dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いくつか資料を呼んだのですが、しっくりこないので教えてください。

今50代で、高校時代の中の良い友人でした。
亡くなられてから今までも、直接お参りに伺えず、
13回忌なので、お供えのお花とお手紙を送りたいと思います。
以下の文章にアドバイスをお願いできますでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

厳しい寒さが続いておりますが、
○○さんのご家族の皆様にはお障りございませんでしょうか。

私は、○○さんと高校時代からの友人で
大変仲良くしていただきました。
お参りに伺いたかったのですが、足が悪いため叶わず申し訳ございません。

心ばかりですが、お花を送らせていただきますので
13回忌のご仏前にお供えしていただけれ幸いでございます。

御身ご自愛のほどお祈り申し上げます。

                   △△○○
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

A 回答 (1件)

何もしないのが礼儀です。


すでに仏になっているのに、12年も経ってから「わたし、高校時代の友達です、お参りさせてください」等というのは、やるべきでないです。(十三回忌という事は、もしかすると、法事をやらずに時済で済ませていることもありますので、一周忌、三回忌、七回忌などに呼ばれていない人は、何もしないをもって旨とする)
仏の家では、生きていたときの関係者をそうとうの割合で付き合いを終了させていますので、それをあえて又付き合いを始めるような振る舞いは、人間関係にとって良い事ではないです。(むしろ悪いこと、迷惑なことです)

なので、花も手紙も、仏様参りも、墓参りも何もしないのが礼儀です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに連絡できない年月が長すぎました。
ご両親の事を思うと、書いていただいたこと、とても参考になりました。

お礼日時:2017/12/06 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!