重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は初年度登録が平成6年のセリカ(SS-(2))に乗っています。
中古で5年前に52000Kmぐらいで買いました。
今年とうとう100000Kmを超えベルトやクラッチ、ブレーキパットと消耗品に関してはそろそろと考えていましたが、いまさら交換してあと何年この車に乗れるか不安になりました。来年の5月に車検が切れるので、そこで廃車にしてもと考えています。
でも愛着があるのでなかなか考えがまとまりません。
自分が乗っている感じでは悪いところがないような気がしますが、壊れやすいところや年数、距離によって悪くなるところがあれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

No.1です。


オーバーホールはしていません。
その代わり10万キロを超えてからは、オイルとか消耗品をこまめに交換するようにしました。
3Sエンジンはトヨタ最強エンジンと言われている位、耐久性はありますので、まずひどい乗り方をしてなければ故障はしないと思います。
その前に電装系が逝ってしまう可能性がありますが・・・
    • good
    • 1

 愛着があるのでしたら、「いまさら交換してあと何年この車に乗れるか不安~」なんて考えないことです。

きちんとメンテナンスをしてあげれば今の車は何十万キロでも走ります。
 課という私も(セリカではありませんが)5万キロ走行した中古車を購入し、今年度中には10万キロに到達します。(私のは98年式で4年乗っています)
 最近走りが少し遅くなったかな?と感じるようになってきていますけども、エアクリーナーの交換、ベルトの交換、プラグの交換でまだまだ行ける範囲だと確信しています!車がダメになるということは、事故か煙を吐いたときとしか考えていませんし。(をいをい)
 愛着があるのでしたら、どこまでも可愛がってやり、いたわることです。
    • good
    • 1

現在乗ってます。


何かしらリアから音がするのが気になっているのですが・・
現在12万kmに届こうとしています。
今までに交換したところは、フロントのサスペションを構成しているパーツです。
ハンドル切ってスタートする時にゴキュゴキュって音がして、ブーツかな?と思ったら破れてなくディーラーでチェックして交換したら直りました。
部品の名前は忘れました・・すいません。
ゴム・ブッシュ類がへたっていくようですので、小さい出費が増えそうです。
感想としてはセリカ特有の故障は少ないようですね。
3Sエンジン搭載車が多かった事もあり、車自体はしっかりしてるかな?という所が感想です。
とりあえず時々はオーディオの音を切って、走行中の異音に注意していればOKでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
これからは今まで以上に気を付けて乗っていきます。

お礼日時:2004/09/21 08:55

こんにちは


自分もセリカに乗っていました。
自分のセリカは20万キロまで乗りました。suzuka14のセリカはまだまだいけます。
自分のセリカの壊れたところはエアコンのコンプレッサーとフロントハブのベアリング、メーターの電球切れでした。
ベルトやクラッチ、ブレーキパットと消耗品をきちんと交換してあげれば、3Sエンジンはそう簡単には壊れないですよ!
愛着があればもっと乗ってあげてください。

この回答への補足

エンジンはOHしましたか?

補足日時:2004/09/21 08:56
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありごとうございました。
頑張って乗ってみます。でもこれからはいままで以上にいたわってあげたいと思います。

お礼日時:2004/09/21 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!