
今からターゲットからシス単なども使った方がいいでしょうか?立教を目指している、今高3の弟がいるものです。
弟は単語帳としてターゲット1900を使っています。私は以前ターゲット→シス単→速単と変えて使っていたことがありますが、あまりターゲットは良くない気がします。受験に直結するような意味を第一単語にしていない気がし、効率が悪いのではないかと思うところがあります。
それよりかはシス単などにした方が受験問題に直結するのでは、など思いますが、今(11月後半)から2冊目として単語帳をやらせるのは効果があるでしょうか?(速単は単語帳を買う時勧めましたが、中身見てターゲットがやりやすそうと思いターゲットにしたそうです。)
今から変えてどちらも中途半端になってしまったら最悪な気もしますが、シス単にしたら多少違うのか?などとも少し思っています。
詳しくは知らないですが、英語の点数が伸び悩んでいるような感じで、そこだけが原因ではないとは思いますが、適切なアドバイスをしてあげたいです。
受験においてはあまり口を出さない方がいいかとも思いますが、この場合はどうでしょうか?
ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文理逆かと思いました。
文学部の英語の方が、出題難易度が1~2ランク上ということは?
立教はひょっとするとそうでも無いかもしれませんが、他はそうなってるような気がしますけど。
例えば私なら、ターゲットは無理です。
あれをやっていけるだけの暗記力はありません。
シス単Duo速単その他から選ぶでしょう。私には、「覚えるための仕組み」が必要です。
ところが、文系の人だと、そうとは限らないでしょう。人に依りますが。
ほんと、人によって違うんで、一概には何とも言えないのです。
また、伸び悩んでいるにしても、実は我々よりワンランク上のことで伸び悩んでいる可能性もあるでしょう。
> 一緒に原因をさぐってあげるべきなのでしょうかね…
関与するならぐっさりと関与する、しないならしない、二択です。
ここの質問でも、どんな勉強を、なんて実に気楽に聞く人が多いですが、本気で答えるのであれば、あなたの成績は、学習進度は、どういう教材をやってどういう感触で、センター過去問を解くとどうなる、等々、事細かに聞かなければ実は判らないことが殆どです。
英語が苦手です、といっても、上智に受かるのに苦手なのと、東海大の理工系に受かるのに苦手なのとでエライ違いでしょう。
分析するならしっかり分析しなければなりません。
当然、河合程度で(私も通ってましたが)そこまでの分析はしてくれないでしょう。せいぜい模試と塾内テストの成績くらいしか見てくれません。分析が甘いです。だから適切なクラス分けからして出来ずに、落ちこぼれが大量発生するのですし。
河合は好きだし感謝もしているけれど、ダメなところはダメです。大概の予備校でこのレベル、河合はマシな部類だろうと思います。
話を戻して、原因が単語力とは限りません。
理数の能力や論理的思考力がベースにあって、大まかな文法の仕組みを理解することに苦労しない理系が、英語の事務的な能力を見られるのと、
文系が、(仮に)大まかな英文法の仕組みの理解や文の構造把握から苦労して、難易度の高いもう少し本格的な文章を読まされ、重箱の隅をつつかれる、しかし(仮に)暗記力は高いのと、で躓くところが同じだとは限りません。
我々の出題レベルなら、単語で解決する面が比較的大きかったかもしれませんが、文系であれば、単語は勿論、熟語、英文法問題集、ひょっとするとパラグラフリーディングなり速読なりのテクニック、等々、違う点も多いのかもしれません。
自分の個人的経験が、必ずしも他人に当てはまるとは限りません。
私は絶対音感があるんですが、中学までは音楽やってりゃ誰でもできると思ってたんですが、どうもそうじゃ無いらしいです。自分の経験は当てはまらないのです。
だから、彼がどこで躓いているのか、を見ない限りは、誰にも、彼自身にすら、処方箋が書けません。
ま、相談されればしっかりと原因を探ってあげれば、と思います。
No.1
- 回答日時:
立教のどこなんでしょうか?
それに対してあなたの専攻は?
ターゲットはどれだけ身に付いたんでしょうか?
身に付いているなら、二冊目は可能でしょう。あなたはどうだったでしょうか?
つまり、複数やったら中途半端になる、のでは無く、最初の一冊をきちんと仕上げてないから中途半端になる、のです。二冊目に入ろうがどうしようが、実は関係ないですよね?
ま、点数が伸び悩んでいる、その原因が何なのか、です。
単語力であるならまず単語でしょうけど、果たしてそうなのか。
原因に対して処方箋を出すべきで。原因じゃ無いことに対して、一般論から処方箋を出すべきでは無いです。それは藪医者。
いえ、負担が少ない物なら、試しに、ということは可能でしょうけど。
立教の文学部、私は理学部です。
ターゲットはおそらくあまり身についていなかったでしょう。ずっとやっていましたが、なかなか長文が読めるようにならず、シス単にしてから文書が繋がるようになったと思った記憶があります。
"原因じゃないことに対して、一般論から処方箋を出すべきではない"、確かにその通りだと思いました。
ターゲットかシス単かとまだ気になるところはありますが、まずは原因を把握させてあげるところからなのですかね?一緒に原因をさぐってあげるべきなのでしょうかね…
彼は河合塾に通っていて、個人的な判断で余計なことにならないか、という気持ちも少しあります…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験 英単語について こんにちは、現在底辺から逆転合格したいと思ってる 受験生です。 英単語につ 2 2022/10/16 17:16
- 英語 ターゲット1900についてです。 単語がなかなか覚えられません。 例えばよく分からない長い単語だった 3 2022/08/27 19:49
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 大学受験 明治大学受験、もう一冊、英単語張をやるか? 4 2022/10/23 20:50
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- 高校 英単語帳の使い方 高校でターゲット1900を使っています。 効果的な使い方を教えてください。 また、 1 2023/06/25 20:53
- 高校 先日、高3進研模試記述式を受けました。4教科は2年の時に比べてよくできた気がしますが、英語だけが確実 2 2022/07/07 12:14
- 大学受験 京都橘大学C日程なのですが残り2週間で英語2割あげるのは現実的ではありませんか? 過去問ではずっと5 2 2023/01/27 17:31
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
- 大学受験 英単語帳について質問です。 たくさんの回答お待ちしております。 現在高3、産近甲龍志望です。 現在タ 5 2023/08/21 11:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
陰謀論を唱える人に低学歴が多...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
昭和女子大学か、浪人か。 大学...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
同志社大学と千葉大学ならどち...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
日東駒専、東京経済大学、神奈...
-
東京女子大学について
-
名古屋大学志望は早慶に落ちて...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
経済はチャライ?
-
豊田工業大学について。 最近知...
-
早慶文系は頭悪い癖にどうして...
-
ちょいちょい聞く、上智の評判...
-
浪人かFランか 現役、偏差値65...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
浪人かFランか 現役、偏差値65...
-
現役で早稲田政経に共通テスト...
-
浪人して早稲田の先進理工学部...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
理系 千葉大or早稲田
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
一浪して塾に行ったけれど日大...
-
現役明治か一浪理科大か
-
現役時東大3点差で不合格→一浪...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
早慶蹴って千葉大は当たり前の...
-
大学について
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
おすすめ情報