dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には姉が一人おり、私と姉には子供がいます。(姉の子供は初孫です。)
姉は、実家近くに住んでおり、働いているので両親に子供の世話、行事参加、送迎をしてもらっています。
両親は姉の子供に熱心ですが、私の子供の行事や世話には興味ありません。ちなみに私は実家から離れて住んでいます。
実家へ久しぶりに帰っても、姉の子供が居ることが多いので私たち親子は居心地が悪いです。
姉妹ってこんなものなのでしょうか。姉や両親と今後どのように付き合っていけば良いか悩んでいます。
経験者の方教えて下さい、よろしくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (3件)

残念ですが私も質問者様と同じ目にあいました。

あからさまに子供たちにまで差別を出すのでお盆とお正月以外行かないようにしています。
生まれ育った家とだけ認識して、お年玉だけもらう家だと考えを変えました。
寂しいですが割り切れば楽になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供にまで差別するので、どうして良いか困り果てていました。
アドバイスありがとうございます。今すぐには難しいですが、少しづつ距離を置いて割りきりたいと思います。

体験談ありがとうございます。
ベストアンサーにさせて頂きましたm(__)m

お礼日時:2017/11/20 07:16

幼い時から、


世話をしていると
そりゃ可愛いですよ

たまに会う孫と、
差がでるのは当然です

あなたに限らず、
普通のコトですよ

そんなに気にするコト
有りませんよ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

なるべく気にしないようにしたいと思いますm(__)m

お礼日時:2017/11/20 06:08

しょっちゅう行って顔を見せている孫と、そうでない孫がいたら、しょっちゅう顔を見てある孫に感情移入して当たり前。

祖父母側からすると当然の感情かと思います。

最低限の親戚付き合いにしておけば、気にならないかと思います(´ω`)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

悲しいですが、最低限の親戚付き合いが気にならないかもしれませんね。

お礼日時:2017/11/20 06:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!