dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

64歳9ヵ月と64歳11ヵ月
退職の違いは

A 回答 (5件)

最近多い 言葉の少なすぎる質問です、


ちゃんとした回答を希望されるなら、
何をどう聞きたいのか 自身の状況はこうである
などといったことが 必ず必要です。
これでは 質問の趣旨もわかりません。

回答の中にある失業給付については
3ヶ月の制限期間も65才前は一旦年金は停止となることをお忘れなく。
あたかも 続けて年金受給されるように思われると目算が違ったということになりかねません。
    • good
    • 5

勘所では…A^^;)


失業給付と年金、両方を受給する上で
どちらの退職時期にメリットがあるか?
といった感じですかね。

どちらの退職も自己都合退職となり、
失業給付は3ヶ月の給付制限を受ける
ことになります。

ですから、64歳9ヶ月で退職されて、
失業給付の申請をして、3ヶ月の給付
制限があって、65歳ちょうどで
失業給付が受けられ、かつ、基礎年金
の受給も同時開始になる。
といった目論見なんですよね。

64歳11ヶ月だと、65歳となってから
3ヶ月の給付制限を受けるので、
失業給付の受給でブランクが出ることに
なります。

    64  65歳
  月数9101101234
  退職▼
給与収入◇・・…△
失業給付   □□□□□
年金受給   ■■■■■・・続く

     64 65歳
  月数9101101234678
  退職  ▼
給与収入◇◇◇…◎
失業給付      □□□□□
年金受給   ■■■■■■■■続く

以上からみても、
65歳直前で辞められた方が
有利だと思いますけどね。
あと考えられるのは、
・賞与のタイミング
・勤続年数のカウント
 退職金を受ける時に
 勤続年数は1ヶ月超えるだけで、
 勤続年数が増えて、退職所得控除が
 増え、節税になったりする。

そんなところですかね。
いかがでしょう?
    • good
    • 0

この時期の月給2か月分って結構大きいのでは?


退職金があるので気にするほどの額ではないのかもしれませんが。
将来の年金も掛け金2か月分差がでます。
選べるなら11か月をお勧めします。
    • good
    • 2

ご質問の意図は何でしょうか?


総収入、退職金、税金、年金、、、?
    • good
    • 0

2ヶ月

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!