dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塾に行かずに頭良くなるためには?
親に頭悪いから塾行きたいと言ったら高いからダメと言われました。(母子家庭なので仕方ないです)定期テスト毎回250点(500点中)くらいで志望校に行くには全然足りません。基礎はできてる(気がします)が応用などはさっぱり分かりません。定期テストで380点くらい取るにはどうしたらいいですか?ちなみに英語は特にやばいです。基礎が全く分からないので簡単か問題もよく分かりません。なので頑張っても40点後半くらいですそこもなにか対策ありますか?

A 回答 (10件)

試験は教科書からしか出ません 教科書を理解すれば100点取れます。


基礎ができていないから点数が取れないのです
掛け算ができないから割り算ができない 穴埋め計算ができないというように当然の結果だと思います。
教科書に書いてある文字を全部覚えましょう
100回読みながら書き写してください。
    • good
    • 0

教えてました。


一応偏差値も上位数%くらいだと思います。

まず高校受験というのは他の受験と比べるとかなり簡単です。
そこで1科目50点しかないというのは、基礎的な部分が抜けてるのかなと感じます。

●まず、具体的な目標を立てること。
いま50点としても、いきなり75点にはならないですよね。
だから例えば60点とか、65点くらい、
問題で言えば「いつも➕3問」くらいを目指してやると良いです。
目標が高すぎるとか、低すぎるとか自分で決めつけるのは良くなくて「取れるとこできっちり取る」だけです。
別に80点90点をいきなり取らなくて良いから、捨てるとこは捨てる。
けど、取れるとこはきっちり取り切る。その準備をする。
これは計画、つまり行動面も同じです。
過度に睡眠時間を削ったりする必要はない。
怠けて良いわけがないのですが、計画だけ立てても意味なんかないですから、
できることをやる。
「彼氏が欲しい」という目標を立てた時に「ジャニーズしか無理」とか「私なんて彼氏とか無理だし」とか、そんな目標はダメなんです。
明確な目標と、できることを意識してやるだけで、成功率は飛躍的に高まります。
ちなみに目に見えるようにアプリとか、手帳とか使えば良いです。


●過去問分析と過去問分析と過去問分析
友達に教えたら「うわー。めっちゃタメになったわ、お礼に五百円払うよ!」ってなるくらいやる。
例えば1学期の問題の傾向は(先生は同じなのだから)2学期も同じです。
また、自分が1学期で落としたところは2学期も落とす確率が高い。
範囲はもちろん違うと思うけど、
教科書とか見たりすれば範囲の予測はできますよね。
極論、賢い必要はなくて、
「先生が出してきた問題だけ知ってる人」でいいんですよね。
イメージでカンニングするみたいな感じですね。
特に定期テストはそうですよ。
それに成績の良い人って、無意識でもそういうことしてますからね。
初めて見た問題を実力だけで解いてる人なんてほとんどいませんし、やる意味もないです。

●直前でやることなどない
直前になってがんばる!のはみんな同じです。
そこを狙ってたら永遠に伸びない。
↑のことを普段からどれだけ意識して動けるか?
です。そうすれば、直前期で焦ることもないし、
成功確率は上がります。

●忘却曲線てのがあるから、
今日1やったら明日は12、明後日は123と増やしてやると良いです。
量は増えても慣れが出るから、スピードは上がります。
また、これは「乗せてく」ことで暗記するので、
1ー3回目で覚える必要はないです。
「なんとなくこんなかんじー」で良いです。

●↑のインプットとアウトプットは一緒にやるとよいです。
つまり20分教科書を読み込んだら、20分問題を解く、とかです。この時も解けなくても良いです。
3,4回していくとそのうちなんとなく体が勝手に動きます。

※大事なのはこの時に↑の「65点が目標で、この辺りで取る」とイメージしてやることです。
何回も言いますが、いらない知識、出ない問題はやらない。
バチッと切ってしまう。
過去問とか見て「このは間違えたらあかん!」「この手の問題めちゃ出るぞ!」ってとこを普段から意識してやるのです。

●面倒なことは淡々とやるとよいです。
コンビニのバイトが「だるいからレジ打ちしません」とか言わないでしょ?
別に高いやる気とかいらないんですよね(もちろんあるに越したことはないですが)。
低くても淡々とやってれば勝手に力になります。
「やる気出ないからやらんわ」みたいなのが1番良くないです。
テキトーでもとりあえず何かしてれば力にはなります。
    • good
    • 1

塾に行かずに頭良くなるためには?


 ↑
勉強時間を増やす。
一日、何時間勉強しています?



基礎はできてる(気がします)が応用などは
さっぱり分かりません。
 ↑
応用が判らないのは、基礎が出来て
いないからです。
考える、という勉強方法を採らないからです。



定期テストで380点くらい取るにはどうしたらいいですか?
 ↑
学校の授業中心、教科書中心で
勉強することです。
予習、復習をがっちりやるだけで
かなり上位に入れるはずです。



ちなみに英語は特にやばいです。
 ↑
英語は暗記です。
要するに、勉強時が少ないのです。
単語帳を造って、単語、熟語を覚えましょう。
    • good
    • 0

やはり塾で指導をしてもらわないと、自己流の勉強ではダメでしょうね。

それ以外に対策はありません。
    • good
    • 0

>なにか対策ありますか?



ない
    • good
    • 0

親戚に、塾代を援助してほしいと土下座をしに行く。


5万でも10万でもいいので、できる限りお金をだしてもらってください。
もし全員から断られたら「貸して下さい」と交渉する。
あなたがバイトできる年齢、もしくは就職したら働いて返済して下さい。
    • good
    • 0

YouTubeで勉強しましょう。

検索して有用な動画を見つけましょう。YouTubeを検索する者だけが勝利を掴みます。

(34) 中学3年分の英単語1195 中学英語 聞き流し リスニング【017】 - YouTube
    • good
    • 0

学年でNO.1の同級生と一緒に勉強するのが一番お金かからなくていい

    • good
    • 0

ユーチューブを見れば無料です。



私も母子家庭でしたから、塾も家庭教師もつけてもらっていませんが、大丈夫でしたよ(*´▽`*)

塾通ってる子達が、行ったり帰ったりしてる時間も、家で勉強できるから、時間を無駄にせずに済みますよ♪

英語は単語を何回も書いて、手に覚えさせる。

教科書を声に出して何回も読む。

文法でわからない部分は、ユーチューブで検索して動画を見るか、学校の先生に聞きましょうね(^∇^)
    • good
    • 0

友達に聞く

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!