プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

仮免許試験が受かって、今 路上教習が始まりました。

左寄れば縁石。右寄れば対向車。

どうすれば、いい位置で走れるのでしょうか?

A 回答 (20件中1~10件)

>それが分からないんですよ〜



だって、「車両感覚」って感覚を慣らさなければなりませんからね。
ある程度の運転歴があれば感覚の共有も可能ですが、仮免許ですよね。
するとこちらの指示がほぼ伝わらないと思います。

画像中の赤矢印、白線がドコに来るかを意識すれば、左寄せも楽になるでしょう。
試験車両や教習車両がボンネットタイプにこだわるのは、受講者や受験者に対しての「愛」ですね。
「仮免許試験が受かって、今 路上教習が始ま」の回答画像18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!この矢印のところを見ようと思います!

お礼日時:2017/11/25 22:03

>ボンネットって何ですか?



この画像、前から撮影したものですが、運転席の前が前方に飛び出た形状をしているでしょ。
こういった形状をボンネットと言います。(別名フロントノーズ)
セダンタイプ(4ドア、他にはステーションワゴンや2ドアやスポーツタイプ、軽四トールワゴンもこういう形状)はこういうボンネットを持っています。
あと、トラックやバスにも「ボンネットバス」(伊豆の踊子号など)とかがあったりします。
教習所や試験所で乗る普通自動車もこのボンネットタイプです。
「仮免許試験が受かって、今 路上教習が始ま」の回答画像20
    • good
    • 0

ボンネットが変形している車両だと、非常に分かりやすいよ。


がんばって免許を手にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボンネットって何ですか?

お礼日時:2017/11/26 13:32

当たらないように走ればいい。


そのために教習所に通っているのでしょう。
ここの文字だけで車両感覚は直せません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが分からないんですよ〜

お礼日時:2017/11/25 17:07

>どうすれば真ん中を走れるかがわかりません



トラック バスは何をみて真ん中走ってるか わかります?
サイドミラーです

乗用車も同じ 走行中にちょいとサイドミラーをみて 左右の路上の白線をみます
あとは感覚の問題になりますが だいたいでいいんです 左右のミラーとクルマと 路上の白線のどのあたりに自分がいるのか

右に寄りすぎてませんかね 左ミラーをみてください 異様に間が空いていれば「修正」です
この修正で おもむろにハンドル切るから 左右にふられる
ハンドル じわっとゆるりと ちょいと修正かける もうそれだけで余計なことはしない

ハンドルの切りすぎが原因といいましたが カンの通りだね

あとミラーをみてる最中 あまりアクセルを開けないこと 前車との距離が若干でも空いてる瞬間を狙って
アクセルはどうかしたらちょっと離してみて その惰性で動いてる数秒で左右の白線と車体の感覚をつかむ

もちろん ちらちらと前も注意はしますが
だからそゆチェックは 比較的広い道路に出たときにやるべきだね

教官も こゆ説明してくれればいんだけどね 教習所もコイツは儲かる となればあんま教えない
試験に不合格して補習してくれれば それだけ儲かるからね これマジよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。大体分かってきました!そうですよね、技能は落ちたら7400円か7500円かかって学科は1700円払えば再試験できると聞きました!私は学科2回落ちたので3400円払いました

お礼日時:2017/11/24 00:34

それは困ります!



安全運転で、運転のコツが掴めることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/11/24 00:29

正直慣れるしかないです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね〜

お礼日時:2017/11/23 17:01

おぼろげながら(大凡)でも車幅感覚判りませんか?(車幅は2m弱ですよ)


それで良く仮免が取れたと感心します。
停止している教習車の運転席から見て、前輪のタイヤの延長線が何処辺なのか(何処ら辺に来るって)、確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教習所内では、分かるのですが路上では分からないです(・ω・`)

お礼日時:2017/11/23 17:01

内輪差を回避するにはRがどのくらい切ってあるかにもより程度は違ってきますが右からやや大回りするか少し行き過ぎて回る以外方法は存在しません。

すり抜けバイクをブロックするためには事前に左の歩道側に寄っておくことも正しい方法ですが寄り過ぎると大回りの度合いが大きくなるか(寄り過ぎを修正したのと同じこと)行き過ぎる距離が大きくならざるを得ません。前者で道幅がぎりぎりなら対向車をやり過ごしてから右に振る以外方法はない。後者なら曲がった先の対向車線にはみ出す可能性があるので曲がった先に対向車がいないか確認。そのためには自然に前傾姿勢でフロントガラスに近づき行き先(曲がる先)をのぞき込むような形になるはずです。自然に体が動くようになります。いずれにしても対向車線にはみだそうが歩行者が出て来ようが危ないと思ったら止まる。危険予知・回避で止まって怒られることはありません。私(自動車無事故無違反30年)の経験をお話します。教習所の二輪の卒業検定で障害物回避で対向車線にはみ出るルートがありその対向車線は法定速度を出すルートでもありました。対向車線はカーブから始まっており通常対向車はカーブを曲がってから加速して来るのですが私の卒検の時その教習車は直線に入る前のカーブから加速して来ました。100m以上ありましたが見通しが良いので腹を見せている教習車が加速しているのが見えました。私はウィンカーを数秒前から出し後方も確認し反対車線に少し入りかけていましたがハンドルを切って自分の車線に戻り対向車をやりすごしました。カーブから直線に入ってあっという間に近づいて来ました。(多分あの加速が出せるのは初心者ではなく教官か免許取り消しの再取得者か無免許常習者だと思います。教習所であんな無茶な運転を見たことがない。)あのまま行っていたら落第していたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そーなんですね、カーブ難しい(・ω・`)

お礼日時:2017/11/23 17:00

目先ではなく、遠くを見る

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遠くを見過ぎて縁石とか、ぶつかったら どうしましょ?

お礼日時:2017/11/23 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!