dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アクセルを一定の場所まで踏み込むとキュルキュル音がなります。離すと音がしなくなります。
車は2006年式のエブリイワゴン ターボです。
距離数12万キロ弱で、中古車販売店にて12/10に納車したばかりです。
このキュルキュルなっている異音についてわかる方、是非ご返答して頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • まっすぐ走行中でもスキール音?は鳴ったりするものなのでしょうか(*_*)?

    ベルトとは何ベルトでしょうか?
    ちなみに、この型のエブリイワゴンはベルトではなくチェーン?だと言われました。
    追加で質問失礼します(*_*)

      補足日時:2017/12/12 09:13

A 回答 (5件)

それって、K6A型エンジンの弱点です。

エンジンのバルブ駆動用は、タイミングチェーンで、外からは見えません。この場合の、ベルトとは、エンジンのプーリーと、発電機オルタネータとエアコン駆動用プーリーに、掛かっている、ゴムベルトの事です。以前は、ラジエターの後ろの冷却用の羽根=ファン、を回す為ファンベルトと、呼ばれていましたが、電動ファンの普及で、ゴムベルトと改名したら、返って分かりにくくなりました。
ゴムの劣化や、寒さでゴムが硬化したり、テンション張り、が弱いと、発電機のプーリー部分で、スリップして、キーッと鳴ります。防止スプレーもありますが、このエンジンの場合、ある程度、諦めるしかないのが、実情です。ベルト交換しても、一年もすればダメ。張りを強くすると、オルタネータのベアリング故障の、原因だし。
何で、詳しいのかというと、うちのクルマのエンジンもK6Aだから。寒い夜、エンジンを掛けて、ライトを点けると、発電機に負荷がかかって、プーリーがスリップして、キーツと鳴きます。ライトを消すと音がしなくなります。
とりあえず、ベルトを交換なさってみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さまご回答ありがとうございました!
そしてかなり詳しく書いて頂いてありがとうございました。
ベルト類を変えて見たいと思います!

お礼日時:2017/12/12 23:14

ファンベルトで回っているアイドラ(ベアリング)では。


ボンネットを開けて、スロットルボディを指で動かし
エンジン回転数を上げれば「音源」が解るかと。
    • good
    • 0

ファンベルト、クーラーベルト等ですよ!

    • good
    • 0

ベルトのすべり音かもです?

    • good
    • 0

タイヤのスキール音でしょうか?乗用車でスキールをするなんてことあまりないと思いますが軽さもあってタイヤが滑っている。

もしくはタイヤの年式が古くてゴムが硬くなったためか路面との密着度が悪くなって滑りやすくなっているなどが考えられます。私の車は四駆で250馬力を超えで安く、硬いゴムのアジアンタイヤを履かせていても滑りません。四駆だからという理由もありますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています