
よく、
古文は得点を取るのは難しいけど
漢文なら簡単だから満点を目指せる
と聞くのですが、
漢文句法も単語もとっくに覚えて演習をずっとしてるのにも関わらず、点数が一向に伸びません。
毎度32~36くらいです。
でもどうしても満点取りたいです。
逆に古文は40点以上安定して取れており
取れるようになるまでにそこまで時間はかかりませんでした。
その理由として勉強法や解き方が上手く出来ているからだと思っています。
なので漢文も勉強のやり方次第で伸ばせるのではないかなと思ったのですがみなさんはどのように勉強しましたか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
センターの話だよね。
漢文は、
句形と重要語さえおぼえれば
7割くらいはとれることが多いので、
そういう意味では"簡単"です。
しかし、15分くらいで40点台ねらうのは
わりと至難のワザと思います。
---
勉強法はわからないけど、
ここ最近の11回分(追試含む)を解いてみた感触で
「解くコツ」を書いてみます。
ちなみに11回のうち2回は、かなり難しかった。
---
(a)「全体の趣旨(テーマ)」を捉えるのが最重要
(b)句形、重要語の知識が、とても重要
---
(c)「よくわからない設問」は、とりあえずとばし、
本文全体を読み、本文全体のテーマをを踏まえたうえで
解答するといいかも。
(d)「白文問題」は
難問であることが多いかも。
コツとしては、
・選択肢を見る前に自分で読み方を考えてみる
・「重要句形」が選択肢判断のキーになってることが多い。
(e)白文問題や、
または「書いてある論理」を理解するのにかなり時間取れられる設問が
1問くらいはあったりする。
時間制限も考えると、
この辺の失点はやむをえないところがある。
No.1
- 回答日時:
何語もそうですが、
言葉のそのままの意味を、そのままの文法で回答していませんか?
漢文は特に、単語の意味をそのままでなく、文全体を見て少しくらい意訳的かなくらいで、答えてみてもいいと思いますが。
私は、英語、古文、漢文、
だいたいこんな感じじゃない?みたいに回答してましたが。そこそこの点数が取れましたが。
ただ、漢文は独自の表現がありますので難しいですよね。
参考になればいいのですが、
参考書だけではなく、書店に行くと漢詩の本のコーナーがありますので、そこでどんな風に訳されているかみるのもいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日河合マーク模試を受けます...
-
慶應第一志望の人に質問なんで...
-
if コンマが無い文
-
センター試験の外国語に、フラ...
-
学習院大学と明治学院大学
-
古文単語315について質問です。...
-
大学の受験勉強って何したらい...
-
古文について たまふやうはたも...
-
英単語のターゲット1900のうち...
-
高校3年の女です。早稲田大学社...
-
赤本の国語の問題で、本文に線...
-
センター試験についての質問で...
-
読解力をつけるために
-
数学って大学受験終わった後使...
-
暗記について
-
大学の志望理由です。訂正する...
-
東工大英語対策
-
古典 読解 訳し方 伊勢武者の宿...
-
明治大学、同志社大学、南山大...
-
スタサプの英語のルートを考え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古文と漢文の勉強について質問...
-
慶應第一志望の人に質問なんで...
-
漢文
-
進研模試で偏差値60以上
-
よく、 古文は得点を取るのは難...
-
漢文で一二点と上下点と甲乙点...
-
明日河合マーク模試を受けます...
-
漢文 疑問と反語について ある...
-
漢文について 臣宜しく従ふべき...
-
【漢文 返り点】 先日こちらで...
-
進研模試高2 2月共通テストにつ...
-
漢文 解釈 書き下し文で以下の...
-
漢文の読点前の接続がよく理解...
-
漢文についてです。 復た〜ず ...
-
漢文 漢文の語句と句形って何で...
-
【古語 『すなはち』】 「すな...
-
大学入試の科目で頭の良さ(地頭...
-
漢文で返り点を付ける問題で 87...
-
古典A と 古典B の違いって何で...
-
大学入試での質問です
おすすめ情報