プロが教えるわが家の防犯対策術!

ふと思ったのですが、パソコンの起動は日本語で、なぜシャットダウンは英語なのでしょうか。
立ち上げると落とすという言葉はありますが。。

他にもパソコン関連以外のことでですが思ったことはありますが今は忘れました。

A 回答 (9件)

私見ですが…。


『電源を切る』という表現だと言葉通りに電源スイッチを切ってしまう人もいたからではないでしょうか?
昔のパソコン(というかマイコン)ならそれでも問題なかったわけですし。

まして『落とす』という表現を言葉通りに受け取ったら…。

パソコン用語に限らず横文字の言葉がそのまま定着してる場合、背景には無理やり和訳すると誤解を招く問題があるのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

私も何も知らなかったころ(今でも基本しか知りませんが)パソコンでトラブルがあり電源ボタン長押しで強制終了するのが正解なのに(まだ色んな方法があるのかも知れませんが)電源スイッチを切ったことがあります。後に友人に、おいおいと言われましたが。

05051036の通り落とすも然りですね。
確かに誤解を招く問題もあるのかも知れませんね。。

お礼日時:2017/11/18 12:43

結構、分かって居るのに、愚かな質問をするのは、何故て、しょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうではありません。
ある方はおっしゃっていますが、無理やり和訳すると誤解を招く問題があると。
日本語を使うなら日本語で、英語を使うなら英語にすればいいのにと思ったんです。どちらか一方を外国語ではなく、片方だけ使用すればどうなのかなと思った次第です。

私の質問の仕方が悪かったようですね。。すみません。
本当に私が質問したかったことは上記の通りです。

お礼日時:2017/11/18 15:07

しゃべるのはWindows ではなくKNOPPIX(クノーピクス)と言うLinuxのオペレーティングシステムを導入した時です。


起動時は『ミッシング シーケンス ナウ』、
シャットダウン時は『シャットダウン シーケンス ナウ』とか言ってました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Linuxは用語だけ聞いたことがあります。
そのLinuxのオペレーティングシステムがしゃべるのですね。
かっこいいですね。

お礼日時:2017/11/18 14:45

シャットは、閉めるで、ダウンは、下ろす、の意味で、言葉通りです。


なお、パソコンと言う、英語は存在しません。
perponal computerが、正しい言葉です。
日本人が勝手に、言葉を縮めただけのことです。
因みに、コンビニなどの英語は、存在しません。
勝手に、略して居るだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

perponal computerが、正しい言葉というのもわかっています。
コンビニもわかっています。

お礼日時:2017/11/18 14:43

簡単。

起動時は何も言わないけど、
シャットダウン時はパソコンがそうしゃべる場合もあるし、
スタートの所にそう書いてある。
起動時は何も書いてないし、と言うかそう言う文字は見えないので、
分かりやすく起動と言って、ブートとは言わない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

パソコンがそうしゃべるんですか??
最近のパソコンでしょうか。

お礼日時:2017/11/18 13:54

>なぜシャットダウンは英語なのでしょうか。



英語だから英語としか答えようがない。
シャットダウンは「shutdown」の読みを日本語のカタカナにした表記。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

英語だとはわかっています。
それくらいの知識はあります。

お礼日時:2017/11/18 13:53

昔のパソコンは、電源をオフする前に終了処理(シャットダウン)を手動で


行う必要がありました。
シャットダウンしてから電源を落とす、が簡略化されて、
シャットダウン=電源を落とす となったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

昔のパソコンは手動で行っていたんですね。
そのことからなんですね。勉強になります。

お礼日時:2017/11/18 13:55

いえ普通に「電源を切って」と言いますよ。


「起動」なんて大げさではなく「電源入れといてね」とも。
  
「電源を落とす」・・・変にマニアっぽく私は嫌いだから言いません。
一応「パソコン何でも屋」を生業にしていますが、USBに落とす、バグっているなどという言葉も嫌いだから一切使っていません。
(バグに関しては、一般の人が簡単に「バグ」と言いますが、ほぼ100%意味が違います)
お客様の中には、いかにもよく知っているような顔をしてそのような言葉を使われる方がいらっしゃいますが、腹の中では「はぁ」と思っています。あ、顔には出しませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

起動はただ単に用語として使っているだけで、私も日常生活では「起動」とは言いません。 moon-and-starさんのように言いますね。

やはり、といいますかパソコンを生業にしている方は専門用語は嫌いなのでしょうか。
バグのことも意味が違うと初めて知りました。勉強になります。

お礼日時:2017/11/18 12:53

習慣でしょうが、電源を入れる、スタートさせると言いますし、ややマニアですがブートするもあり、電源を切る、単に切るとも言うと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

主に私は書いているものしか知らなかったので、 asato87さんのものもたまに聞いたことがありましたが忘れていました。
ブートはそういう意味だったのですね。単語しか知らなかったので。。

ただ単に私の世間が狭かったようです。

お礼日時:2017/11/18 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!