dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭内別居している夫と、夫の退職と同時に熟年離婚を考えています。
年金分割で半分を希望しようと思っていますが、実際に本当に貰えるか不安です。実際に貰っている方がいましたら教えて下さい。受け取り方は元のご主人からの振り込みになるのでしょうか?
後は退職金の半分も貰える……と聞きました。本当でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 因みに専業主婦です。

      補足日時:2017/11/26 23:06

A 回答 (6件)

退職金も年金も、婚姻期間に応じた半分を受け取る権利としてはありますが、大体は、離婚相手に払いたがらないのが常なので、その場合は、調停を使ったり、弁護士を雇うなりして進めるのが良いと思います。

年金事務所で手続きして、将来、年金機構から振り込まれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
弁護士さんにお願いするのが確実そうですね。そうします。

お礼日時:2017/11/27 00:41

共有財産は半分もらえる決まりになってるからもらえるでしょうね。

しかし、退職金は結婚前の年数をひくので、旦那さんとあなたが例えば旦那さん40さいで結婚したなら、退職60さいとして、あなたとともに築いた退職金は、20年ぶんになります。よって、四分の一しかもらえません。
あなたが正社員で働いていたなら、あなた自身に年金がでますが、専業主婦なら、離婚せず、このままのほうがよいですよ。退職金がほしいなら、婚姻費用調停か円満調停を起こし、請求すればよいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/11/27 09:50

旦那さんが今まで頑張って働いたのに半分も貰おうという考え…がめつい…



そんな計画企てる前に自分で働いて自立すれば貯金もできたのにね。

あたしなら嫌いな旦那の金
あてにしてるって思われるのイヤやわ。
貰わず自立を選ぶ。
    • good
    • 1

うまく行くといいですね。



勉強不足でうまく答えられないですが、確かにそういう話聞きました。

貰いそびれないように、弁護士さん雇えたらいいですよね。お金かかるから、難しいかもしれないですが。

相談なら市の無料相談窓口とかあると思います、利用されては?
役所に電話することから、色々わかることもありそう。

相手を刺激せず、下準備してから頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり弁護士さんにお願いするのが無難ですね。

お礼日時:2017/11/27 09:52

家族証明書用意忘れずに

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/11/27 09:53

市役所でばっちり聞ける

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!