
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
焼き魚用と刺身用の魚の「鮮度」ということならほとんど同じ、全く同じ場合もあります。
ちがうのは衛生管理です。
魚は日持ちがしないものもありますし、取り扱いを注意しないとすぐに雑菌などがつくものもあります。そのため「刺身用」の魚は細心の注意を払って取り扱います。
加熱を前提にするものは、そこまで注意を払っていない、という違いがあります。だから見た目の鮮度は同じでも「雑菌などがつかないように細心の注意を払っていますので、刺身で食べても大丈夫です」というのが刺身用「大丈夫だと思いますが、加熱して食べたほうが安心です」というのが加熱用です。
特に牡蠣などは身を剥いてしまうと、剥いたときに手や(手袋をしていても)作業道具などに触れていますし、魚を切ってあるものも包丁には確実に触れているので、加熱対象になります。
切って盛り付けたお刺身は、その店で切っていて、包丁もまな板も専用のもので消毒なども細心の注意が払われている、ということです。
また鮭などは寄生虫の問題があるので、一旦冷凍し解凍したものかどうか、で生食OKになる場合もあります。
>刺身用ではない鮭を、加熱しない方法でスモークサーモンにしました。
刺身用ではない鮭は寄生虫の問題があるので、加熱しない燻製(冷燻など)では良くない場合もあります。サケトバのように寒風で乾燥させたものは別ですが、方法によっては危険が残るでしょう。
そういうものを人に差し上げるのは、「失礼」というレベルではなく、責任問題になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/12/10 11:30
たいへん勉強になりました。
今回、冷凍されていた半身鮭を使ったので、殺菌は出来ていると信じたいけど さらに焙って調理しますね(´・Д・)」
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハマチとか生で食べたいのですが
-
貝の死んだのは食べない?
-
さわらは
-
加熱調理用のイカについて
-
スーパーなどで売られているス...
-
くら寿司の寿司に寄生虫ってつ...
-
スーパーでホタテ貝のヒモを買...
-
スーパーに、魚の刺身用と焼魚...
-
お刺身好きの方に質問です。 ア...
-
刺身に寄生虫がいました
-
8月15日は「刺身の日」。あなた...
-
日本のどの地域の刺身とお寿司...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
スイカが炭酸の味!
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
えっちして緩まんマグロになる...
-
スーパーでの長時間駐車について
-
辛くて食べられないキムチの食...
-
同じスーパーに毎日行くのはや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハマチとか生で食べたいのですが
-
貝の死んだのは食べない?
-
スーパーなどで売られているス...
-
加熱調理用のイカについて
-
悪くなった刺身はどんなにおい...
-
スーパーに、魚の刺身用と焼魚...
-
お刺身好きの方に質問です。 ア...
-
さわらは
-
タタキじゃないまったく生のカ...
-
唐揚げ定食のレモンを残すのは...
-
キスを釣って来たのですが、下...
-
生鮭とお刺身用のサーモンは何...
-
スーパーでホタテ貝のヒモを買...
-
鍋とかBBQに海鮮は要らない。美...
-
「寒サバ」について
-
刺身に寄生虫がいました
-
買ってきたお魚や切り身を調理...
-
さばの賞味期限
-
くら寿司の寿司に寄生虫ってつ...
-
生魚が気持ち悪い
おすすめ情報