ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

同性、異性から「フットワークが軽いところが尊敬できる、好きだ」とよく言われます。自分はよく「そんな性格がお金になれば良いのですけどね~アハハ」と冗談交じりに返答します。

そこでフト思ったのですが、『フットワークの軽い人』とはどういった意味で、そのような人はどのような仕事にむいてると思いますか?そして、フットワークという言葉に連想される職業やイメージはどんな事でしょうか?

A 回答 (7件)

「フットワーク」とは。


バスケットボールの練習で足腰を鍛えるために、
足腰に負担がかかるようなトレーニング(ジャンプとかダッシュ)をします。
それがフットワークです。(他にも意味はあると思います)
ここから「フットワークが軽い人」というのは、
つまり、足腰が丈夫で素早く動ける人の意味です。
そこから、「行動力のある人」という意味も生まれたのだと思います。

他人(同性・異性に関係なく)から「フットワークが軽い人」といわれた場合、
(1)行動力がある人。
(2)素早く動ける人。
→a.肉体(体力)的に早く動ける人。
→b.使いっ走り(パシリ)として動ける人。
3つの意味があると思います。

なので、「私のコマ(パシリ)になってよく動いてくれるところが尊敬できる、好きだ」ということではないでしょうか?(推測ですが。

> どのような仕事に向いているか…
私が連想する職業は、新聞記者です。
夜討ち朝駆けという言葉があるように
新聞記者はとにかく動けないことには仕事になりません。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

■皆さん回答有難う御座います■

反応が早くて非常に驚いてますしてます。

そこで、「フットワーク…ほめられた」というのが質問の主旨ではないです。もし之が本題ならば別のカテゴリーで質問してます。質問の書く際に本題だけじゃ不躾だと思い適当に加えました。色んなシチュエーションがあって誤解すると思うので省いてしまって構いません。

本題は「どんな仕事や業界を連想しますか?」というところです。「フットワークが軽い」人間が活躍する仕事とはどんな業種を想像しますか?

逆に「フットワークが軽い人間がいると迷惑」な職業や社風はどんなものでしょうか?

お礼日時:2004/09/23 21:11

行動力のある人のイメージです。

どっしり座って仕事する事務職(経理職)ではないと思います。分かり易いのは営業職です。お客さんに登録した車を納めた後、相談がある場合、連絡をするとすぐに来てくれる営業マンはフットワークが軽い人と言えるでしょう。明るい感じで物事を頼みやすい人、相手の立場に立ち考えをめぐらす人、問題解決を苦にしない人等のイメージの人達です。
    • good
    • 2

専門家紹介

専門家プロファイル_笹木正明

職業:就職アドバイザー

私はあなたの主体性を尊重します。あなたの来し方等をお聞きすれば、長所を引き出す事が可能です。また現状の問題点を把握できれば、将来の歩み方について、より良い方向性を共に考えることが可能だと考えます。
http://profile.ne.jp/pf/m-sasaki/

詳しくはこちら

お問い合わせ先

080-2062-3966

※お問い合わせの際は、教えて!gooを見たとお伝えいただければスムーズです。

専門家

「フットワークが軽い」人間が活躍する仕事とはどんな業種を想像しますか?→業種というより、ベンチャー企業ですね。



逆に「フットワークが軽い人間がいると迷惑」な職業や社風はどんなものでしょうか?→旧態依然としている社風のところは、新風を入れたがる動きが良い人は、煙たがられます。
    • good
    • 1

専門家紹介

白根敦子

職業:転職アドバイザー

NPO 日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会 理事
大学卒業後、外資系下着メーカーで5年勤務後、プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー®として独立。
協会としての監修本として「30代40代の転職 採用される履歴書・職務経歴書」「30代40代の転職採用される面接テクニック」「再就職で自衛官のキャリアを生かすには」があります。 自分らしく働きたい人、仕事を通じて自分の夢を叶えたい人に具体的な行動をアドバイスしています。独自のステップで、キャリアを分解、再構築していくステップは、高評価をいただいています。 こんなご相談にお応えします。「職場環境はいいけれど、お給料が不満。もっと上げてほしい」「スキルアップできる仕事に転職したい」 「小さい頃から憧れていた職業にチャレンジしたい」「結婚を機に正社員になりたい」「主人の転勤に伴い、転職しなければならなくなった」 ご自分でもっと、在りたい姿に近づくために、作業していただくツールをご用意しています。 職務遂行能力について顕在化するテスト、キャリア棚卸シート、天職探索シートなどがあります。お気軽にご相談ください。

詳しくはこちら

お問い合わせ先

03-3413-1974

※お問い合わせの際は、教えて!gooを見たとお伝えいただければスムーズです。

専門家

どういう仕事に向いているか書くの忘れました。



やっぱり…主夫かな。
    • good
    • 6

宅配業でしょうか、やっぱり。

    • good
    • 2

まず思い浮かぶのが営業マンですよね。

電話一本ですっ飛んできてくれたりするような。すぐ動いてくれて、自分の机にいることはまず無さそうな感じ。

あと、出張なんかも苦にしないから、上司にしたら使いやすいイメージがあるかな。

でも、尊敬するか?というと微妙です。周りの方がどういう意味で言っているのかは、ちょっとわかりません。
    • good
    • 5

呼んだらすぐに来てくれる便利なアッシー君という意味でしょう。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


人気Q&Aランキング