重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

わたしは来年結婚し、彼の家で義母との同居する予定の者です。

2階(洋室2、和室1、トイレ)を私たちが使うようになるのですが、
彼の考えとしては今の彼の部屋(12畳)にわたし用のベッドを入れて
リビング兼寝室にしたいようです。

しかし、わたしとしては、今の彼の部屋をリビングとして使い、
寝室は別の部屋に分けたい考えです。
今の彼の部屋がせっかく広い部屋なので、リビングをゆったりとくつろげるスペースにしたいのと、
残り2つの部屋をほとんど使わないのがもったいなく感じるためです。
12畳あっても、ベッド2つ置けば(しかも彼のはダブル)狭くなってしまいますよね・・・。

彼は長年、その部屋でベッドに寝転がりながらTVを観たり
音楽を聴いたり快適に過ごしてきたのでどうしてもこのままでいたいと言うのです。

残り2部屋は来客用と、あとは洋服ダンスを置いたり1人になったりする部屋(?)にするということです。

寝室にもTVを置くことを提案したのですが、聞き入れてもらえずでした。

もう半分あきらめ状態ですが、彼を説得してリビングと寝室を分けられる案があれば
ぜひ教えていただきたいと思い質問させていただきました。
また、リビング兼寝室でいい所もあるよ、というご意見もあれば教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

来客用としている和室は、普段は全く使わないということですか?


そこをリビングにすることはできないのでしょうか?
お客さんと言っても、二階にくるお客さんはお友達ですよね?
殺風景な床の間みたいな部屋よりも、テレビやソファのある部屋の方がいい気がしますが…。
それが可能であれば、そこをリビングとして使えばいいと思います。
お友達以外のお客さんは、普通二階には上げませんよね。

私は同居して2年になりますが、二階にリビングは必要です。
ご主人のご両親は所詮他人です。
一日中顔を合わせていたら、お互いに疲れてきます。
いやな事を言われる時もあるでしょうし、そうなったら顔も見たくない、口もききたくないという時もあるはずです。
そんな時、1人でゆっくりできる部屋がないと、お嫁さんはストレスが溜まるし、仲がこじれます。
頭にきた時に、ぷいっと怒って二階に行けたらそれ以上もめないけど、一緒にいたらこじれそうですよね。
テレビを見たり、雑誌を読んだりという、好きなことをするのにも、お姑さんが常に一緒にいるのでは苦しくなってしまうはずです。
男の人は自分の家、自分の親なので、そういう気持ちが分かりにくいようですが、だんだん彼も、親と嫁の板挟みになって分かってくるかも…(笑)

現状として、質問者さまの意見を彼は聞く気がないようなので、しつこく言ってケンカするようであれば、#2の方の言うように、徐々に不満を漏らして変更していくのがいいかな?と思います。
彼もいままでどおりの生活がしたいから…と言っているようですが、今の部屋にもうひとつベッドを入れたら狭くなって、ゆっくりできないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mockさんのご意見を読んで「なるほど~」と思いました。
和室を(もしくはもう1つの洋室を)リビングにすればいいんですね!
「広い部屋=リビング」という考えに囚われすぎていました。

同居されている方のご意見、大変参考になりました。
いっぱい不安はありますが、できるだけストレスを溜めないようがんばります。

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/09/20 09:39

客間があるのでしたら、12畳の部屋は寝室として使ったらいいと


思います。

間取りに必ずリビングというものがあるわけではないので、
お客様を通す部屋があれば、問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リビングのないご家庭も結構いらっしゃるのでしょうか・・・。
リビングと寝室がいっしょだと、ワンルームに暮らす同棲カップルのような感じがして
賛成できないのかもしれません。
わたしが固定観念に囚われている部分があるのかな。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/20 09:28

とりあえず彼の意見を尊重するような形で新生活に突入して、生活してみてから何気にジワジワと不便さをアピールするというのはどうでしょうか?


徐々に暮らしやすいように変えていけばいいや・・・ぐらいに考えては?

私なら掃除中にベッドにぶつけて青タンが出来た。とか、コーヒーを布団にこぼしたとか、掃除しにくいとかホコリがたまるとか、メリハリがなくだらしなくていやだとかリラックスできないとか。
先に寝たいのにTVがうるさいとか、その逆で気を遣うとか・・・少しずつプレッシャーをかけますね(笑)

ただ同居という事なのでお姑さんの目もあるでしょうし、初めから自分の意見を通してしまうと立場的にはどうなのかな?

最初から別の部屋にするとしたら、彼のいうリラックスできる環境を作る・・・ソファやソファベット、ラグを入れるなどですかね。
ただ、私は最初からいろいろ揃えたので無駄になったものも数多くありました。大きすぎるソファベットは確かに良いけど邪魔に思えることもあります。

結論はまずは暮らしてみて二人で少しずつ暮らしやすいスタイルを作っていく。ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生活が始まってからのアピール作戦、いいかもしれません!
これからずっと住む部屋ですので、最初からすべてが完璧なのではなく、
少しずつ暮らしやすくしていくのはすごくいい案だと思いました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/20 09:23

友人や知人などの来客があったらどうするんでしょうか?


パブリックスペースの様な部屋が一部屋は必要だと思います。
応接間を設けられれば良いのでしょうが作れない場合は
リビングが兼用になると思います。

独身では無いわけだから、ベッドに転がってTVを見る生活は
卒業して貰わないと・・・

言換えれば一部屋で全てを済ませる生活はどちらかと言うと
だらしないと思います。

それが嫌なので独身してます(意味不明??)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
来客があったときは和室に通すそうです。
一応和室が応接間ということになります。

おっしゃるとおり、独身気分のライフスタイルは
卒業して欲しいです・・・。

お礼日時:2004/09/20 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!