
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
再度回答します。
No3さんが仰っているのは訴えられる可能性についてですね。
もちろん訴訟を起こされる可能性はあります。というのは最近の大企業の著作権戦略は訴訟をいわば強迫の材料につかって著作権を保護するという傾向があるからです。
しかしながら、引用は著作権法上認められた著作物の使用法でありますので、ちゃんと形式を踏んでいれば、訴訟に負けるということはないはずです。
No.5さんも「損害賠償を請求されることが多々あります」と指摘されていますが、断ってなお訴訟に及ぶことは希です。
参考URLは歌詞を引用していたサイトがJASRACに著作権使用料を要求されて突っぱねたという出来事です。この問題について考えるのに適当な事例かと思います。
参考URL:http://www1.odn.ne.jp/~aab87530/news/2002/topic0 …
お返事、ありがとうございます。
やはり、(当たり前のことですが・・)断った上での場合、断らずに行った場合、こうも違いが出てくるのですね・・
参考URLも非常に、参考になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
まず店内の(店舗の)撮影行為は、そのお店の判断に委ねられます、撮影する場として営業しているわけではありませんから、他のお客様の迷惑になるから、あまり許可を得られるかは期待しないほうがいいでしょう。
店内にある雑誌などの撮影行為ですが、先の条件がありますので許可されないのがほとんどでしょう。
雑誌などの撮影に関してですが、基本的に個人の利用でも複製などコピーを取る(写真撮影も同じ事です)ことは禁じられています。
引用についてですが、引用という形式をとれば無許可でも引用が可能なように見えますが、引用と判断するか無断借用と判断するかは、先方次第ですので、場合によっては損害賠償を請求されることが多々あります。
ご注意くださいね。
お返事、ありがとうございます。
>撮影する場として営業しているわけではありませんから、他のお客様の迷惑になるから、あまり許可を得られるかは期待しないほうがいいでしょう。
確かに、その通りですね。
>引用についてですが、引用という形式をとれば無許可でも引用が可能なように見えますが、引用と判断するか無断借用と判断するかは、先方次第ですので、場合によっては損害賠償を請求されることが多々あります。
そうですね。結局は、先方次第ですね・・
教えていただき、ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
店員の了解を得ていれば問題ありません。
また了解がない場合であっても著作権法上は問題ありません。単に禁止されている場所で勝手に写真を撮影したのと同じく、民法上の不法行為は建造物侵入罪の問題となります。
将来発表する場合ですが、引用という形式を踏んでいれば問題ありません。撮影した場所は関係ないです。工業品には著作権はないので、建物やインテリアは著作権法で保護されていません。写っている雑誌の内容のみが問題になります。
その場合であっても、引用という形式を踏まえていれば、権利者の了解なしに使ってもかまいません。
お返事、ありがとうございます。
なるほど、民法上でも店員さんの許可があれば、OKですか。
あと、すいません。疑うわけではないのですが、NO3さんのお答えも、(自分の中では)的を得ていると思うし、NO4さんのお答えもその通りだと思うのですが・・すいません、ほんとに、将来、発表する場合は、「引用」だけでよろしいのでしょうか?NO4さんから見て、NO3さんのお答えはどのように解釈されるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
>「喫茶店にある喫茶店の本を撮影するのが違法なのか?」です。
これは法的には違法とはいえないと思います。
但し撮影した写真の利用法については他の方のお礼の欄に気になる事が書かれていましたので補足します。
私は以前月間雑誌のライターをしていました。どの雑誌にも無断転載を禁ずとか、Copyright(C)2004などと必ず記載されています。サイトも同じです。
前の方のお礼の欄で、どこで撮ったのか分からないが、いずれそれをサイトで利用するということですが、厳密に言うとだめです。
個人の利用というのでは、デジカメで撮った写真をプリントして自分の部屋で見るのは構いませんが、これをサイトに貼るのに二次利用とされます。
正式に行うには、版権を持った雑誌社、出版社に承諾を得て使用することになります。
また、ライターをしていた時期に私が撮った写真をコラムで使用する場合は、その写真の版権は雑誌の出版社に帰属します。但し、その写真はその雑誌に掲載させるのために撮ったものですから、他の雑誌に使用する場合は、出版社が写真を撮った私にあらかじめ承諾を得る必要があります。
版権は厳格なもので、出版社であっても勝手に使い回しなどはできません。
報道写真などは特にカメラマンの版権は厳格に守られています。
承諾が得られていない状態でサイトなどに使用すれば、最悪の場合、損害賠償の対象なります。特にキャラクター商品などは、コピーや無断使用撲滅を徹底的に図るところもあります。昔から、ディスニーなどは特に煩いもので、「ティスニー」などのラブホテル名なども類似商標などで品位を落とすなどで訴えられている場合があります。
個人的に区別がつかなくなるのはとてもまずいことです。私用の範囲を超える場合には特に必要で、全世界の不特定多数の人間が見ることができるサイトで、写真やイラストを無断使用すると、そのうちにとんでもない金額の損害賠償請求が起きるかもしれません。
訴訟相手は日本国内とは限らず、訴訟社会のアメリカなどからも訴えてくるかもしれません。
ご注意下さい。
お返事、ありがとうございます。
たいへん細かい仕組みがあるようですね。そこまでは、まったく知りませんでした。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
喫茶店で撮影する行為が違法なのか?
喫茶店にある喫茶店の本を撮影するのが違法なのか?
喫茶店で自分の本を撮影するのが違法なのか?
で回答が変わってきますが、どうしましょう?
この回答への補足
申し訳ありません。「喫茶店で撮影する行為が違法なのか?」を「喫茶店を撮影する行為が違法なのか?」と勘違いして、理解してました。でも、喫茶店自体が素敵なお店なら、思わず撮ってしまうかも・・
補足日時:2004/09/24 13:18お返事、ありがとうございます。
お聞きしたいのは、「喫茶店にある喫茶店の本を撮影するのが違法なのか?」です。
「喫茶店で撮影する行為が違法なのか?」は気に入った作りの、喫茶店があれば、その時は、法律に関係なく、オーナー、もしくは、店員さんの許可を得て、撮影します。

No.1
- 回答日時:
売っている商品から撮影はしていないので問題ないかと・・・ただ それを私的利用を超えたら 著作権違反になるかと。
。(具体的には撮った写真をWeb上に公開するとかは問題)お返事、ありがとうございます
>売っている商品から撮影はしていないので問題ないかと・・・ただ それを私的利用を超えたら 著作権違反になるかと。。(具体的には撮った写真をWeb上に公開するとかは問題)
私的使用しか、しないつもりなのですが、将来何かを世間に出す(発表?など・・あるのか、そんな時?)する時には、現実問題として、どこで、この情報を入手したかは、99%忘れているはずなので・・現実には無理だと・・しかし、その事を追いかけて、調べる個人や調査機関もないはず・・と思いたい・・(漫画喫茶・ネットカフェに置いてある雑誌{主に週刊誌}が
ターゲットです。漫画の単行本・一般の書籍などは撮らないつもりなんですが・・よほどの稀少本でもやらないつもり、あっただ、漫画の単行本・一般の書籍でも、気に入ったページは撮ってしまうでしょう・・
そうすると、結局、本の種類による区別はなくなってしまいますね。
すいません。・・・の多い文章で。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 都内の漫画の冊数が充実している漫画喫茶・ネットカフェ 3 2023/03/15 21:18
- マンガ・コミック 月刊コミックバンチが置いてあるネットカフェ・漫画喫茶について 1 2023/03/12 12:16
- マンガ・コミック ファンタジー漫画を探しています。 3 2023/04/05 17:00
- いじめ・人間関係 酷い目に遭いました。どう思いますか? 3 2022/12/27 06:55
- マンガ・コミック 少女漫画を探してます。題名が思い出せません。 ヒロインがショートカットぽくて、明るい感じです。男の人 2 2023/04/13 21:38
- その他(暮らし・生活・行事) 漫画喫茶マンボー プラスについて、 1 2023/03/15 22:39
- その他(悩み相談・人生相談) 質問です。 18歳で高校生じゃなかったら漫画喫茶は23時時以降いてもいいのですか? 3 2023/07/03 21:56
- その他(暮らし・生活・行事) 飲食禁止の漫画喫茶ってないですか?? 4 2023/03/11 20:06
- マンガ・コミック ビッグ錠 2 2023/05/19 11:00
- その他(Microsoft Office) 漫画喫茶のローカルフォルダに自分の家と同じマイクロソフトのonedriveを設置する事はできる? 1 2023/07/13 23:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
稻荷大社神籤懇請解籤第十三番
-
稻荷神社 解籤二番
-
隣の子供が、自宅壁にボールを...
-
稻荷大社神籤懇請解籤。
-
勝手に侵入してきた水道局の人...
-
三大薬害訴訟って何でしょう?
-
『再訴』と『別訴』と『反訴』...
-
法律用語「適さない」と「適し...
-
自宅の壁に車が突っ込み、修理...
-
公務員です。仕事上のミスで訴...
-
訴訟中に未成年が成人した時の...
-
訴訟の準備書面の「求釈明」とは?
-
マンション共用地に花を植えら...
-
嫁が整形していた、産まれた子...
-
友人がペットを返してくれない。
-
破れた紙幣の受け取り
-
敷地内の子供の騒音(小額訴訟)
-
訴状の請求の趣旨の「別紙目録...
-
店の代表(オーナー)の名前を知...
-
おみくじをひいたのですが何が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
稻荷大社神籤懇請解籤第十三番
-
稻荷神社 解籤二番
-
公務員です。仕事上のミスで訴...
-
破れた紙幣の受け取り
-
『再訴』と『別訴』と『反訴』...
-
勝手に侵入してきた水道局の人...
-
稻荷大社神籤懇請解籤。
-
訴訟の併合について
-
深夜誤ってインターホンを押した
-
隣の子供が、自宅壁にボールを...
-
訴訟の準備書面の「求釈明」とは?
-
小学校の講師が生徒に民事訴訟...
-
訴訟物の価額は何から求めるの?
-
TwitterのDMで下半身の画像を送...
-
マンション共用地に花を植えら...
-
稻荷神社 解籤十三番
-
嫁が整形していた、産まれた子...
-
三大薬害訴訟って何でしょう?
-
訴訟の併合について教えて下さい。
-
スーパーのガラス扉にぶつかっ...
おすすめ情報