
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ナメクジやカタツムリを触った後に手を洗ったほうが良いというのは、広東住血線虫のことを言っているのでしょう。
広東住血線虫は本来ねずみに寄生する寄生虫で、まず、ナメクジやカタツムリに寄生し、そのナメクジやカタツムリがねずみに食べられることでねずみに寄生します。
人間が広東住血線虫が寄生したナメクジやカタツムリを生で食べると人間にも寄生します。しかし、本来の宿主ではないので異常な行動をとりどういうわけか脳に集まってしまうようです。
寄生した数が少なければ問題ありませんが、多いと障害がでたり死に至ることもあります。
外国の例では一匹のカタツムリに数千匹の線虫がいることもあり、このような場合はカタツムリの体内からあぶれたのが体表にいたりするようです。
よって念のために触った後は手を洗った方が賢明です。
害虫駆除コーナーに薬があるのは、他の方が言っているように農作物の被害に対するものです。
No.8
- 回答日時:
ナメクジは、それ自体も食害や何やら害があります。
それは、以下の方々のご回答でいいと思います。本当に怖いのは、「広東住血線虫」って言う線虫を体内に持っていることです。これは、人が死に至るくらいの危険な線虫です。
高熱が出て、2,3日で死んでしまう事もあるような恐ろしいものです。主な感染経路としては経口摂取・・・つまり食べると感染します。今はほとんどないらしいのですが、かなり昔に薬として民間療法で用いられていたようです。でも、効果はないはずです。
参考URL:http://www.musaseed.co.jp/sec02/thd03/snc2001/sn …
No.7
- 回答日時:
ナメクジには毒はありません。
俺の知識の範囲では、特に食っても問題なかったはずです。
少なくとも、触って大丈夫であることは、身をもって証明済みです(^_^; もし毒があるとすれば、俺の手は10歳の時点で原形を留めていなかったはずです(笑)
一般に昔の女性は、子供が不潔なものに触るのを防ぐため、何でもかんでも毒があるということにしてしまいます。
うちのお袋もそうでした(^_^; ゴキブリに毒があるとか言い張ってたんですから(笑)
よって、ナメクジを触ったあとは手を洗わなければならないのは、純粋に気持ち悪いからという以外の理由はありません。
カエルの場合も同様で、日本には有毒種は生息していません(ペットが逃げ出した場合は別。また、イボガエルと呼ばれる有毒のカエルがいるという噂を聞いたことはありますが、何年もの間小川で遊びつづけ、本物のイボガエルはついぞ見たことがありません)。
No.6
- 回答日時:
#3ですが、気になったので、更に調べてみました。
どうやら、細菌や寄生虫の媒介をすることがあるようですね。
そのため、
>触ってはいけない。もし触ってしまったら、よく洗い流す。
>もし家の中をナメクジが這った跡があれば、きれいに拭取る
と、言われるのだと思います。
ネズミやハエ・ゴキブリ等が汚い、触っちゃダメ、と言われるのと、
同じ意味合いですね。
参考URLは海外旅行者への注意のようですが、なるほど
と思ったので、張っておきます。
今まで、このことは知らなかったので、勉強になりました(^_^;
参考URL:http://www.forth.go.jp/tourist/worldinfo/06_c_am …
No.5
- 回答日時:
その昔、「のどにはナメクジがいい」ということが言われてきました。
方法は「ナメクジを飲み込む」だけだそうです。
しかし!!!これは全くの間違いで、ナメクジにはあらゆる菌(悪い)があるので決してしてはいけないことだそうです。
このことからナメクジはいろいろな菌を持っているため、体には良くないと思います。
でも、通った後なども良くないのか?と聞かれたらわかりません^^;(回答になってなくて申し訳ないです)
一般的にナメクジは害虫だから、ナメクジ駆除剤が売られているのは、他の方がいわれるように植物を食害するからです(夜行性なので人が気付くことも遅れることがあります。大体は葉などが食された後、透明もしくは白い糸のようなものが残って気付きます)。
以前、友人が住んでいた家がいっぱいナメクジが出てました。歩くのもあらゆる床をきちんと見て歩かないと踏んでしまうほどでした><
(私はそこでストッキングを履いた状態で完全に踏んだことがあります><)
庭には何も植えていなく、きれいに掃除されていましたが、傍には用水路や田んぼなどがありました。
普通の家庭よりも湿気が多かったんだろうと思います。
しかし、同じようでもカタツムリはある程度好かれる部分があってナメクジは嫌うほうが強くて・・・^^;
まっ、ナメクジは私にとっては経験からも害虫です^^;;;
No.4
- 回答日時:
害虫の定義ははっきりとは決められていないようですが、一説には
1.損失的害虫 その虫の活動で被害がある。
2.有害害虫 吸血・有毒など人間の健康に有害。
3.不快害虫 見て気持ち悪い、触ると不衛生など。
と、分けられているようです。
ナメクジは、花の芽などを食べるので有害でしょう。
触ると不衛生なようです。
毒は無いし、吸血はしないのですけど。
そういうわけで、害虫として間違いないと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
別の視点からですが、ナメクジは、草花や野菜などの
葉や花、実などを食べてしまいます。
そのため、「害虫」であることには間違いないと思います。
有毒であるかどうかはわかりません。
ナメクジを触ってみたことがないので。。。
でも、触っただけでかぶれる、とか病気になった、という
話は聞いたことがないです。

No.1
- 回答日時:
イモリとヤモリの片方は薬になり、もう片方は、食べると高熱がでるそうです。
カタツムリ、ナメクジも後者の熱を出すようです。
人間にとって有毒な成分を持っているようですね。
後、自信はありませんが、カエルを触ったら手を洗わないといけないそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) プランターにナメクジが大量発生してしまいました! 駆除しないと寄生虫がいて危険らしいので、クエン酸を 3 2022/05/14 22:06
- 神経の病気 ナメクジが口の中に入ってしまいました 4 2022/07/10 11:39
- 虫除け・害虫駆除 効果があったナメクジ対策 5 2022/06/26 10:22
- 虫除け・害虫駆除 戸建ての賃貸に住んでいるんですがここ最近仕事から帰宅すると、ナメクジが這った形跡があります。室内で出 3 2022/10/05 19:08
- 虫除け・害虫駆除 イチゴの一部だけ黒くなってる所はなんですか? 害虫やナメクジによるものですか? 1 2022/12/28 13:13
- 食中毒・ノロウイルス 【ナメクジを食べてしまった】 先程ナメクジを食べてしまいました。 普段毎日食べている国産のキムチを食 5 2022/07/01 20:51
- ガーデニング・家庭菜園 いちごの苗 プランターでいちごの苗を育ててます。いちごの実が成っており、収穫まで、あと一歩となってま 4 2022/05/23 08:21
- 爬虫類・両生類・昆虫 昆虫食 炎上。 イナゴとか一部の昆虫はOKだけど、コオロギとか稀に死に至るとか、、。 4 2023/02/28 23:36
- 食中毒・ノロウイルス セロリに生きたナメクジが。パニック 3 2023/06/08 16:02
- ガーデニング・家庭菜園 ガラス温室でイチゴを育てているのですが、ナメクジの被害っていつ頃起こるのでしょうか教えください。 3 2022/12/28 13:12
今、見られている記事はコレ!
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷凍あさりは、生きているの?
-
ナメクジのいたキャベツ、加熱...
-
ミミズが地上に出てくるのはなぜ?
-
1個のあさりに2個の身が入っ...
-
かたつむりを逃がしたいのですが..
-
タニシやカタツムリはなぜくっ...
-
ミミズって登ったりできるんで...
-
カタツムリさんの殻がおかしい...
-
かたつむりとなめくじとエスカ...
-
畑から出てきたミミズに似た生...
-
ナメクジはどのくらい水分を含...
-
荒川の芝生の上に小さい土の玉...
-
◆グロ注意!鶏皮に入ってたコレ...
-
家の中になめくじウロウロ!!!
-
夏の虫?「ジー」って鳴く虫は何?
-
ヘビはバックするのですか?
-
鳥の糞?ベランダの手すりに泥...
-
家庭菜園に井戸水を使用してま...
-
河口湖の貝
-
食用ミミズってあるのでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍あさりは、生きているの?
-
便器の水の中にミミズのような...
-
◆グロ注意!鶏皮に入ってたコレ...
-
かたつむりとなめくじとエスカ...
-
ナメクジのいたキャベツ、加熱...
-
チェーン店
-
何という生物ですか?
-
ジージー虫の正体
-
■穴がないのに中身が空っぽのニ...
-
ちんぽみみず
-
ヘビはバックするのですか?
-
浴室に出没する、ミミズのような虫
-
かたつむりを逃がしたいのですが..
-
荒川の芝生の上に小さい土の玉...
-
1個のあさりに2個の身が入っ...
-
カタツムリの殻が白くなってきた!
-
ミミズって登ったりできるんで...
-
貝は痛いってわかりますか
-
カタツムリの飼育について
-
タニシやカタツムリはなぜくっ...
おすすめ情報