アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

頭の良さを知性と仮定した時に、それって具体的にどんな事なのでしょうか?

一例として、定期考査で高得点を取る事と人類における新たな発見をする事を比較してみると、果たしてどちらが頭が良いと言えるのでしょうか?

これは私の主観なのですが、テスト等で高い得点を出した時、頭が良いねと言われる事がとても不思議に感じます。
まだ誰も発見していない様な新たな学問の道。
目標としては将来教科書に載せれる様な新たなる発見をして、初めて頭が良いと言えるのではないでしょうか。

まぁ、かといって頭が良い事の定義がはっきりする事でどうというわけではないのですが、少し気になりました。

A 回答 (2件)

補足します。



学力ですが、これは遺伝が30%、努力が70%
ぐらいだ、ということが各種調査で
判っています。

つまり、生物学的な頭の良し悪しは、学力には
あまり関係が無い、ということです。
    • good
    • 0

何を持って、頭が良いか悪いかは、難しい


問題で、その基準は無数に提唱されています。

有名なのはガードナーの提唱した次の
基準です。

1,言語能力があること
2,論理  ”
3,空間的認識 ”
4,音楽的  ”
5,運動的  ”
6,対人的  ”
7,内省的 ”


一つの分野にだけ異常に優れているけども
他の分野は全くダメ、というサバンナ症候群、という
人間もおります。




定期考査で高得点を取る事と人類における新たな発見をする事を
比較してみると、果たしてどちらが頭が良いと言えるのでしょうか?
   ↑
高得点を取る人は、情報処理が上手い人です。
試験勉強した人です。
いかに頭が良くても、勉強しなければ、高得点は
取れません。
頭が悪くても、懸命に勉強すれば、高得点は
可能です。

新たな発見をする人は、ユニークな発想が
出来るひとです。

頭がよければ、高得点を取りやすいでしょうが
次元が違う問題を比較していると思います。

野球とテニス、どっちが強いのか、と問うようなものです。
運動神経の良いひとは、どっちを選んでも
それなりに上手くなるでしょうが。




テスト等で高い得点を出した時、頭が良いねと言われる事
がとても不思議に感じます。
  ↑
それは、頭の良し悪しを、そんなに厳密に考えた
ものではないからです。
良い点をとったから褒めただけです。
科学的、学術的に頭が良い、と認めたわけではありません。



将来教科書に載せれる様な新たなる発見をして、
初めて頭が良いと言えるのではないでしょうか。
   ↑
それは頭の良し悪しとは別の問題だと
思います。
人類に貢献したかどうかの問題でしょう。

極論をいえば、頭が悪くても、新たな発見をすれば
貢献したことになります。

頭の良いひとの方が有利かもしれませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!