dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18坪、第2種低層住居専用地域で
3階建てを建てることは可能ですか?
現在二階建てですが、この地域が好きで、、別の場所に引っ越すのは嫌で。。
宜しければ教えてください。

A 回答 (6件)

情報が少なすぎます。



仮に南接道で道路幅4mだとして(容積率は160%)、けんぺい率60%、高さ制限10mの地域だし、土地は正方形だとすると、参考図のようになります。
南北両側から斜線がかかりますので、3階部分は三角の部分しか乗りません。
1階を半地下に下げると容積率いっぱいまでの3階居室が可能でしょう。

北道路の場合、あるいは南道路が非常に広い場合(高度制限以上)、南側には斜線がかかりませんので、屋根は北下がりの片流れ屋根となり、3階南側に居室が可能でしょう。(青線)

北道路が非常に広い場合、高さ制限のみの規制になりますので、3階建は可能ですが、屋根勾配が取れないので、構造の検討が必要です。(12mの地域ならOK)

現在私の方から画像添付ができない状態の為、参考図閲覧用にブログを開設しました。
https://blogs.yahoo.co.jp/moko201712/18172126.html
    • good
    • 0

可能だけど規制そのほか色々あって建てられない可能性も。


役所の建築指導課へ行って聞いてみるといいよ。
住所番地を言えば地図を引っ張り出して、あーだこーだと色々調べてくれる。
    • good
    • 0

色々や規制もあるのですが、


躱すやり方も色々ありますので
ここで云々するより一度建築設計事務所の
門を叩いて下さいね。
    • good
    • 0

制限がありますがもちろん可能です。

    • good
    • 0

建ぺい率・容積率を計算してみては。

    • good
    • 0

ネットで検索すると「3階建ては可能です」という回答が見つかりますよ。


ただし、高さ制限と、北側斜線規制があること、さらに3階建てにするコストアップのため、多くの場合、2階建てを選ばれるそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!