
A 回答 (40件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.40
- 回答日時:
すべからく男性は「家事ができるべきだ」と思います。
男性の本分は仕事であり、外国に行って生活することもあれば荒野で生活をしなければならない仕事もあるでしょう。ですから、すべての男性は「仕事の要求に応じて」自分の生活が成り立つように、すべての家事ができて当たり前だといえます。
実際に武士などは「戦場で身の回りの事を自分でやる」必要性から、すべての家事ができて当たり前でした。
ただ、だから自宅で家事をすべきか、というとそうとも言えない部分があります。理由は「裁量権」にあります。
もともと「家事」というものは女性がするもの、というのが世界各地で共通したものでありますが、その意味合いや必要性については文化や歴史的経緯から結構異なる部分があります。
たとえば、イスラム教の国では「妻は夫に従うもの」であり、外で仕事などをすることはないので基本的に「家事と育児が役割の基本」になります。もっとも奴隷を多く使ってきた地域ですので、一定の所得水準以上は妻が家事も育児もほとんどしません。その場合の奥様は(何人いても)遊び放題です。
欧米の女性は昔はイスラム女性とほぼ同じで、男性に従って家にいるので家事と育児を行う、ものでした。
そしてイスラムも欧米も、家計は男性が握っていたし、げんざいでも男性が家計管理する家がほとんどです。
日本の場合、平安時代から「男女の権利は同じ」であり、平等でした。とはいえ、一般的に女性は子供を生み、また力仕事はできないので、家庭の仕事を中心に行っていました。男性は外の仕事を中心に行い、戦などにも出兵していきました。
男性は家事がすべてできるのは当たり前でしたが「家の運営権」は奥様にあったので、口出ししたりすることがほとんどありませんでした。これが「男子厨房に入らず」の本質的な意味です。「料理は女の仕事」ではなく「家庭運営に男が口を出すな」ということだったのです。その代り昔から家計費は奥様に預けて奥様が采配するのが普通でした。
実は日本のように「旦那の給料を妻が管理して、旦那に小遣いを渡す文化」というのはほとんどない、のです。欧米では、いや殆どの国では男性が家計管理をするのが一般的です。
男性が家事をする、という方向性は多分に「女性の社会進出」の中で言われるようになってきたことです。そして女性の社会進出は欧米的な「女性解放運動」と密接に結びついています。そこに大きな矛盾があるのです。
欧米男性はよく「家事を手伝う」と言われます。でもよく考えてみてください。欧米では家計管理は男性が行っているのです。歯ブラシ1本・石鹸一個だって自分の給料から出しているわけですから、無駄にはしたくないですよね。であるなら、どうすれば管理できるでしょうか。
ようするに、子供の歯ブラシは自分(男性)がやる。洗剤の使い方や量は自分(男性)で確認したうえで妻に洗剤を与え「足りない」と言われても「1か月この量で洗剤は足りるはずだ」と説得できるようにするのです。当然ながら男性が家事に関与する部分が日本男性よりも増えていくわけです。こういう内容を私は「家事裁量権」と呼んでいます。
日本男性はこの「家事裁量権」にほとんどタッチできません。なにせ給料は全額妻が管理していますし、家事も基本的には妻が握っています。実際に家事をやってみると分かると思いますが、意外なほど「その人によってやり方が違う」ものです。
食器洗い一つにしても、洗剤も少量・水(お湯)を流して泡を落としきらないと嫌なタイプ、逆に浸け置きして洗剤はちゃんとつかうけど、洗うのはきれいなお湯をボールに貯めてさっとすすいでから流水(お湯は使わない)で流して仕上げるタイプなど、洗剤の量やお湯の量などに結構な違いがでるものなのです。
日本の場合、女性たちは「男性が家事を手伝わない」といいます。妻からすると、夫がやる家事は「手伝い」なんですね。
もし欧米のように男性が主体的に家事をする場合、これは「手伝い」とは言わないはずですが、その代り「夫のやりたい方法で行う」ということになります。
日本ではこれができない、のです。だから、最初に「だから自宅で家事をすべきか、というとそうとも言えない部分があります」と書いたのです。
たとえば「バスタオルを毎日洗うか?」という命題があったとします。
もし奥さんが「毎日洗う」派ならバスタオルは毎日洗われるでしょう。夫が洗濯物を手伝っても同じ結果になります。しかし、逆に夫は毎日洗ってほしいけど、妻は2日浸かってからでいい派なら、ほとんどの家でバスタオルは2日に1回の洗濯になるでしょう。
もし夫が「それは嫌だから、僕が毎日洗うよ」と言っても、たぶん殆どの妻は譲りません。譲るとしたら「じゃあ、洗濯物全部やってよ」という条件が付いてきます。どうせ洗濯物は毎日やるのですから、バスタオルも毎日洗えばいいのに「私はこうしたい」と考えると頑なにその方法にこだわる妻は非常に多い、のです。
だから「家事をやる」と言っても、夫側が自分でやりたいようにやる家事は日本にはほとんどない、のが現状なのです。(もちろん家庭によって違いますよ)
これを私は「家事裁量権」と呼んでいるわけですが、日本の家事には男性側が裁量する余地がほとんどありません。でも妻は「手伝え」というわけです。これはすなわちこう解釈できます。
「私のやっている家事は大変だから、私の言う通り一つも間違えず、私が満足するようにやれ!」
ということです。
これって子供にやらせる家事手伝いと同じですよね。間違うと怒られるわけです。
そんな家事をやりたいと思う男性はどのくらいいるでしょうか。
もう一度書きますが、欧米男性は家計管理を自分で握っているため、妻に対抗することができるわけです。
男性は家事ができて当然です。だからといって「妻の家事を無条件に手伝う」のが正しいとは言えません。自分でやりたいようにやる、ことができて本当の家事なのです。
No.37
- 回答日時:
この問題について一番大事なのは「二人で一人として一緒に生活していくために、必要な労働を公平に分担すること」だと思います。
男が働いて金を稼ぎその間に専業主婦が家事を全てやるのは大方上手く分担できているのでは。
しかし、共働きなのに女性ばかり家事をするのはちょっと頭がおかしいと思います。
大事なのは疲労と労働を公平に分担することです。
女が働いて家事もして男は働いて家帰ったらグータラってどー考えてもおかしいです。
その場合は男も家事に参加して当たり前だと思います。
一緒に生きていくなら、お互いの苦労を分け合わねば話になりません。
No.35
- 回答日時:
賛成です♪男性でも家事は多少出来た方が良いと思います。
奥様だって病気で寝込む事だってあると思いますから、そんな時は子供のお世話が出来れば奥様も喜んでくれますよ♪No.33
- 回答日時:
賛成でも反対でもないですね…
私の家は、昔のしきたりっぽいのがあるんですがそれでも父が家事を手伝ってる時、母はとても嬉しそうにしています。
たまにでもいいので家事を手伝ってあげたらいいと思います(*´-`)
No.32
- 回答日時:
賛成?です。
私自身は女性が家事をする家庭で育ってきたので男性が家事をすることに抵抗がありました。しかし、結婚した今の主人は一人暮らしが長かった為か、家事を進んで手伝ってくれます。初めは手伝ってくれることに『私に家事力がないということかな?』と落ち込んでいましたが、『手があいてるし、一緒にしたほうが効率がいいだろ?』と言われ続け、最近はあまり気にしなくなりました。(毎回感謝の気持ちは伝えています)それと、実家で何もしていなかった父が最近家事を手伝っていることも知りました。実は一年前に母が病に倒れ(完治しています)母の体を気遣って進んで手伝うようになったとのことでした。母も自分が倒れたことで『もし自分がまた倒れたら、残された父が何も出来なくて困るのでは?』と気持ちに変わったそうで、今では2人仲良く夕飯も作っているそうです。
私は共働きですが、主人のほうが帰りも遅く、収入も高い為、食費などは出してもらっていて養ってもらっているという感覚です。(服などは私が買っています)ですから男性が絶対に家事をするべきだという考え方はないですが、家事を手伝うことを当たり前に思ってくれる主人に感謝していますし、母のようにもしものことを考えれば、男性も家事が出来たほうが良いとは思うので、賛成か反応かと言われれば、賛成です。
No.31
- 回答日時:
賛成です。
結婚して、子どもができた後、急に奥さんが亡くなったとしたら家事ができないと大変困りますよね?
だから大変でも生きていく上で、一通り身に付けていかなければいけないものだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 サイバーいじめは犯罪である。加害者を地獄に落ちろ。あなたはサイバーいじめに賛成する? 1 2022/04/19 23:18
- 政治 BTSも徴兵する韓国の徴兵制の良い所は、国民に平等の考えを学ばせる事ができる事ですね? 7 2022/06/27 13:19
- その他(法律) 皆さんは少年法に賛成ですか、それとも反対ですか。 3 2022/05/15 14:24
- 倫理・人権 同性婚について 3 2022/07/31 09:54
- その他(暮らし・生活・行事) 賛成多数について、教えてください 8 2022/04/06 11:28
- その他(ファッション) タトゥー(刺青)賛成か、反対か。皆さんの意見をお聞きしたいです。できれば年齢と性別もお願いします。 9 2023/03/28 12:52
- その他(悩み相談・人生相談) 何かの記事で男は外で働き、女性は家庭にみたいなのことに反対派は約6割強との結果で、性別では男の方が賛 7 2023/04/07 12:06
- その他(家族・家庭) 皆さんの意見をお聞かせください。 男性の家事について。 先程TikTokを見ていたところ、ある男性の 4 2022/04/28 22:37
- その他(恋愛相談) 女性の皆さんに質問です! 2 2023/03/29 11:17
- その他(結婚) 結婚について 反対か賛成か 11 2022/12/20 00:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫁に「私は家政婦ですか」と言...
-
この春新社会人として働き出し...
-
単身赴任の夫と、残されてる妻...
-
この考え間違ってますか?
-
どうして夫は休日にしっかり休...
-
今男が家事とか育児とかやらな...
-
帰りの遅い夫 休日の家事分担に...
-
専業主婦でも夫は家事を手伝う...
-
専業主婦に対しての工数管理
-
家事って何が大変なんですか
-
メンタルが弱すぎて育児、家事...
-
妻専業主婦・子供なし新婚家庭...
-
既婚の男性(奥さんが専業主婦...
-
雑用とは?主婦の仕事をまとめ...
-
既婚女性の方に質問です
-
妻に家事をもっと負担してもら...
-
「奥さんが育児、家事、3食作っ...
-
専業主婦ってうらやましい?
-
旦那が1度も風呂掃除というか ...
-
女性に質問、将来結婚するなら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして夫は休日にしっかり休...
-
単身赴任の夫と、残されてる妻...
-
私の母親は子供より仕事を優先...
-
妻のイライラで、休みもくつろ...
-
この春新社会人として働き出し...
-
嫁に「私は家政婦ですか」と言...
-
奥さんとの営みに満足している ...
-
男性はなぜあまり家事を手伝っ...
-
妻がパート始めても、家事分担...
-
夫婦の家事分担について【妻が...
-
嫁が短気すぎて、困っています...
-
専業主婦でも夫は家事を手伝う...
-
実家暮らしの社会人の娘が家事...
-
ありがとうって言って欲しくな...
-
もしも妻が仕事ばかりで家事を...
-
専業主婦の場合、土日の家事を...
-
妊娠中の妻を怒らせてしまい口...
-
単身赴任から週末帰省時の家事...
-
帰りの遅い夫 休日の家事分担に...
-
お前が働けば?って言われます
おすすめ情報