
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
年金を繰り下げ受給した場合でも、遺族年金は繰り下げ増額前の額を基準に計算されます。
例:
65歳時200万の老齢厚生年金を受け取っていた場合、
遺族厚生年金はその4分の3の150万円になります。
75歳時300万に増えた老齢厚生年金の4分の3の225万円にはなりません。
繰り下げ受給は、自分の受け取る年金額を増やすことができますが、配偶者に受け継がれる年金額は増やせないということです。
年金に関する詳しい情報は、日本年金機構の公式サイトを見るか、年金事務所に確認ください。
No.2
- 回答日時:
またしても間違い回答あります。
65才が基準じゃありません。
繰り下げ増額の利益は本人のみですので、増額前の報酬比例部分を基準として計算されます。
すなわち、今は70歳まで厚生年金加入できるので、
65才以降働いてる人も多いです。
65から70まで働き厚生年金掛けた分も当然に計算の対象です。
65でくぎるなんてことはありません。
たまたま、65歳までしか厚生年金掛けてなかったかたは、65才基準ではなくて、亡くなったときの報酬比例部分が基準となります。
(年金は65から以降も毎年見直しあります、今年はいくぶんか上がります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 年金制度に詳しい方教えてください。 父69歳 自営業 ですが、まだ現役で働いているため老齢基礎年金は 3 2022/06/06 21:49
- その他(年金) 65 歳以降の遺族厚生年金の受給額計算において、遺族年金額から受給者自身の老齢厚生年金額を差し引くと 1 2022/04/13 20:33
- 国民年金・基礎年金 60歳以上の人が働く場合 3 2022/02/05 12:25
- 国民年金・基礎年金 年金基金と老齢年金について教えて下さい。 1 2023/09/19 08:16
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 国民年金・基礎年金 年金について教えてください。 夫 60歳で死亡 老齢基礎年金 600,000円 老齢厚生年金 1,0 3 2023/03/29 15:43
- 国民年金・基礎年金 遺族が子供だけの場合の遺族基礎年金について 2 2023/06/04 22:15
- 国民年金・基礎年金 年金と遺族年民の関係を知りたい。 3 2023/08/08 04:01
- その他(年金) ねんきんネットに表示される基金代行部分について 2 2023/09/21 08:38
- 厚生年金 厚生年金を25年9ヶ月かけました。 現在障害厚生年金を受け取っています。 61歳の男性です。 65歳 2 2022/03/26 20:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共働き夫婦の厚生年金と遺族年...
-
年金は差し押さえの対象になり...
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
国家公務員は引退後であっても...
-
高齢の夫の死後の妻の年金
-
「ねんきんネット」で過去の受...
-
年金繰り下げ受給した時、遺族...
-
各年度の基礎年金額(満額)の値
-
障害者年金2級を受給している...
-
電話が来ました。出てませんが...
-
私は歳は22歳です高校卒業して...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
厚生年金証書が届きました 証書...
-
ざっくりと言うと、年金支給額...
-
年金コード
-
税制適格年金とはなんでしょうか?
-
パート収入と年金基金収入 税金...
-
信金経営者年金について
-
公務員だった夫の遺族年金につ...
-
国民年金について(付加年金)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
各年度の基礎年金額(満額)の値
-
精神障害2級。働けるようになっ...
-
退職一時金の返還は払わなくて...
-
毎月 皆様の年金受給額は幾らで...
-
アメリカ年金の遺族年金とは?
-
国民年金の受給資格がない人の...
-
何故障害者の福祉に嫉妬する人...
-
付加年金について(学生の国民...
-
個人年金を受け取ると公的年金...
-
在職老齢年金受給者が退職した...
-
「ねんきんネット」で過去の受...
-
年金の繰下げ受給 政府が熱心に...
-
年金の一括受取
-
年金未納はまずいですか
-
役場に勤めていた人(40年間)...
-
共働き夫婦の厚生年金と遺族年...
-
年金を繰り上げ受給しました。...
-
障害基礎年金について。
-
祖母 年金 減額
おすすめ情報