重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宿題をする気が出ません。

進学校の高1なのですが、高卒後大学に行くつもりはないです。
とにかく目標がないし、作ろうとも考えれないし、ただ高卒出来たら自分を褒めてあげよう。という感じです。

なので、勉強する気になりません。
生物の先生から「ワークの答え写したでしょ?」と言われ、確かに写したので「写しました」と答えました。
勉強の中でも覚える科目は苦手で、より勉強したくないです。

だからわかりません。
ワークの問題文見ても何も答えれません。
そんな感じだから答えを写しています。
問題文を読み、答えを見て写す。これが私がしたことです。
もちろん、真面目にしてないから欠点も取ります。
なので私自身を肯定するつもりはありませんし、肯定されるつもりもありません。

欠点取ったので、先生に「ワークを解きなおしてきなさい」と言われました。もちろん答えは見ずに。
自業自得なので、はい。と言いましたが、
やる気になりません。
これをやってどうなるんだ。って感じです。
(面倒くさいですし)

けれども、命令…というか義務ですし、サボるともっと面倒くさそうなので、しないといけないことには変わりないのは事実です。

こう、、自分の中でそこそこ葛藤しているわけです。
私を動かすのは私自身ですので、私の心を動かして頂けないでしょうか。
宿題しようとする気にして頂けると大変ありがたいです。

A 回答 (2件)

なかなかやる気のない人にやる気スイッチを


入れるのは、困難極まりないですよね。
でも、まぁ高卒認定が欲しいのであれば、やる
気スイッチを入れなければなりませんよ。
宿題しなければ、先生に怒られ嫌われ、留年も
最悪考えられます。
後は、周りの皆も同じ宿題を与えられています
から、自分だけしないわけにはいかないかと
思います。
なので、とりあえずやる気なくとも、宿題ぐら
いは、少しやる気を出してしたほうが賢明かと思います。
    • good
    • 0

結局はやらないと終わらないので、なんでも一気にかたをつける。

集中する事ですね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!