dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分かる方がいたら教えてください。
G10本体の液晶やファインダーでは見ている画像に問題ないのですが
HDMI出力でモニターしたり、実際に録画するとボケてしまうというか
ワイド端でなんとなく全体が曇ったような感じになり
ズームすると少しボケた感じでいわゆるゴーストのようなものが出てきます。
これって修理しないと直らないでしょうか?
カメラ本体の工場出荷リセットなどが見当たらないのでお手上げなのですが
修理だとしたらいくらくらいかかるでしょうか?
よろしくおねがいします

質問者からの補足コメント

  • 濃い色のバックだと文字がこんな感じになります
    これは少しズームした状態です
    はっきりしている文字はカメラからモニター画面に直接出力されたもので
    ぼやっとしているのがカメラで撮影している状態です

    「CANON iVIS HF G10の故障」の補足画像1
      補足日時:2017/11/16 19:22
  • キヤノンに行ったら光学部分のフォーカスがおかしくなっているとのことで修理代3万くらいということでした

      補足日時:2017/11/21 10:36

A 回答 (1件)

実際の映像を視ないと定かな事は言えませんが、黴によるレンズの曇りではないかと?


当然、レンズユニットの交換が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
黴ですか、確かに1年ほどしまっていたので考えられます
ただ、見た感じレンズは曇りなくきれいなのですが内部でしょうかね?

お礼日時:2017/11/14 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!