dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔は体温計は水銀に反応してると聞いたのですが本当ですか?因みに今は何に反応しているのですか?

A 回答 (2件)

今でも水銀体温計はありますが、市販はされていませんね。



サーミスタを使うものが一般的です。
測温抵抗体と似たような物ですが、抵抗値は測温抵抗体よりも高いので電子回路に対して使いやすい点があります。
また、人の体温付近で最も感度が高くなる種類の素材を使用することで精度を上げています。


※サーミスタとは、温度の変化で内部抵抗が大きく変わる金属一般を言います。
 測温抵抗体とは、白金や銅など温度によって抵抗値が正確に分かっているものを使い温度計測を行う素子一般を言います。
 白金測温抵抗体は0℃から200℃を超えるくらいまでを正確に計測できます。
 銅測温抵抗体は500℃から1000℃前後の温度を正確に計測できます。
 サーミスタは使用する素材によって、計測する範囲を広げたり絞り込んだりできます。
 (ちょっとうろ覚えw)

 詳しくは電気計測での温度測定方式について調べてみることを勧めます。
    • good
    • 0

「水銀に反応してる」ではなく「水銀の熱膨張を利用している」です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!