dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の福利厚生費の負担についてなのですが現在派遣社員として勤務中で4ヶ月目から社会保険に加入しているのですが保険加入した月より1日につき2000円減額され更にその月額合計から15%を福利厚生費として差し引かれる様になりました納得がいかず会社に問い合わせしたらあなたは契約社員なので正社員の様に会社で半額負担は出来ないと言われましたなので個人的に国保に切り替えたいので社会保険を辞めたいと申し出たら労働日数の関係でそれも出来ないと言われましたそこでお聞きしたいのですが例えば雇用体型を業務委託等にしてもらったりする事で社会保険を辞めさせて貰うことは可能でしょうか?お詳しい方がいらっしゃいましたら良い知恵をご教授して頂けるとありがたいです(本来なら社会保険事務所等に全額負担させられている事を通報して対処して貰うべきなのかも知れませんが入社時に30万円会社からお借りした(完済済)事もあり事を荒立てたくないのと通報する事によって多分退社しなくてはならなくなると思うので)長文になり申し訳ありません

A 回答 (2件)

>雇用体型を業務委託等にしてもらったりする事で社会保険を辞めさせて貰うことは可能でしょうか?


貴方が個人事業主となって、雇用契約から請負契約に変更してもらうということですね。それは会社が認めれば可能です。その場合には給与相当分の他に通勤費や国保や国民年金等一切合切含めた金額で発注してくれるかの交渉が大事ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございますそう言う方法があるのですね早速交渉してみたいと思います助かりました

お礼日時:2017/12/06 21:22

>>あなたは契約社員なので正社員の様に会社で半額負担は出来ないと言われましたなので個人的に国保に切り替えたいので社会保険を辞めたいと申し出たら労働日数の関係でそれも出来ないと言われました



派遣会社は、結果として、そういう感じの扱いをするところが多い気がします。
ただし、会社と、働いている人と会社の間でのもめ事が起きないように、営業さんが雇用契約書を交わす時点できちんと説明すべきだと思いますけどね。

私が以前、ある派遣会社で働き始めるとき、営業さんは次のように言っていました。(記憶違いがあるかもしれないですが・・・)

「国保とするなら、○○万円です。社会保険に加入するなら、○○万円から会社負担分を追加で払ってもらうので、国保の時よりも支給額が低くなります。どちらにしますか?」

それから、社会保険に加入させずに契約社員として長期に働かせるのは、派遣会社の場合、多くは違法になると思えます。
ただし、雇用して2か月間は、加入させなくても「雇用期間2か月以下の場合は加入不要」とあるので、グレーゾーンとして言い逃れできるそうです。
質問者さんの場合、4か月目から社会保険に加入という場合は、グレーではなく、完全にブラックで違法となるように思えます。

>>例えば雇用体型を業務委託等にしてもらったりする事で社会保険を辞めさせて貰うことは可能でしょうか?

業務委託の場合、現状よりも仕事上の責任が増えて、出ていくお金も増えるという結果になる可能性がありますよ。
会社としては、「こいつは騙しやすい人間だ」と思われているようですので、「業務委託にして欲しい」と言ったら、「会社取り分がもっと増えそうだぞ!」と喜んで変更する可能性はありますね。

>>事を荒立てたくないのと通報する事によって多分退社しなくてはならなくなると思うので)

それなら、諦めるしかありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解説ありがとうございました大変参考になりました

お礼日時:2017/12/05 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!