレアである「法定速度を守っている人」は、それが現状における道路上での安全運転だと、本気で思っているのか、
というようなことが知りたいのです。

ご教示いただければ幸いです。

A 回答 (8件)

あくまでも私的な考え方ですけど。



「法定速度」というのは、あくまでも「決め事」として、成立していればいいのだと思います。
だから「法定速度で走っていても良い」し「すこしだけオーバーして走っていても仕方がない」というくらいの「間」があってこその法定速度の役割だと思うのです。
しかし、速度違反は「法律違反」ですので、取り締まられても致し方ない。
建前だけど、法的拘束力そのものは失っていない、失ってはいけない、ということですね。

「実質上の流れとしての速度」というものと「法的な速度」という「ふたつ」が存在してもいいのではないでしょうか?。
ゆえに、法定速度で走っていてもそれは構わない…けど、流れを無視して走っているのだから、他車からプレッシャーをかけられることもあり得ると。
また逆に、流れで走るとスピードオーバーだけど、スムーズな流れで車が動く…けど、それはあくまでも「速度超過」であるから、取り締まりの対象という事実に変わりはない。
取り締まりはあくまでも警察の行うものだから、その辺の「さじ加減」までは誰も責任負わないよ、自己責任だよ、ということです。

交通は、こと速度に関しては「自己責任」の要素がすごく強いものだと思うんですね。
運転がうまい人もいれば、下手な人もいる。
アウトバーンのように、速度制限が設けられていなくても、自然と「流れ」みたいなものは出来ますし、速く走りたい人は、自分の技量をよく知ったうえで速度を上げればいい、というのが、本来だと思うのです。
日本人は「規制大好き国民」なので、規制がないと落ち着かないということもあるので、現状の法律でちょうどいいんじゃないかな?と思ってますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
貴重なご意見ありがとうございます。
現行の法定速度に備わっている、クラッチでいうところの「遊び」の部分(常に取り締まられるわけではない部分)があるのだから、矛盾しないという考え方だと感じました。
とても腑に落ちます。

ただインターネット上で出会う
「法定速度を守っている人」は
その「遊び」の部分の速度超過すら許さないという姿勢なんですよ。
それがどうしても納得できなくて今回の質問となりました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/08 14:33

車の運転が下手なだけなのかもしれませんよ。



車の運転って、周りを見て運転するわけですが、脳に障害でもあると周りの人と同じスピードでは
視覚がついていかないと考えられます。

制限時速50㎞の幹線道路を走っている時に、「やけに遅いなあ~」と思っていると前を軽自動車に
乗ったおばあさんが時速35㎞で走っていました。

そもそも標識を全員が見ているわけではありません。

私の自宅前は一方通行ですが、1日に少なくても数十台は、一方通行の標識あるのに逆走しています。

私の場合、大学卒業して入った地場の老舗の会社で、上司が仕事用に乗っている高級車で、「銀行廻り
に行くから一緒に来て」と言われ、助手席に座り、車内で会話しながら、「○○銀行に行くから道順
とか覚えて」と言われ、上司が信号機で赤で停止した時には〇秒後には時速○○㎞になるとか、車線
変更のウィンカーはこんなタイミングとか、リズムを覚えました。

なぜかと言うと、人間の法則としてテンポ感が合わないとイラっときたりしますので、これから一緒に
働く上司と同じテンポが良いかなあ~と考えました。

また、地場の会社でその上司は経営者の息子さんとなり、大学卒業して大企業で働いた後に親の会社
に入ったみたいだったので、「この人のやり方を覚えれば大企業でも通用するのだろうなあ~」と
考え、学ぶの語源は真似るからきているといわれているので、その人のやり方をただ真似るという
感じだったと思います。

時には役員を乗せて黒塗り高級車で運転手もするということもありましたが、仕事で車を運転する
から、学んだりしているだけだと思うのです。

その後全国展開している企業に転職しましたが、関西人とかは人の好き嫌いがはっきりしていて、
「○○は車の運転がへたくそで横に乗ったらイライラする」とかそんなことを言う人は珍しくも
ない感じでした。

とある会社に転職した時には、東京本社に関西から来ているという上司が本部長をやっていて、
その人の話では、何がダメというものでもないけれども、この人は嫌いというものがあり、
好きになる人と食事したり、仕事をするというものがあるらしくて、ダメな人は車の運転1つとって
みてもダメとか言っていた気がします。

私の場合は、車を運転する時に、同乗する人によって、運転の仕方は微妙に変えていると思います。

例えば、「この上司の○○さんは、テンポ遅いのを嫌がる」という場合にはアップテンポで運転し、
「この上司のxxさんは、丁寧な運転を好まれるので、普段より1つ遅く運転するか~」という
感じ。

でも仕事で車に乗らない人とかで、主婦の人とかですと、同乗者もいないことなどもあり、誰かが
横で、「流れに乗れていないよ」とか、そういう注意とかアドバイスをする人もいないケースもあり
そんな場合、自分では気づかないうちに制限速度ギリギリとかで走り、周りの車が抜いていくという
のが見えてもいないことはあるのかなあ~と思ったりします。

何が正しいとかはないと思いますよ。

私は福岡市に住んでいて、東京の人は「福岡は田舎町だし」と言われます。

東京に家族が住んでいたりするので、東京でレンタカーでも借りて横浜とか千葉とかにドライブに
行く時とかは、頭の中では、「ここは港区ルールで行くか」みたいに東京都港区とかで運転する
バージョンの運転の仕方となる感じ。

でも福岡に帰って来ますと、「ここは博多ルールか」と運転も変わる感じ。福岡は車の運転が荒いエリア
だと言われ、信号機が赤になった時とかに急ブレーキでも踏むと後ろの車に追突されることもあります。

信号機が赤に変わろうとするときに、「このくらいは許容範囲」という感じで直進で進む車は多い
感じがあります。

車を運転する時と言うのは、そのエリアの流れとかを見て、「ここはこんなご当地ルールかなあ~」と
いう感じで、変面劇のように一瞬で切り替える感じで運転したほうがトラブルとかにならない傾向にある
と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご自身の今に至る詳しい経緯であるとか、道路上の地域ルールだとかを丁寧に解説していただき、ありがとうございます。
そうですよね。確かに私も18~31まで東京で運転していたのですが、あまり速度のことは気にならなかったんです。そもそも車が混んでいるという交通事情がありますから。
10年前、千葉に越してきてからは周りが車社会ですし、私も運転するのが日常になったので、速度を気にするようになった気がします。
郷に入っては郷に従え、ではないですが、周囲との調和、バランスがとれていなければ、どれほど自分の正義を貫いても無駄というか。結局、損するのは自分になる気がします。
それは運転に限らない話かもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/08 14:23

1つは、自分の認識している速度が正しいかどうか。

知ってる人は知ってるのだけど一般的には知られていないものの1つに、クルマの実際の速度は速度メーターの値より約1割ほど低いというのがあります。40km/h標示の時には実際には36km/h程度なのです。またこの乖離はタイヤが減るに従って大きくなっていきます。この1割ほどの違いは世界的な取り決めだろうと思われます(外国でも同様の調整がされているようです)ので、日本だけがおかしいわけではないです。

もう1つは、現在の法定速度が妥当かどうか。たしかに50年前のクルマは、80km/hも出すとハンドルを普通に動かしただけで急旋回、横風にも弱く、オーバーステアにもなりやすくすぐスピン、みたいな、非常に危険なものが多かったのですが、今のクルマはかなり安定して走ることができるようになっています。さらに道もまっすぐに近い良い道が多くなっています。しかし法定速度の決め方は昔っから変わっていない。


このようなところだと私は思っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そもそも現代の基準に照らし合わせて、現行の法定速度の設定値が正しいとは思えないんですよね。

制度(法定速度)と運用(路上のルール)が乖離しているように感じます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/08 14:26

>なぜ道路上では法定速度が運用上、無視



個人の認識のブレでしょう。
それには「俺は事故しない」や「捕まらなければ問題ない」
が理由でしょう。
最も大きな理由は漠然と「みんな守ってない」。

そもそもメーターを見てない人も居る(背の低く見受けられる女性に多い前座り過ぎてメーターが見難くなってるケース)し、
同乗していて「ここ何キロか分かってる?」で、答えられない人は多い。
つまり法定速度も気にしてもいない。

そもそも任意保険に入っていないケースが整数%いる時点で事故のさいの責任も希薄。
整数いるという事は100台に1台以上は入ってない。

その意識が速度超過も許容しているだけでしょう。
とは言っても、高齢過ぎて任意保険の存在も忘れてしまってる運転者も含まれるので、速度は出していなくても任意保険未加入はいますが。

保険加入している事で逆に「何かあってもどうにかなる」となっている人も居るでしょう。


>「法定速度を守っている人」は、
>それが現状における道路上での安全運転だと

安全運転であると思っている人も中には居るでしょうけど、そもそも高齢者だったりは速度が怖いので出せないというケースもあるでしょう。

近年ネットの普及で某掲示版で「高速道路怖〜」という若者(推定)が見受けられますが、先日現実に80リミッターのトラック達に拔かれる軽をチラ見したら、若い男性でした。

彼らは一般道でも「世間の現実のアベレージ」で走る事は出来ないのかもと思います。
先に高齢者の話を書きましたが、そうではない年齢層でも「安全だから」でも「法律だから」でもなく「流れに乗る」事が出来ない人が居るのだろうと。

ここの質問サイトでは、「法定速度」を逆手に取ってイラつく後続車を見て悦に浸る変人も見受けられますが、これはあくまで「安全だから」は理由になっていないでしょうから、言ったとしても方便でしかないですね。

ごく稀に(実在する今は80歳の女性は)免許取ってから「図らずしも」以外は標識速度で走る人が居ます。
そういう「守らなければいけない」という意識が優先される人もいるのは事実でしょう。
しかしその人たちも「安全だから」とは言いません(少なくとも自分の知っている女性は)。

なので「法定速度=安全運転」という人は方便なだけで、現場ではなく法律側の解釈をしているだけだと思いますよ。
事実大半が速度を守るのであれば「速度起因」の事故は減りますし、事故の規模も小さくなるでしょうから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごく勉強になります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/08 14:35

回りと会わせるのがDQNに会わない得策


DQNドライバー世界的急増中!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、恐怖で合わせざるをえない場合がありますよね。
気をつけましょう。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/08 14:36

周囲の車の流れに乗れない 独りよがりのドンな運転手です 他の者に どれだけ迷惑かけて 事故誘発の危険も知らない 猿です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、事故誘発の危険があると
私も思います。

お礼日時:2017/11/08 14:37

自分だけ!


正義だ!

思いたいカスです!
指を指して笑ってやりましょう!
それであなたもスッキリして運転して下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「法定速度を守っている人」が自分自身を「正義だ」と自覚しているのは間違いないと思います。

お礼日時:2017/11/08 05:44

自分は運転しないので的外れであれば申し訳ないのですが。



物流に限らず道路を使う人たちは基本的に時間に追われてるので、やむを得ない事情という名目が許され続けた結果が現状なのでは無いかな?と思います。

また、『法定速度を守ってる人』の主張は、万が一にも事故を起こしたく無いのだと思います。
少なくとも正しいとされてる以上、速度を守れば文句は言われないし言われれば返す事が出来る、周りが現状と同じ様に自分が規範となって合わさせる事で、事故に繋がる可能性が下がるとの判断ではないでしょうか?

実際にそれが事故防止に繋がってるのかはこの場合触れません。
自分的には
厳守する人もそれぞれで主張は違うと思いますが。
道路事情的に警察が黙認してる黄や赤で渡る人が当たり前なところで、青まで待ち、手を上げて左右を見て渡るようなイメージです。
周りの車も合わせてくれるから成り立ってるけど、より事故を起こさないように。
という行動なのかな?と。


書き終わって思いましたが人物像が究極の利己主義に見えたので、サイコパス⁉︎とかちょっと疑いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「みんながみんな守っているのにお前はなんで守らないんだ!」
だと万人に理解できると思うのですが、この場合、逆なんですよね。
だから難しいんです。
「法定速度を守っている人」のほうが道義的には絶対に正しいから。
道路的にはどうなんでしょうかね?
(うまいこと言った)

お礼日時:2017/11/08 05:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!