dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失業手当について質問です。

わたしは自己都合で11月25日に退職します。
その後、ハローワークに行く予定です。
ですが、退職する会社のヘルプバイトで12月に3日(1日8時間労働)、1月に3日〜5日(1日8時
間労働)ほど働く事になりました。
退職後すぐに離職票を持ってハローワークにいくと、12月と1月のヘルプバイト期間は給付制限期間になると思います。
ただこの期間もバイトはして良いとなっていると思いますが、わたしのヘルプバイトは1日4時間以下、週20時間以内の範囲を超えているので、ヘルプバイトが終了してからハローワークにいった方が良いか悩んでいます。

ヘルプバイトが雇用保険加入かどうかも不明です。
仮に雇用保険加入であればハローワークにいく際に何か必要なものはありますか?また、その場合失業手当はどうなるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

給付待ちは 働いても 週20時間以内。


でないと 働いているとみなされますよ^_^
それに 週20時間以内か 給与明細で自己申告しなければなりません。
ただし 貰う分は 減らされます!!
全部貰いたければ 仕事しない事。
    • good
    • 1

バイト完全に辞めてからハローワークに行って下さい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!