dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドアホン取り付けについて

既存の乾電池式インターホンから、モニターの場所を変えたい為ワイヤレステレビドアホン(アイホン)を購入しました。
交換の際に、元の配線が不要となると思うのですがどのように処理したら良いでしょうか。
配線の先に絶縁テープなど巻きつけ壁に押し込んでも大丈夫ですか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

レスありがとうございます


要は室内機の乾電池さえ外せばそのままでいいわけなので
孤立したインターホンの室外機は今の場所に 単なる電線を隠すようにつければいいのであって、特に配線を隠す努力も必要ないわけです。

室内は100V電源があれば取り付け可能ですが ただ、DC/ACの変圧器がコンセント側につく機種だと思いますので 結構目について始末に困るのは現実です。

私はその電源を別の場所からとって 壁の中には100Vではない電圧で配線しましたので、変圧器とインターホン室内機が完全に孤立しました。
したがって 見た目にはインターホン室内機だけがそこにあるって感じです。

購入して 開封してみて イメージが違ったので実のところ落胆したのは確かです。

購入した後でもあるのですが、参考までに今のインターホンの室内機の配線を延長するお考えはないでしょうか?
例えばその配線をしっかり繋いで 取り付けようとする場所まで 床下に配線して床下から任意の場所に取り出す。
あるいは天井裏に引き出して天井裏を這わせて任意の場所に取り出す。

床下、天井裏 そして壁の内側は空洞になっていることを利用すれば、どうにかなるものです。

ただ そこに100Vの電流を流せば 無資格での配線をしたことになるのでお勧めをしませんが、乾電池程度の電圧であるならば問題はないはず。

この機会に いろいろ工夫したり、見回ったりすれば 我が家も捨てたものではないとお気付きになると思いますよ。
    • good
    • 0

乾電池式のインタホーンは乾電池の電流が外部の押ボタンと繋がっているだけ。


乾電池が入っている室内器は当然外してしまうのだから、電流がその線には流れることはない(単なる電線でしかない)。

当方も、2か月ほど前に 同様なものに切り替えました。
ただ 有線でないだけに映像が映るまで時間がかかる欠点はありますね。

ご質問の件ですが、
当然電流の流れていない電線の処置はニッパーで切った後はそのまま壁の中に隠してしまえばいい。

ただ問題は 外に残った電線の手じまい。
悪戯で外部からその電線に電流を流された場合・・・
室内でショート 発火をしない工夫は必要だと思う。
かといって、切ってしまうことも考え物である。

私は 外部のインターホンの押釦の電線は今後必要になった時のことを考えて、10cmほどの長さのそれは切らずに ブロック塀のモルタル部分に沿わせて 上からコーキング材で電線を埋め込んで隠してしまいました。

もし次に使うときにはいつでも取り出せる工夫をしています。
もちろん室内側にも 細紐で先端を括ったそれを引き出せば いつでも使えるようにしていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は室内器が玄関扉の真横にありまして、邪魔でもないので外す予定ありませんでした(^^;)外さないと外壁側のインターホンも外せないんでしょうか...。埋め込むの面白いですね。しかし我が家の壁だと主人が反対しそうで難しそうです。まずは既存のインターホンを外してみて色々試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/11 23:29

>配線の先に絶縁テープなど巻きつけ壁に押し込んでも


電池ですよね?
電気通すなら、絶縁テープではなくて、端末処理のコネクターがあります。テープは経年劣化するとべたべたになり始末が悪い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在デルカテックの受話器のみのインターホンで乾電池式です。テープはあまり良くないんですね。
コネクターとは絶縁キャップのような物とは全くの別物ですか?素人ですみません...(^^;)

お礼日時:2017/12/11 23:24

元のインターホンの室内機と室外機をつないでいる線は2本でしょうか?


室内機を壁から取り外して裏面を見るなどするとわかります。

2本(2線式)の場合はそのまま使えます。
室内機と室外機それぞれに接続されている線を外し、新しく購入したインターホンの室内機と室外機をそこにつなぐだけです。
4~5年前に同じく電池式のインターホンから100V電源のテレビ・インターホンに替えましたがそうしました。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既存の場所から手軽に移設させたい為、ワイヤレスタイプを選んだので二本の配線が不要となってしまうんですよね。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/11 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!