dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠23週で大きい筋腫がたくさんあるため、痛みと張りがひどくて病院で診察したところ破水と子宮口は開いていないということで、張り止め(ウテメリン)を処方してもらい飲みましたがますます筋腫が硬くなってお腹がパンパンになるので今度は痛み止めを飲んだら少しは楽になるのですが張りはなくなりません。
張り止めが効かないのはなぜなのでしょうか?
張りが続くようなら入院になると言われてますが、この症状がでてから1週間くらいになりましたが少しづつ痛み止めを飲まなくても我慢できるようになってきたし数時間ごとに痛みが無くなるようになってきたのですが、やはり張りは常時あるので入院したほうがいいのか迷っています。

また赤ちゃんが逆子になっているのか、それとも下に下がってきているのかわかりませんが膀胱付近で動くのでトイレに行く回数が多いし、肛門と膣の手前になんていうかキュ~という不快感というか鈍い痛みがあります。
筋腫があるせいで赤ちゃんが窮屈な思いをして苦しんでいるのかなと考えてしまいます。

このような経験があるかたはいますか?
アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは、前回、回答したものです。

私が入院したときはやはり、痛みは我慢できる程度でしたが、張りがひどく、点滴に切り替えて1分間に6~7滴が通常のところ、それでは2日経っても効かず、更に12滴にしても丸一日治まりませんでした。その間、歩くのも辛いほど痛かったですが、とりあえず、3日目に張りが治まりました。その後なのですが、筋腫があって下っ腹の部分が膨らんでいたのが、突然、グググッと上に動いたと思ったら下っ腹がペコッとへこんだんです。丁度、お腹を見ていたので「え~っ」と驚きました。実は、一番初めに診察を受けたときには、筋腫が産道を邪魔している(赤ちゃんの下にある)と言われていたのですが、そのすぐ後の診察のときには、筋腫は赤ちゃんの上に移動していました。

どうも、あの痛みと張りは筋腫が動こうとしていた為だったようです。私のように極端に動くことは稀なのかもしれませんが、もしかしたら、nonon8さんも筋腫が動こうとしていて、張りが治まらないのかもしれません。逆子かもしれないということですが、23週の大きさならば、まだまだ、そんなに窮屈ではないですし、しばらく逆子になっても、まだグルグル回れると思います。私は一番初めの診察のとき、筋腫が大きいので30週まで持つかどうかと言われました。それでも、無事37週まで持ち(持たせ?)予定帝王切開で産みましたから、nonon8さんも頑張ってください。いろいろと事情はあるでしょうが、入院が必要かどうか、よく先生と相談して大事をとるのも安心かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

筋腫が動くのはわかっていましたが短時間でそんなに一気に移動するとは思っていませんでした。
私の筋腫は左側の産道付近に10×15センチ(触った感じですが)をメインにおへそに向かって山脈のように10センチ級のが2個あって、お腹の真ん中や右側にも離れてありますし子宮の裏側にもいっぱいあるようですが、やっぱり一番多きい筋腫の痛みが強いです。
大きい筋腫の位置はあまり変わりませんが、他の筋腫は触るたびに2~3センチくらいは移動している感じです。
私も筋腫のせいで不妊治療のすえにやっと妊娠したものですから妊娠継続はかなり難しいと言われていましたのでなんとかtotomamaさん同様に37週まで持たせたいと必死です。

また仕事を続けているため入院はなるべく避けたいと思っています。
産休中は代わりの人を入れる予定ですが、それまではいれる予定はないので、結局仕事がたまると後で大変な思いをします。

なんか悩み告白みたいな内容になりましたがちょっとすっきりしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/19 12:37

nonon8さん、お礼読みました。

働いていらっしゃるんですね。しかも、産休まで代わりの方が来ないなんて、nonon8さんの体が心配です。私は妊娠が分かった時点で一人補充してもらいましたが、頼りなくて引継ぎもまだまだだなあと思っていたので、8ヶ月くらいまでは働いて、辞めた後に見ればわかるようにマニュアルも作ろうなんて思っていました。そんなとき、強制的に入院になってしまいました。同僚には大変申し訳なかったなあと思いましたが、でも、結果的に私はそれでよかったと思ってます。どうしても、仕事となると無理してしまいますから。

nonon8さんも、産休になるまで代わりの人をいれる予定はないとのことですが、「張りが続くようなら入院」と言われているということを上司にお話して、突然入院して、引継ぎもできないとなるとご迷惑を掛けてしまうので、産休にきてくれる方を早めに呼んでもらえないかどうか、交渉してみたら如何でしょうか?ご自分は大丈夫でも、お腹の中の赤ちゃんは苦しいかもしれません。出産前にもともと辞めることになっていた私と違い、産休後も働く職場となれば、いろいろと気を遣うでしょうが、くれぐれも気をつけて、37週まで頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にお返事ありがとうございます。
とても励みになり気が楽になりました。
出産は予定帝王切開になるので12月末頃になると思いますのでそれまで無理しないようにがんばります。

お礼日時:2004/09/19 22:53

筋腫の経験はないのですが、


妊娠するとトイレは近くなりました。
まだおなかがそんなに大きくなくても、
なんだか圧迫されているような気がしてしまって。
行っても、ちょろっとしか出ないというのを
繰り返すことも多かったです。(^^;

入院するかどうかは、医師が判断してくれると思います。
他に面倒を見なければならないお子さんがいらっしゃらないのであれば、
大事をとって入院してもいいかと思います。
入院生活は辛いことやら、退屈なこともあるかと思いますが、
元気な赤ちゃんに出会うためと思えばがんばれると思います。

心配しすぎず、無理をせず、
ゆっくりのんびり
身体を大事にして過ごしてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/19 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!