
小学校3年生(次男)にして落ちこぼれています。
具体的には、
○宿題をやっていかない
○忘れ物が多い
○テストの点数・成績表もひどい
○習い事をさぼる
○字が汚く、漢字の書き順もめちゃくちゃ
○態度も悪い(西洋でいうところの SPOILED CHILD風)
最近、まだ3年生なのに、自尊心のない発言が増えてきており、
親の叱責にも中学生の反抗期のような対応をします。
親(私)が働いており、十分見てあげられないのも要因と思いますが、
同じような環境でもしっかりしているお子さんはいらっしゃいますし、
手をかけてあげられない分、習いごとは多めにさせています。
が、こちらもさぼったり、まじめにやらなかったりで、自信につながってはいないようです。
これから4年生になり、学校の勉強についていけるのか、なにか特技に
なるようなことができるのか、中学生になってぐれるのではないかなど
心配はつきません。
個性や、環境の要因で、一概には言えないと思いますが、
うちのようなおこさんで、高学年になって、急に改心した(させた)方などいらっしゃいましたら、
是非方法や心がけなど教えていただきたいです。
いまさらながら、心がけていることですが、まだまだ成果はでておらず・・・
●夜寝る前に本を読んであげる
●職場からなるべく電話を入れて、応援(宿題終わらす、習い事に行く)
●朝、忘れ物がないか、一緒に確認など
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私はあなたとは意見が正反対です
いつも一緒にいられないから習い事をさせる
あなたの子供さんはそれを望んで行っていますか
子供がやりたいと言って始めた習い事なら別です
その場合は応援しましょう
それ以外はやめさせた方がいいですね
私は子供がやりたいと言ったものしかやらせませんでした
一番上の子は学習塾に行きたいと自分から言ったので行かせました
下の子は野球が殺りたいと言ったのでやらせて高校まで続きました
その他は全て自由にさせてました
テストの点数で起こってことはありません
下の子はあなたのお子さんと同じようでした
反抗も一番ありましたね
でもその子も大学4年で来年から社会人です
この前内定式に行って来ました
私の意見としてはあまりうるさく言わない
やりたくないものはやらせない
自由に自分で決めさせるです
まだ3年生ですまして男の子は女の子よりも遅いです
姉弟でも比べたことはありません
お母さん あなたの考えひとつで変わりますよ
ビックルさん、回答ありがとうございます。
習い事は、先回りしていろいろさせてしまいました。
自分からやりたいといった習い事はないです。
ビックルさんのように、子どもを信頼する姿勢が必要なのかもしれませんね。
>自分で決めさせる
親の方が成長しないといけませんね。
うちは、よくもわるくも「いい子(従順)な長男」がおりついつい比べてしまいます。
No.5
- 回答日時:
もしかしたら発達障害的なものがあるのかもしれませんね
大人になってからの矯正は難しいようですが子供の内に特性を理解して育てていけばお子さん苦労しないかも知れませんよ
No.4
- 回答日時:
おそらく何かしらの原因で勉強についていけていないのでしょう。
勉強がわからないから、宿題もできない。テストや成績も悪い。
うまく出来ないから習い事も行きたくない。
やる気が低下しているから忘れ物も増えるし態度も悪くなる。
全て悪循環に陥っているように思います。
まずその原因を探ることが大事なのではありませんか?
書き順がめちゃくちゃなのは、学習障害も疑われます。
専門機関の受診をお勧めします。
テストも点数を見るのではなく、どうしてできていないかを見てあげて下さい。
習い事も少しセーブしてはいかがですか?
てをかけるというのは習い事をたくさんさせることではありません。
子守を人に押し付けているようなものです。
電話で習い事に行きなさい、頑張れと言われても、子供はうれしくないですよ。
寝る前に本を読む時間があるなら、宿題や時間割や持ち物は
前日に一緒にやってあげて下さい。
うまくできなくて一番苦しんでいるのはお子さん本人です。
親がわが子を落ちこぼれなんて言わないであげて下さいね。
ruck 様、回答ありがとうございます。
勉強についていけないのは、地道に勉強する習慣がついていないからなのですが、
お兄ちゃんの場合、しかれば嫌々でも机で勉強ができたのですが、弟はするりと
逃げるのが上手く、私も年で子どもに割くエネルギーが兄の時と比べると格段に落ちてしまっております。
>てをかけるというのは習い事をたくさんさせることではありません。
>子守を人に押し付けているようなものです。
こちらは、耳が痛いです。まさにその通りなのですが、働いていることで時間的余裕がないので
親ができないことを習い事をさせることでアウトソーシングといった方法を取っているつもりだったのですが・・・
おっしゃるようにうまくいっていません。
>まずその原因を探ることが大事なのではありませんか?
兄の時と比べると放置してしまった感があり、そのつけが来ている気がします。
子育てに正解はありませんが、もう少し手を掛けてあげる必要があると感じており
ご意見参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
・おそらく何らかの特性はありますので、専門家に見てもらうことを薦めます。
・仮に診断が出なかっても「性格」はあるのでその子に合った教育をしていくことを薦めます
・どの子も「個人差」があります。だから変だと思わなくてよいです。ただ学校や仕事で困らない程度に周囲はサポートしてあげる必要はあります。
・言いたいことは10,20とありますが一気にできるものではないです。
グッとこらえて、2,3に絞って、具体的に、分かりやすく、やる意味を、メリットを、何度も、伝える工夫をしてください。
・正しい方法を取ったとしても1,2か月で劇的に変わるものではないんで、気長に楽しみながら成長を見守りましょう。
忘れ物などは歯磨きと同様に習慣にするとよいです。
チェックリストを作り、夜と朝にチェックする。チェックできたらシールあげるとか、10円あげるとかでもよいです。ごほうびをあげる。
そういうものを何か月か続けてたら勝手にやるようになります。
字が汚いのも同様に集中力がないのだと思います。
「集中しろ」というより20分なら20分限定でやるといいと思います。それで30分休んで(ゲームしてもいい)また20分やる、など。
非効率ですが「これなら」とか「これだけの時間なら」と本人に思わせると良い。この場合も「終わったらゲームできる」など「やる楽しさ」「やる意味」「やること」を本人に明確に分からせると良いです。
「やること」や「報酬」が明確になると自ら進んでやるようになります(悪い言い方ですが、朝起きたり、まじめに働いたりという習慣が無かったり、外国人だったり、精神的に変わった人の多い、社会では上手くやっていくことが出来なかった人の多い刑務所でもこのやり方は大変有効で多くの人が短期間にふつうの日常生活を送れるようになります)。
人間は単調でもやることが明確だったりする方がやりやすいのです。また報酬や罰が明確であることもやりやすいのです。
・自尊心については勉強以外の部分で(スポーツやゲームなど何でも)のばしてあげましょう。ほかのことにも自信がついて頑張ってくれることでしょう。
supercatt 様、ご回答ありがとううございます。
「専門家」というのは、スクールカウンセラーとかですかね?
まだ行ったことありませんが、1度相談してみても良いですね。
忘れ物対策や、集中力を養う方法については、やってみます。
>・自尊心については勉強以外の部分で(スポーツやゲームなど何でも)のばしてあげましょう。
そう思い、いろいろな習い事をさせってみましたが、どれも長続きせず、かえって自信を失わせる結果になっってしまったり・・・
なかなか上手くいきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- いじめ・人間関係 私は中1です。 中学になって2学期から一部の女子からいじめられ親に相談して親から担任に話して担任から 5 2023/02/27 22:30
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- その他(社会・学校・職場) 生きる理由がわからない。自業自得なのに消えたい。 6 2022/06/09 01:06
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 中学校 高校行けません。 8 2023/03/01 22:53
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の提出しなければいけない...
-
孫に激怒し脅す祖父。 長文にな...
-
七文字熟語をご存知の人
-
公文 宿題の量について
-
弁論が宿題に出ました。 経験を...
-
子供の宿題について 4月から小2...
-
何か打ち込めるものや得意なこ...
-
頑張ってやってきた宿題を他人...
-
家庭科の宿題でホームプロジェ...
-
至急!!!!!! 1kN→何N 1m→...
-
最近ついてないです… 学校に宿...
-
スポ少について
-
夏休みの宿題で、弁論大会の原...
-
宿題をコピーさせてとよくクラ...
-
宿題をしない子供
-
国語の授業で、変わり身の上話...
-
急いでます! 今日宿題で持久走...
-
年中の子供を小学受験のための...
-
大至急です。 …(の)わりに せわ...
-
宿題忘れの罰
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生の娘に個別塾と英会話と...
-
孫に激怒し脅す祖父。 長文にな...
-
子供の宿題について 4月から小2...
-
七文字熟語をご存知の人
-
大学の提出しなければいけない...
-
公文 宿題の量について
-
本当にびっくりしました。 小学...
-
宿題忘れの罰
-
大至急です。 …(の)わりに せわ...
-
中学2年生の女子です。 明日1分...
-
夏休みの宿題で、弁論大会の原...
-
質問です! (1)イチゴの新しい...
-
算数の宿題で、「5kmを10cmに縮...
-
学校から帰ったら着替えさせま...
-
宿題を写させてあげない人につ...
-
至急!!!!!! 1kN→何N 1m→...
-
何か打ち込めるものや得意なこ...
-
土日も宿題させていますか?
-
算数が苦手な小学2年生について
-
国語の授業で、変わり身の上話...
おすすめ情報