dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園の役員はどういうことをするんですか?
何の役員がありますか?
何人しますか?

係りとは別で、年少に何かの係りしても役員決めで免除にはならずに役員なりますか?
一人っ子で高齢出産で年齢うえもあって役員進められそうです。
年少30人クラスでひとクラスの小さな幼稚園。小さい子いる人は多分免除かな…。
皆の前にでて発言しますよね…。
係りもどういうのがあるのか教えてもらえるとありがたいです。お願いします。

A 回答 (2件)

特に免除はないと思います。


ずっと働いているママさんもいますが、やりたいようなのでいつも挙手しています。
小さなお子さんいながらも、幹事をしていますし、様々です。みなさん事情はありますが、自分が納得のいく範囲で今回はやらない、次回はやるというかんじでいいと思います。
私は2年間幹事をしましたが、プリント作りは苦手なので、できる方にお願いしたり、上手に役割分担ができれば大変ではないと思うので、話し合いがだいじだと思います。
年少、年中は、運動会係り、幹事とか。年長はアルバム係りもありました。
年長の時の幹事では、お別れ会を開きますが、半年前からゆっくりみんなで作業をしていたので、大変ではなかったですし、楽しい思い出になりましたよ。
    • good
    • 0

幼稚園はやったことないですけど


卒園の年だと
卒業アルバムの制作に関わったりしますよね
だから年少の時にやったほうがいいんじゃないでしょうか?

こういうのは、その幼稚園によって結構違うはずなので、先生に聞いてみたほうがいいですよ

「一人っ子だから、すすめられるのかな、と思うんですけど、人前に立つのとか苦手で」
って言えばいいと思います

でも、役員ってやったほうがいいですよ
まず、先生たちと仲良くなる、覚えてもらえますし
他のママたちともそう
それで、いろんな情報も入ってきますし
何かあった時、対処しやすくなると思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!