アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

主人の従姉妹のダンナさんのお香典
主人の両親はもうすでに他界していて、長男であり実家のあった場所に住んでいる為、親戚づきあいはそれなりにしているのですが、この度主人の従姉妹のダンナさんが亡くなりました。
すぐに連絡があり、告別式には出るつもりなのですが(血縁的にも遠いので出るべきなのかわかりませんが…)、お香典はどれくらいにさせてもらえばいいのでしょうか?
私の実家は両親共にまだ健在で、両親ともに自分の実家とは離れているところに暮らしているからか、そんなに遠縁の人のお葬式には行かなくてもいいのではないかと言っているのですが(私もそちらの意見なのですが)、今回は主人の顔をたてて行こうと思っています。
こういう時のお香典はどれくらいなのでしょうか?

A 回答 (3件)

№1です。



私は何もジャカジャカと現金を包めといっているわけではありません。あなたが質問の中で、

・長男であり、元々の実家に住んでいる
・親戚付き合いはそれなりにしている
・告別式には出る
といった事を書いているので、最大公約数的なこと言ったまでです。あなた方ご夫婦が「これ以上の付き合いはしない」と決めたのなら、それはそれで良いと思いますよ。

要はどこで線を引くかの割り切りです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

二度もありがとうございます。
どうして連絡があったのか悩むところですが、こうやって連絡がある度に出席していてはずっとこのまま続いていきそうで心配です。
連絡したのに来ない…は失礼でしょうか?
こんなに遠縁では忌引きもとれま
せん。
他の皆さんはもうリタイヤされてなんの制約もなく行けるのでしょうが…
愚痴ばかりで申し訳ありません。

お礼日時:2017/12/06 14:48

>長男であり実家のあった場所に住んでいる為、親戚づきあいはそれなりに…



それは分かりますが、親の代にやってきたことをそのまま受け継ぐ必要はありません。
子が結婚すれば親戚の環は一段広がるのです。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。
数代もしたら天文学的数字になってしまいます。

今回のような少々遠いを初め、呼ばれていない結婚式、香典家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです。

夫が超高給取りだとが町の名士だとかならそれも苦にはならないでしょうが、たいへん失礼ながら並みのサラリーマン家庭ならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいますよ。

どうしても出すのなら、親戚間での冠婚葬祭で迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前の方にも書いたのですが、主人の従姉妹でさえ会ったことがないのに、そのダンナさんとは…
主人の親戚にも結婚式と主人の父親のお葬式でしかお会いしたことがないので…
今回のお葬式、主人ともう少し相談させてもらいます。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/06 13:58

迷った時は1万円で。



告別式だけならそれで終わりですが、通夜や初七日もとなると追加が必要です。また場合によっては親戚一同で何かするという場合もあります。
ご長男で一家の当主だから、そういった付き合いも考慮しておいたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人の従姉妹でさえ会ったことがないのに、そのダンナさんのお葬式なんてと思っていたのですが、もう少し考え方を変えなければいけないのでしょうか…
親戚の集まりももう10年ほどないような薄い親戚関係なんですが…

お礼日時:2017/12/06 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!